2008年02月17日

世界のパンヤマザキのトラック長野駅前末広町交差点

食品パッケージや企業キャラクターなども、かなりたいへん気になるアイテムです。

ヤマザキパンのトラックは昔から好きなデザインで、トミカのミニカーも持っています。(^O^)

「世界のパン」
の言葉に、まずわくわくします。

食パンを食べている女の子にも惹かれます。

長野駅前
末広町交差点にて
撮影成功!(^O^)/
やっぱりいくら模様が気になっても、バスやトラックの写真を撮るのは、叱られそうで気がひけるし、こっちが運転中ならダメなので、これは貴重な一枚です。(笑)

以前、松本に行ったとき見たアイスクリームのコーンが並んだ模様のトラックが目の前を右折していったときは、やっぱり、撮るわけにもいかない状況だったので心のシャッターを押して、今でも覚えていますが。

本当は、それだけでいいのかもしれないけれど。。。┐(´ー`)>自分┌

後ろに見える建物は、洋服布地などの「こおむら」です。





Posted by みうみうBETTYat 07:04
Comments(5)ながの街角情報!

2008年02月16日

マロニーちゃん生

いつも乾燥タイプのマロニーちゃんの 生タイプがありました(^-^)/

マロニーちゃんのキャラクター!
かわいいです。

(^O^)/






Posted by みうみうBETTYat 23:29
Comments(2)おいしい情報

2008年02月16日

職人・下仁田太郎こんにゃく

職人下仁田太郎こんにゃく 黒い板こんにゃくと白いしらたき。群馬県下仁田こんにゃく!

そういえば
糸こんにゃく、しらたき、つきこんにゃく
という呼び方と、こんにゃくの種類についても、

メロンパンがサンライズ!とか
そうめんとひやむぎの違いとか
おしることぜんざいの違いみたいな種類の、地域性のある
食べ物のひとつだったような話を聞いたことがありますが。。

しらたき
と、糸こんにゃくと、つきこん
地域によって細さと呼び方が微妙に違うとか?

以前 抹茶シフォンさんのブログでこの職人下仁田太郎を見て、「!!」と思いお聞きしたところ
スーパーに売っているということでしたので、西友に行ってみたら、ありました(^O^)/ しらたき もありました。
(これは、しらたきと呼ぶようです。  抹茶シフォンさんの下仁田太郎の記事はこちら♪


とくに黒い板こんにゃくは、生で刺身こんにゃくにしても食べられて、煮込んでも、コシのあるトロみ加減が、まさに職人下仁田太郎の味のこんにゃくです!

他のこんにゃくと職人下仁田太郎が並んでいると、ついこっちにしてしまいます。

('-^*)/





Posted by みうみうBETTYat 19:29
Comments(2)おいしい情報

2008年02月16日

そばパスタ・サンクゼール・長野みやげにも。。

サンクゼールで、ワインやジャムの他にお気に入りの品があります。

その名も そばパスタ

これは、
シェルやリボンなどの形の
そばパスタ

他にも麺タイプの そばパスタもあります。

茹でたてを、トマトソースや和風の味付けにしたりサラダやスープなどのパスタ料理など、どんな味付けにも合います。
長野のお土産としても、いいかもしれません。

(^O^)/








2008年02月16日

りんご&トマトジャム サンクゼール  冬季限定 長野

サンクゼールの
季節限定ジャムシリーズの中の

冬コンフィチュールりんご&トマト

信州りんごとトマトの組み合わせのジャムです。
!!とっても気に入りました(^O^)/

去年、長野駅前、南ちとせ公園近くのインポートショップ カーメルさんで、トマトジャムを買いました。それもなかなかでしたけれど、このリンゴ&トマトは相性がよい取り合わせで、両方の味を邪魔していない感じで、おいしいです(^O^)/

長野県上水内郡飯綱町にワイナリー&レストラン、本店ショップがあり
ワインやジャム、ドレッシング、パスタソースなどのショップが長野駅前ホテル・メトロポリタンや善光寺大門、小布施、軽井沢、八ヶ岳アウトレット、県外にもあるサンクゼール

