2008年02月07日

ドライトマトとカプチーノ・ドトールコーヒー

長野市若里ケーズタウン内のドトールコーヒー

場所柄 ゆったりしていて寛げます。

あわあわのカプチーノと ドライトマト
でちょっとコーヒータイム

ドライフルーツは小袋入りでドトールコーヒーのレジのところに売っていて、いろいろな種類があります。

(^O^)/


2008年02月07日

ケーズデンキ長野市若里

ビックハット、若里文化センターに並んで もとダイエーだった建物。

ケーズデンキ、ユニクロ、原信、ドトールコーヒーなどが入っているケーズタウン。





Posted by みうみうBETTYat 18:44
Comments(0)ながの街角情報!

2008年02月07日

ビックハット長野市若里

ナガノオリンピック会場だったビックハット

NHK長野放送局の向かい側に大きな帽子が!光っています。




Posted by みうみうBETTYat 18:35
Comments(0)

2008年02月07日

NHK長野放送局玄関篤姫NHKグッズショップ

NHK長野放送局 玄関
今年の大河ドラマ篤姫のポスターが。

玄関入って右側にはNHKキャラクター
ぐ〜チョコランタン、ななみちゃん、どうもくん おでんくんなどのキャラクターグッズショップコーナーがあります。
(^O^)/




Posted by みうみうBETTYat 18:21
Comments(0)

2008年02月07日

やまなみ風スパゲティNHK長野放送局

NHK長野放送局の食堂やまなみ

当然 NHK職員さん(さっきまで生放送していたアナウンサーさんとかも!)が利用する食堂ですが、見学者も含めて誰でも利用できます。

定食なども手作りで、スパゲティーメニューが豊富です。

やまなみ風スパゲティーは、鶏ガラベースに野菜もたっぷりで、注文してから茹で上げて作るので、ちょっと日替わり定食より時間がかかります。

出来上がって受け取りにいくと「スープもお楽しみください」と、お店の人。

確かに、麺もしこしこで、おいしいスープスパゲティの
やまなみ風スパゲティーでした(^O^)/

食べていて、これはナガブロにもたくさんいらっしゃるラーメン好きの方にもお勧めできるスパゲティーメニューかも!?と思いました。

800円で、サラダまたはヨーグルトつき!

その日の「季節のスパゲティー」はサーモンのクリームソースでした。

この受け取り口に並ぶサラダのドレッシングがまた種類豊富!

和風、わさび、イタリアンなどに加えて
「ガッテン」ドレッシングがあります!
これはNHK番組 ためしてガッテンの番組の中で紹介された手作りドレッシングで玉ねぎで血液サラサラ効果!特集のときの玉ねぎと醤油ベースのドレッシングだそうてす。

ためしてガッテンドレッシング!味をためしてみましたが合点しました(笑)

以上NHK長野放送局のレストラン やまなみ ランチレポを終わります(^O^)/

('-^*)/





Posted by みうみうBETTYat 12:54
Comments(4)

2008年02月07日

とうふカツ定食NHK長野放送局食堂やまなみ

今週の日替わり定食メニューは食堂入り口の券売機の横に貼ってあって、この日は、「とうふカツ定食」!

とうふの中に玉ねぎなどの野菜と豚肉薄切りがソテーされて挟んであり、それを分厚いカツのように揚げたものでした!
味見しましたが、とってもおいしかったです!私にとっては普通のトンカツより好きかも!(^O^)/





Posted by みうみうBETTYat 07:18
Comments(2)

2008年02月07日

NHK長野放送局食堂やまなみの食券自動販売機

NHK長野放送局の食堂は「やまなみ」という名前で、これは同じく若里にある長野県県民文化会館の上にある食堂(二階のあんみつやナポリタンなどがおいしい喫茶店の方ではなくて、催しものがあるときだけやっている食堂が、山なみ)と同じ名前ですが、 メニューを見ても違うお店のようです。

入り口を入ってNHK朝の連続ドラマの歴史展示パネルや、自分が青い布で透明人間になれちゃう!クロマキー効果体験コーナーの横を通って左奥が、NHK長野放送局の食堂やまなみです。

食券自動販売機で食券を買います。

このメニューがとても種類もあり 日替わり定食は600円、ラーメンやうどんやカレーなどもありますが、特筆すべきは、スパゲティー類のメニューが豊富なことです!