先日、ホテルメトロポリタンの一階のサンクゼールで、この冬コンフィチュールシリーズをいくつか試食して、本当に迷いに迷ってこれにしました。

りんご、さつまいも、トマト、チョコ、オレンジ、バナナ、いちごが組み合わせてある新しいおいしさでした。

いちごバナナ さつまいもりんご、バナナチョコ、オレンジチョコなどもありましたが、2月中旬までとのことで、そろそろ終わりで、もう売り切れているものも。。

一緒に売っている小さなクラッカーを初めて買ってみましたが、これがかわいいし、とてもジャムに合いました。
ジャムやペーストなどの試食用に店頭に出ているもので、小袋から大袋までいろいろな量入りで売っていました。
このクラッカー今度また買いに行こうかな。。チーズを載せて食べてもおいしいし。。お値段もお手頃でした。

冬季限定ジャムシリーズは、一瓶500円でした。(^O^)/他の味も気になりますが冬限定で、もう終了してしまいそう。
もう冬も終わるのですね。。。

まだまだ寒い信州の冬ですが
バレンタインも終わると長野の街角にも少しずつ春の気配が。。

o(^-^)o






2008年02月15日

長電バスの白い模様!長野駅前

先日、お天気がいい日に長野駅前で ながでんバスの上についている白い模様を目撃しました。

ホームベースの形のように見えます。

バス通の湯さんのブログでも、この模様の意味は不明とのことで話題になっていたので、1度 見てみたかったのです。

湯さんの「長電のオリジナル屋根塗装」の記事は、こちらです!



このお土産店のあるビルの上に、大好きな長野駅前 小鳥とリンゴのからくり時計があります!

(^O^)/

当ブログ からくり時計カテゴリは こちら♪







Posted by みうみうBETTYat 20:00
Comments(2)ながの街角情報!

2008年02月14日

券売機型ミルクコーヒーパイ近距離きっぷ大宮駅

近距離きっぷ 券売機型 ミルクコーヒーパイ!

箱の下の 取り出し口から 各都市から350円区間の切符型!お菓子が出せます!
同じく鉄道博物館のある大宮駅のお土産です!

















切符型ミルクコーヒーパイの中味と、券売機型の箱の裏は、こうなっています。
「たくさんあればある程 壮観です」って。。。(笑)(^o^)





こんなのを見ると!やっぱりいつか鉄道博物館に行きたいです〜!

(^O^)/



2008年02月14日

鉄道博物館の「大宮ケーキ」埼玉県

埼玉県大宮に鉄道博物館ができてから ずっと行きたくてたまりません!

先日 川越の いも恋 (もちもちサツマイモまんじゅう)と一緒に 大宮駅で売っている その名も 大宮ケーキを お土産に頂きました。

狭山茶を使った蒸しまんじゅうで餡入り。
で、この箱はやっぱり鉄道博物館に行かれる日を夢見て
保存版です!(^O^)/





2008年02月14日

とうふチョコボール!長野市役所売店。祝バレンタインデー

今日はバレンタインデー。 最近のバレンタイン事情は、本命チョコ、義理チョコだけでなく 友チョコ、マイチョコに力を入れる傾向にありますね。

きのうは、用事が目白押しで、市役所にも行きました。

用事で行った場所の「売店」チェックは欠かせません。(笑)
市役所売店は、以前から、買い物袋はないので、あれこれ買う場合は自分で持参していきます。

なかなかおもしろいお菓子が発掘できたりもします。前に行ったときは、どう見ても小石にしか見えない「小石チョコ」を買いました。

きのうの収穫は、

「とうふチョコボール」!

フリーズドライのとうふが中に入っています!

8粒入りで130円くらいでした!

千葉県の会社の製造でした。
(^O^)/

フリーズドライのとうふのサックリ食感(笑)

予約して買った桜井甘精堂の愛最中、Tちゃんから頂いたギモーヴ、(結局自分で追加して買いにいく時間がなかったです〜m(..)m)

そして、この長野市役所売店で発掘したとうふチョコレート!

以上が今年の私のマイチョコでした〜!
祝!バレンタイン!
よいバレンタインの1日を〜('-^*)/







Posted by みうみうBETTYat 10:28
Comments(0)おいしい情報

2008年02月13日

埼玉川越いも恋さつまいも&餡もちもちまんじゅう!

埼玉県 川越は歴史的に趣のある街並みと、時の鐘、駄菓子屋横丁 などの町

名物さつまいも菓子が軒を連ねています。

中でも大宮駅や高速道路サービスエリアにも売っていて、有名な 「いも恋」は熱々でも冷めても 本当においしいです!

もちもち皮に さつまいも と 餡入り

外見や皮の感じから、ちょっと信州名物「おやき」を思い出しますが、もっともちもちしています。
埼玉県川越市
右門 いも恋

日本全国お土産&おいしいもの図鑑カテゴリーに入れたい

さつまいもまんじゅうです!(^O^)/

名前も いも恋

('-^*)/



2008年02月13日

富山の「ます寿司」

最近うれしく頂いたお土産を並べていたら、日本全国おいしいもの特集みたいになってきています。(笑)

それもいいなと思い、そのうちには、←「カテゴリー」の「ながのお土産」を 「全国おいしいお土産・名産品」に拡大したいと思いつきました。

これは、ながの東急の地下の「鮮魚売り場」で買える 富山のます寿司 です。
箱入りではありません。「さかなやさんの寿司」コーナーのほうに並んでいます。この間、夕方、大好きな「割引シール」が貼られていたので、カゴに入れました。箱入ります寿司より安く買えます。
もんぜんぷらざのトマト食品館にも
こんな感じのます寿司が並んでいました。

コンビニのおむすびでもます寿司が売っているところもありますね!

ますのアップのイラストのパッケージも有名な「源」 や、他の有名な店のものではないのかもしれませんが?
製造元は富山です。(富山の製造元の名前は未確認でラップをはがして食べてしまいました)

お寿司、駅弁、数々あれど、私も こぐまこたちも、

「富山のます寿司が だい好きです〜〜!」

と、長野は海がないけど叫びたいくらい!(笑)

富山の ます寿司
好きです。

だからスーパーなどの駅弁大会でも ます寿司の写真を見ると、そわそわしますが。。

富山の源の
ます寿司工場、昔、見学に行ったことがありますが、、(^-^)/
また行きたいです〜!工場見学が好きです〜!

砺波のチューリップ畑や、ほたるいか博物館(蜃気楼博物館だったかな?)を見てから、ます寿司工場に行った思い出が。。

o(^-^)o




2008年02月12日

群馬・極上バーム5人の洋菓子店主がつくりあげた味

頂きもの おみやげ名菓シリーズ

群馬の研究熱心な5人の洋菓子店主がつくりあげた究極のバームクーヘン!

群馬県のボンワール、木の実、モンシェリー、シノン、夢彩菓すずき の五人の洋菓子店主さんの写真が載っています!すごいです!

それぞれの経験と技術による極上バームなのだそうです!
友人Tちゃんが、高崎駅構内でも そこだけにしか売っていないという品を見つけたとき、限定モノが大好きな私のことを思い出して、買ってきてくれました。(^O^)/
改札から出たところだそうです。私はお正月に初詣とポッポ焼を食べに行き高崎で乗り換えたときは改札から出なかったので知らなかったのです!

うれしく切って頂いてみました!ふむふむと説明文を読みながら食べるのがお約束!

「お米を主食とする日本人にはしっとりした食感が馴染みやすい。生地にはもう一口食べてみたくなる、ほんのりしたコクを持たせたい。伝統的なバームクーヘンの製法に、それぞれの経験と技術を持ち寄り、今まで個人では成しえなかった最高の味を生み出すことができました。」ですって!

その通り!

おいしいです!
もう一口食べたくなりました!

もう10口くらい食べたくなりました!
(^O^)/

究極のバーム開発の洋菓子店のひとつ 群馬県 富岡の 「木の実」の 「つぼ焼きショコラ」を 紹介された
希望の河さんのブログは、こちら♪
見ているだけで、感嘆符な一品です!!!!♪



2008年02月12日

うなぎパイ 夜のお菓子 春華堂 静岡みやげ

おみやげ名菓シリーズ

友人Bちゃんから頂いた静岡みやげ!