「季節のスパゲティー」もあります。

(^O^)/





Posted by みうみうBETTYat 06:51
Comments(0)

2008年02月06日

クロマキー効果の体験コーナーNHK長野放送局

青い布を被ってカメラの前に座ると自分の姿が消えて!天気図に!青い色を吸収するクロマキー効果
キャスター気分でお天気ニュースを読んだりもできます。

(^O^)/

後ろに写っている階段の上が、NHK長野放送局の食堂です!
o(^-^)o



Posted by みうみうBETTYat 23:07
Comments(0)

2008年02月06日

スキップバックレコーダー数秒前の自分の姿が!

見学コースの階段を降りると スキップバックレコーダーのカメラが作動していて 数秒前に階段を降りる自分達の姿をこのテレビで見ることになっていて、びっくりします!
(^O^)/



Posted by みうみうBETTYat 22:16
Comments(0)

2008年02月06日

ハイビジョンシアターNHK長野放送局長野市若里

ハイビジョンシアターのプログラムは3つあり、観たい人は、シアター入り口の電話で申し込みます。
(^O^)/



Posted by みうみうBETTYat 22:08
Comments(0)

2008年02月06日

ソラオくんも!ドレミファドーナツ!NHK長野放送局

ぐ〜チョコランタンの前の おかあさんと一緒 の キャラクター ドレミファドーナツのゴリラのソラオくんも案内してくれています。
(^O^)/



Posted by みうみうBETTYat 21:52
Comments(0)

2008年02月06日

ぐ〜チョコランタン!NHK長野放送局長野市若里

長野市 若里 ビックハット前 NHK長野放送局には 見学コースがあって
ぐ〜チョコランタンもお出迎えしてくれます。




Posted by みうみうBETTYat 21:43
Comments(2)

2008年02月06日

NHK長野放送局

長野市若里 NHK長野放送局は ビックハットの前にあります。

見学コースもあります。そして誰でも利用できるランチが食べられる食堂もあるのです。

NHK長野放送局
見学コースと食堂ランチをレポしちゃいます。(^O^)/



Posted by みうみうBETTYat 21:16
Comments(0)

2008年02月06日

南千歳公園イルミネーション〜長野の冬の祭典が。。

長野駅前 南千歳公園のイルミネーション

今週9日の土曜日には、ここに特設ステージや出店テントが設けられて、長野冬の祭典が行われます。今年のゲストはルー大柴だったかな。。? 去年は各出店ブースなども当ブログでレポしたのですが。。(笑)
今年は行かれないかもなので。。(・ω・)/






Posted by みうみうBETTYat 17:49
Comments(2)

2008年02月06日

栗の木テラスの通路 長野駅前

栗の木テラスの通路から、夕暮れの南千歳公園が見えます。
公園の木々にイルミネーションが光っているようです。

一昨日の黄昏時の風景

長野駅前アイビースクエア

宇都宮に引っ越ししてしまった親友Pちゃんと2人で時々お茶しに来たり、その後も数年ぶりの再会の待ち合わせ場所はいつもここ。。

長野の街角風景に 思い出が上書きされていく。。

毎日過ごしていると気がつかないけれど 自分自身にも 長野の町にも 確実に 「時間」が流れて 変わっているものと、変わらないものと。。。。

ここは私の好きな場所。




2008年02月05日

マロングラッセチョコと愛最中!栗の木テラス桜井甘精堂

栗の木テラスのマロングラッセチョコレート

バレンタインを前に桜井甘精堂にて  去年に引き続き 期間限定発売中!