静岡 浜松みやげの王道!うなぎバイ!
パッケージ好きなので、これも後ろの袋ももらいました(笑)

昔 やっぱりどこかで頂いて食べたことがあるのですが。。 静岡も行ってみたいけど。。

以前から 静岡の清水エスパルスドリームの中の ちびまる子ちゃんミュージアム!に、いつか行ってみたいし、みかん畑を見てみたい!長野では、りんご畑はよく見ることができるので!

いつか行ってみたいところって、まだまだ日本国内いろいろあるのですが!(笑)
これは
うなぎパイのミニ!で、ナッツ入り!

Bちゃんに聞いたり春華堂のHPを見たりしたら、うなぎパイにも、ナッツ入りやブランデーのVSOP入り!など種類があるそうです!

浜松の工場見学もできて、カフェサロンでは静岡茶と うなぎパイを使ったパフェなども。。!o(^▽^)o

「夜のお菓子」というキャッチフレーズは二代目社長が「一家だんらんのひとときをうなぎパイで過ごしてほしい」という願いを込めたネーミングで、うなぎパイが7本分に含まれるビタ


2008年02月11日

白い恋人&キーホルダー北海道みやげ

同じく友人Kちゃんから頂いた 言わずもがなの北海道みやげ 「白い恋人 」

手前は、去年 べてぃ家が北海道札幌ツァーに行ったとき 白い恋人ファクトリー で買ってきた キーホルダーなので食べられません。(笑)実は私は、こういうのが好きなんです。(^O^)/

今回Kちゃんからパッケージ好きの私のために、後ろに写っている箱ももらいました(^O^)/

去年、札幌の白い恋人ファクトリーに行き、このファクトリーの見学や、からくり時計台や、ミュージアムも行って感激して帰ってきた後、例の問題発覚で大変ショックだったのです。

それはそれはたいへんうれしく、このキーホルダーを買ってきたのに、見るたびに、なんだか。。。(-з-)だったのですが。。

今度は一袋ずつ製造年月日が入った袋に入った白い恋人を見て、

あの札幌の白い恋人ファクトリーは、今はどうなっているのだろう。。からくり時計台はまた動いているのだろうか。。?と思いを馳せる私でした。






2008年02月11日

じゃがポックルカルビー北海道限定

友人からのお土産や頂きものシリーズ!を特集(^O^)/

北海道に住んでいる人でさえ、なかなか買えないカルビー北海道限定

じゃがポックル!

北海道出身の友人Kちゃんから頂きました!

去年、札幌へ2泊3日激安ツァーで行ったときも、このじゃがポックルを買うのに、どんなに苦労したことか!

時計台と鮭模様のマンホールの写真を撮るのと同じくらい苦労しました!

そのとき記念に手足がついたマスコットのじゃがポックルくんを買ってきました!

久しぶりにKちゃんのおかげで、もう二度と食べられないと思っていたじゃがポックルと再会!

これ、カルビーのジャガビーに似てる味なんですが、、

「違う」んです〜!ジャガイモの味が生きている。。まさにまたまたこれも新食感! (笑)

今後もカルビーの戦略に侵略されるしかないんでしょうか!
何でもスチュワーデスさん〜(CAとお呼び!?)のオススメ北海道限定お土産第一位になってから、これは入手困難になっているそうですが。。。(^_^;)

カルビーじゃがポックル。。
北海道限定

(・ω・)/








2008年02月11日

ギモーヴは果汁のマシュマロ?幸せの味?ながの東急地下

バレンタインで賑わい、今年は五階でも熱いショコラがずらりと並ぶ ながの東急。

ただいま地下には長野市緑町にあるタルト専門店エスキュスのギモーヴ売り場も登場!

これは果汁やチョコレート味のマシュマロのような食感だけどマシュマロとも違うまさに新食感のお菓子!

私のマシュマロ類好きを知っている友人Tちゃんから、頂きました(^-^)/



最初に知ったのは、ぴあんさんのブログで見て!
それ以来食べてみたかったのです!

大好きなカシスやチョコレートなどの味が、ぷにぷに、す〜っと!口の中で溶けちゃいます!

うあうあ!これは、これは!おいしいです!(☆o☆)

「幸せ」というものを、形にしたら、きっとこんな味?