マロングラッセにちょっとほろ苦いチョコレートとココアパウダーがけ!

今日、友人Bちゃんから頂きました!(^O^)/

実は去年から私の本命チョコレートはコレにしています(笑)


今週、9日10日11日の3日間限定で
今年 新発売の製品があります!

桜井甘精堂 栗の木テラスより

栗の形の栗最中を一部分チョコレートがけにした

「愛最中」 あいさいちゅう!
新発売とのこと!

ネーミングも形も味も良さそう!

私 自分への ごほうび用に 予約しちゃいました!

愛最中!

あいもなか!じゃなくて あいさいちゅう!が 楽しみな週末!

('-^*)/




2008年02月05日

栗の木テラス モンブランと今月の紅茶シャングリラ 長野市

長野駅前 千歳公園そばのアイビースクエア一階

桜井甘精堂 栗の木テラス

やっぱり、「ここのこれ」が好き!
モンブラン



今月の紅茶

黒コショウ入りの
シャングリラ!

ネパールの朝 シャングリラ紅茶で体を暖めるのだそうです。

モンブランと一緒に、

黒胡椒の味で、砂糖を入れずに飲む紅茶!
シャングリラ!

(^O^)/






2008年02月05日

松本城絵葉書〜連載終了!松本・思い出の町めぐり!

松本城の絵葉書
一緒に写っている縄手通りのたいやき・ふるさとの紙袋は、オレンジ色に4つのたいやき模様が素敵です。袋をとめてくれたシールもよい模様で大事に取ってあります。

今回は松本城へ行けなかったので、松本駅ビル内の書店で、この白鳥が泳ぐ松本城と、同じく今回は見に行けなかった松本手まり時計の絵葉書を買いました。

今回、1月24日から2月5日まで、時間をかけて
連載してきました
(途中1月26日に長野駅前にオープンしたランチ限定のパスタ店SENJYUの記事を号外で1日かけて入れましたが!(・ω・)/)

今回の松本・思い出の町めぐり

2月5日で連載終了致します。

1月の下旬に日帰りで、長野から電車に乗り数時間の松本滞在でしたが、思い出のある大好きな町 松本には、見所や、美味しいものが、まだまだたくさんあって、またいつか行きたい気持ちでいっぱいです。

中でも。。

珈琲美学アベ の珈琲やモカパフェ ★前回行ったときのモカパフェとコーヒーゼリーの写真はこちら!

美乃屋の「ぱんじゅう」「あやめだんご」

イタリアン「ZUCCA」の 絶品パスタ (写真はこちら♪イタリアの海の竜宮城〜〜??

などは、以前 松本で行ったことがあるけれど、またリピーターになりたいところばかり!

また、カレーのデリー、喫茶まるも おきな堂など、ファイブホルンのケーキなど、いつかぜひ行ってみたい店もまだまだ多数!

「松本 思い出の町めぐり」を見に来て下さった皆様、いろいろ教えて下さったりコメントをして下さった皆様 本当にありがとうございました!m(_ _)m

今回の松本の町めぐり!連載終了致します(^-^)ノ~~




Posted by みうみうBETTYat 01:18
Comments(4)松本 思い出の町めぐり 

2008年02月05日

アルプちゃん松本市制100周年

昨年は松本市制100周年に当たり、日本アルプスをイメージしたキャラクター アルプちゃん のポスターや旗が松本駅に。
アルプちゃん、頭の山々が、かわいいですね!(^o^)

去年、新しくなった松本駅の東西通路の旗の記事の時、アルピーちゃん(アルピーちゃんは、昔、松本で行われた信州博のキャラクターでした!)ではなくて名前がアルプちゃんで、松本のパン屋さんにはアルプちゃんのパンも売っているという気になる情報をちゃるさんからいただきました。

★ちゃるさんのブログ〜アルプちゃんのパンの記事はこちら!!★



(^O^)/



Posted by みうみうBETTYat 00:03
Comments(0)松本 思い出の町めぐり 

2008年02月04日

野沢菜茶漬け〜信州限定松本駅土産店

長野から中央線の電車に乗って松本駅に着き 正面にあるお土産店で 信州限定 野沢菜茶漬けを 買いました。写真の棚の左側。

これは、松本に行く前に ちゃるさん のブログで見て 気になっていたもの!

  ★ちゃるさんのブログ 〜ちゃるさんが野沢菜茶漬を買った記事は こちら★


持ち帰って食べてみたらフリーズドライの 野沢菜の味が生きていて 普通の永谷園のお茶漬けより(お土産品だから高いですが)遥かにおいしい!

持ち運びや保存も効いて、これは信州限定土産の中でも かなりオススメの一品だと思います!

(^O^)/

長野に帰ってきたら長野駅前にも売っていましたが、これは私が今回、最初に買った 「松本土産」です!

(^O^)/



Posted by みうみうBETTYat 22:35
Comments(4)松本 思い出の町めぐり 

2008年02月04日

女鳥羽川風景松本市

松本市街地 の中を女鳥羽川が流れ 橋を渡って松本城や商店街に行く町の風景が、松本らしい趣を感じるひとつの要因かもしれません。

橋から眺める川の流れと遠くの山々が とてもきれいです。




Posted by みうみうBETTYat 17:34
Comments(2)松本 思い出の町めぐり 

2008年02月04日

松本市牛つなぎ石

松本パルコの近く(でしたか?)

交差点角に 牛つなぎ石

「敵に塩を贈る」
風林火山 上杉謙信 武田信玄 の
故事に因んだ 牛つなぎ石 と記憶していますが、

塩川を出た後は、もう電車に間に合うように、それなのにマンホールを撮影しつつ、小走りだったので、「あ!牛つなぎ石!」と写真だけ撮って説明をよく読む時間がありませんでしたが、綺麗に整備された街角の交差点に 「牛つなぎ石」があるので、いつも気になっています。




Posted by みうみうBETTYat 16:49
Comments(2)松本 思い出の町めぐり 

2008年02月04日

松本手まりマンホール(大)カラー版

松本のマンホールは手まり模様

これはカラー版で、前回掲載した小さいサイズより大きな通常サイズのもの。

マンホールに特産品や名所などがデザインされていて、それぞれの町によって違っています。

見方によっては、これは道の上の版画作品のようでもあり、どこかに出かけたとき、その町のマンホールを見つけて模様の写真を撮ることは、何か自分の中のスタンプラリーのようにも思えています。
マンホールがおもしろいと気がついたのは、ちょうどナガブロを始めてからなので、私などまだまだです。

マンホール写真収集を極めている方々は、全国的にもたくさんいらっしゃいます。

旅先で、お金のかからない旅のお土産コレクションとして、興味を持っている方々もいるようです。
ナガブロにも 安曇野100showさんが、マンホールの写真も紹介されていて、そんなことから、ナガブロ マンホール部 を マンホールだけにアングラで勝手に作って(笑)(。といっても何も部活動はありませんが)。。という次第です。

   ★安曇野100showさんのブログのマンホールは、こちら!!★

皆様も地元や旅先でマンホールを見つけたら、何の模様なのかちょっと注意してみると。?

別に、それが何か?という方がほとんどだと思いますが。。
ナガブロ
マンホール部では随時 マンホール情報お待ちしています。
マンホールに目が行った方は、コメントにてお知らせください。

マンホールの写真を撮るなんてアヤシイ行動(笑)は 無理にとは言いません。
どんな模様だったとか、そういう感じの情報で結構です。

もちろん写真を見せていただけるなら、コメントにてご一報くだされば、部員全員で見に行きますよね!?
安曇野100showさん!(笑)








2008年02月03日

塩川 甘味喫茶 あんみつ おしるこ 松本市大手

松本市大手にある甘味喫茶 塩川は、昭和初期から創業している レトロな甘味処!