自分用マイチョコは愛最中にしたはずですが、ギモーヴも。。買いに行かなくちゃ。。(^_^;)これ、もっと食べたいです〜(^O^)/

バレンタインが近づきマイチョコ!(笑)
「自分にごほうび」という大義名分のもとに、あとどのくらい追加されるのだろう。。(^_^;)







Posted by みうみうBETTYat 06:08
Comments(4)おいしい情報

2008年02月10日

りんごキューピー信州限定・白馬銀色のシーズン?

信州限定
りんごキューピーミニタオル

白樺の中に立っているりんごキューピーちゃん!かわいいです(^O^)/

友人Yちゃんから、白馬のスキー場のお土産に頂きました!

白馬のスキーといえば、映画 銀色のシーズン。観てみたいのですが。。

昔の映画「私をスキーに連れて行って」を思い出します。

このりんごキューピーちゃん、かわいいです。気にいりました!(^O^)/







2008年02月10日

愛最中「おとなの愛と浪漫とユーモアを〜」桜井甘精堂

桜井甘精堂栗の木テラスの 愛最中
〜あいさいちゅう〜(^O^)/

FMぜんこうじのラジオ番組とのコラボレーションで、武田徹さんの言葉が、栞に書かれています。
「おとなの愛と浪漫とユーモアを召し上がれ」

素敵な言葉です!

形も味も かわいくて、おいしい 栗最中のチョコレートがけ!

愛最中に夢中になっている最中!

2月14日まで!

(^O^)/



2008年02月10日

愛最中は「あいさいちゅう」!桜井甘精堂栗の木テラス

桜井甘精堂 栗の木テラスのバレンタイン限定発売の

愛最中 は 「あいさいちゅう」!

あいもなか じゃなくて(笑) 栗最中! に
チョコレートがけ の和洋折衷風味の限定品!

2月14日までの限定販売

(^O^)/




2008年02月10日

雪のアイビースクエア長野市

長野駅前 アイビースクエア

タリーズコーヒーや桜井甘精堂、ワイン&日本酒セラーキタムラ、雑穀つぶつぶカフェなどがあります。

今朝、通りかかりましたら
アイビースクエアの通路から
きのう長野冬の祭典で賑わった ちとせ公園が見えました。公園では、ステージなどの片付けをしていました。

栗の木テラスに予約しておいた

栗最中にチョコレートがけのバレンタイン限定販売の愛最中(あいさいちゅう)を買いに行きました!

o(^-^)o



2008年02月09日

Fraulaキャンドル&雑貨の店長野市中御所

Fraulaは キャンドルや雑貨の小さなお店

長野市中御所 国道沿い
県民文化会館入り口の信号交差点角

木、金、土 の3日間だけオープンするFraula

ギリシャ語で いちご フラウラ

ドアを開けると小さな別世界が広がっています。

(^O^)/




Posted by みうみうBETTYat 22:54
Comments(0)ながの街角情報!

2008年02月09日

Fraula木のおもちゃ、雑貨、文房具。。長野市

キャンドルや雑貨が並ぶ長野市中御所Fraula

木のおもちゃ、文房具なども。。

いろいろ心惹かれるものがたくさんありました(^O^)/








Posted by みうみうBETTYat 20:26
Comments(0)ながの街角情報!

2008年02月09日

Fraula空気をきれいにするキャンドル&エッフェル塔

長野市中御所のFraula

いろいろな種類のキャンドルが並んでいます。

これは大豆でできていて燃やすと室内の空気をきれいにするキャンドル。

右に並んでいるのはエッフェル塔の置物
私はFraulaのお店に入ったとたん!何故か このエッフェル塔が気に入ってしまいました!



Posted by みうみうBETTYat 19:38
Comments(2)ながの街角情報!

2008年02月09日

Fraulaキャンドルのイッツ・ア・スモールワールド?

長野市中御所 キャンドル&雑貨の店

Fraula

素敵な店内は世界の国々のキャンドルが国別に並んでいるので、
さながら キャンドルの国のイッツ・ア・スモールワールド!?(^O^)/



Posted by みうみうBETTYat 13:57
Comments(0)ながの街角情報!

2008年02月09日

Fraula〜フラウラ〜キャンドルと雑貨の店長野市

週に3日だけオープンする 小さな素敵なキャンドル&雑貨屋さんが、長野市中御所の国道沿いに、昨年11月から開店していました!


きのう初めてお邪魔しました。とても素敵な空間でした(^O^)/キャンドルの数々や素敵な雑貨が並んでいます。

場所は、県民文化会館に曲がる交差点のすぐ角!

地図をトラックバックしました。



お店の名前は「フラウラ」Fraula
ギリシャ語で「いちご」!

ご主人の建築リフォームなどの会社の一角をキャンドル好きの奥様が、ご自分の夢を叶えてキャンドル&雑貨のお店を開店されたとのこと。
車通りの多い道路に面して、こんな素敵な別空間のお店ができていたなんて!

ラーメンの幸楽苑の隣です!看板が見えます。

木、金、土 の3日間で、開いている時間も違います。

開店は、午前11時からで、
閉店は、木が午後4時まで、金が夜9時まで!そして今日 土曜日は、午後6時までとのことです。


きのう、それも知らなくて、偶然開いている日の開いている時間に立ち寄ったというわけです!(^o^)

  〜Fraulaの地図はこちら〜



(^O^)/






Posted by みうみうBETTYat 08:09
Comments(2)ながの街角情報!

2008年02月09日

森田ベーカリー長野市権堂&メロンパンはサンライズ??

長野市権堂森田ベーカリーの食パンです。

職場で注文すると袋にこんなふうにパンの名前を書いて配達してくれます。

今日は パイン型のメロンパン


なつかしいサンドイッチと、三連休用に 食パンを注文しました(^O^)/

ところで、メロンパンですが、関西ではサンライズと呼ぶという話を聞いています。実物は食べたことがありません。
森田ベーカリーのパイン型みたいなのじゃなくて、丸い形で、「中に白あん」が入っているという話を聞いたのですが、
サンライズに白あんが入っている確率は高いのでしょうか?というか白あんが入っているものを「サンライズ」というのでしょうか?
私は、ふつうのメロンパンをサンライズと関西では呼んでいると聞いた記憶があって。。

例によって食べ物のこういう類の話になると、たいへん気になって、こんな時間ですがまだ眠れません(笑)

「サンライズ」の情報ありましたら、教えてください。。(^_^;


森田ベーカリーの場所は、マップをトラックバックしました(^O^)/ 

地図はこちらです

権堂の細い小路にあります。中央通りから、つるやの酒饅頭の角を入って、少し行くと権堂の町に入る曲がる細い小路があってその一方通行の道沿いにあります。







2008年02月08日

ビン牛乳と森田ベーカリーのサンドイッチ

森田ベーカリーは長野市権堂にあり、細い小路沿いで駐車場がないため(指定があるのかもしれませんが??)最近は直接買いに行ったことはあまりないのです。
数がまとまれば配達してくれます。職場で、時々まとめて注文するので、なつかしい森田ベーカリーのパンを今も食べることができるというわけです。

同じく配達のビン入り牛乳と
森田ベーカリーの ランチボックスサンドイッチ







2008年02月08日

パインメロンパン森田ベーカリー長野市権堂町

これは長野市権堂町の小路にある森田ベーカリーの

パインメロン!

メロンパイン? だったかな?

ワラジのように大きくて(笑)

ちなみに香料のメロンの味もパインの味もしません!

メロンパンの味です!

つまり関西だったらサンライズ

と呼ばれるメロンパンです!

(^O^)/



2008年02月08日

ベーグルと厚焼き玉子の甘い関係のベーグルドトール

もちもちベーグルに厚焼き玉子とトマトとベーコンとレタスとオニオン

これが今 ドトールコーヒーの入り口に大きな写真が出ている期間限定の

「ベーグルと厚焼き玉子の甘い関係」 の ベーコン&エッグベーグル。

なかなかおいしい「関係」でした。(^O^)/

長野市権堂に昔からある森田ベーカリーさんには、「厚焼き玉子サンド」がありますが、それをちょっと思い出しました。

どこかなつかしい関係。。

o(^-^)o










2008年02月08日

ベーグルと厚焼き玉子の甘い関係

ベーグルと厚焼き玉子の甘い関係

の「関係」が気になって(笑)

長野市若里ドトールコーヒーの入り口にて。


o(^-^)o