毛筆で書かれた「おしながき」 には あんみつ みつまめ おしるこ あべかわ ソーダ水などの 甘味
メニューが。

名物のクリームあんみつ も
アイスクリーム、あん、寒天、シロップなど材料は全部手作り。

お店の中も外も 昭和の時代から、そのまま時間が流れているような雰囲気の甘味喫茶店です。

数年前にもSちゃんと一度行ったのですが、チーズケーキのオオクラは、テイクアウトだけで、ゆっくり喫茶をする感じではなかったので、「塩川」に行って 今回の松本での再会の仕上げ!をしたというわけです。

私は、クリームあんみつ、Sちゃんは 御膳しるこ にしました。

(^O^)/





Posted by みうみうBETTYat 20:08
Comments(2)松本 思い出の町めぐり 

2008年02月03日

甘味〜塩川喫茶部松本市大手

甘味喫茶 塩川 の お店の横側には、
「甘味 塩川喫茶部 」という看板が出ています!





Posted by みうみうBETTYat 19:47
Comments(0)松本 思い出の町めぐり 

2008年02月03日

御膳しるこ 塩川 みつまめは。。? 松本市

Sちゃんが注文したのは 御膳しるこ

やさしい上品な甘さで、焼いたお餅のおいしいおしるこ。

粒あんの田舎しるこもありました。

私はやっぱりクリームあんみつにしました

塩川の みつまめ を食べたことがある方いらっしゃいましたら、どんな感じだったか教えて下さい!気になる私。。

塩川のあんみつにも赤えんどう豆は入っていなかったので。。(・ω・)/


Posted by みうみうBETTYat 18:18
Comments(4)松本 思い出の町めぐり 

2008年02月03日

塩川 甘味喫茶店内 松本市

甘味喫茶「塩川」の店内

昔のままの机や椅子、厨房のタイル、「自家製ソフトクリーム・あんみつをどうぞ」という看板にも味わいが。。





Posted by みうみうBETTYat 16:49
Comments(2)松本 思い出の町めぐり 

2008年02月03日

塩川おしながき甘味処松本

松本市大手の甘味処喫茶・塩川

おしながき

あんみつ みつまめ ぜんざい ソーダ水あべかわ おしるこ
心惹かれる おしながき !

(^O^)/



Posted by みうみうBETTYat 14:35
Comments(0)松本 思い出の町めぐり 

2008年02月03日

塩川・甘味喫茶〜クリームあんみつ 松本市

松本市大手の老舗甘味処 塩川 名物
クリームあんみつ

すべてお店で手作りの味

昭和の初めの創業。外観、店内、おしながき ともに、 例えば「レトロ」という単語がブームになるとかならないとか、そんなことは全く関係なく、昭和の時代からの時間と味わいが変わらずに続いている老舗。

数年前の夏の松本での再会で、やっぱりSちゃんと「塩川」に行き、今回は2度目。

長野で知り合ってSちゃんが松本に引っ越したのは、お互い子供が小さかった頃だったので、それぞれの子供の近況を報告しあうとお互いに、「え!あの小さかった こぐまこちゃんが!!」という感じ。。

塩川に前回来たときからも時が流れているのですが、

塩川の店内も クリームあんみつの味もお店の人も 何一つ変わらない味と空間を味わえました。






Posted by みうみうBETTYat 11:34
Comments(2)松本 思い出の町めぐり 

2008年02月02日

女鳥羽川に集まる鳥の看板 と ナワテ通りの後ろ姿 松本市

松本市の市街地の中を流れる女鳥羽川 〜めとばがわ〜

「女鳥羽川に集まる鳥」の看板が!

向こう岸に見えるのが縄手通り商店街

つまり ナワテ通りの「後ろ姿」!

何か後ろ姿って、前から見るのとは、また違った趣があるものですね。

(^O^)/






Posted by みうみうBETTYat 21:00
Comments(0)松本 思い出の町めぐり