2012年02月26日

白馬野沢菜大根生茶漬け 安曇野青唐辛子長野県

長野県 北安曇郡白馬村土産


白馬というと思いつくのが
長野冬季五輪ジャンプ競技場


日本で唯一ノーマルヒル、ラージヒル用のジャンプ台が2つ並んでいるジャンプ競技場。 信州三大観光施設(善光寺・松本城・白馬ジャンプ競技場)の一つ。 正式名称[長野県白馬ジャンプ競技場]
〜Wikipediaより〜


なんと信州三大観光施設!だったのですねo(^-^)o


白馬村では
最近 蕎麦粉のガレットが名物だそうで クレープ、ガレットの類に目がないので大変気になります。


お土産で頂いたのは
白馬 野沢菜大根生茶漬け


信州の代表的漬け物
野沢菜と大根の生茶漬け!


「生茶漬け」なので お茶漬けにしてみました&お漬け物としても美味しく召し上がれます

青こしょうのピリ辛が大人の味


他にも
うどんや蕎麦に入れたり
パスタやチャーハンにも使えると思います

香り豊かな信州の味





2012年02月23日

安曇野産そのまんまりんご フリーズドライ 長野県

長野県北安曇郡松川村りんご農園産

安曇野産そのまんまりんご

もぎたてのりんごをスライスして、そのままフリーズドライ

無添加・無着色。

自然の風味そのままの、素朴でやさしい味のチップス!

そのまま食べるとサクサクした不思議な食感です。

パッケージの裏に書いてある食べ方は

◎熱い紅茶に浮かべて、香り豊かなアップルティーに。

◎ヨーグルトに入れて1〜2時間で、りんごヨーグルトに。

◎生地にまぜて焼くだけ。サックリ歯ざわりのリンゴマフィンに。

このうち
紅茶とヨーグルトを試してみました。

フリーズドライのリンゴが水分を含んで またまた不思議な食感の生リンゴ?に戻りました!

甘酸っぱいりんごの味そのままの味がします。

りんごのお土産の新しい形です!

パッケージの表に書かれている
信州0261シリーズとは!

白馬、小谷、大町、松川、池田
を中心とした北アルプス山麓に広がる自然豊かな市町村の市外局番が0261


北アルプスの広域ネットワーク0261シリーズ

o(^-^)o






2012年02月21日

パンダポスト 上野公園 東京

パンダポスト

上野公園 上野動物園近くで発見!

o(^-^)o

これは!

去年見つけたJR品川駅構内の

山手線車両型ポスト

と、

並ぶくらい素敵なデザインの郵便ポスト!


他にも日本全国

ポスト情報ありましたら

コメントにてお寄せくださいo(^-^)o

長野市には

長野県庁近く 長野中央郵便局前に


銀色にスノーレッツ 〜1988年 長野冬季五輪オリンピック 公式キャラクター〜 デザインの

スノーレッツポストがあります。

o(^-^)o




2012年02月20日

パンダ弁当 上野動物園 東京

東京
上野動物園
パンダ弁当

竹皮に包まれた熱々もちもちパンダ弁当
中華ちまき風!

パンダ弁当!初めて食べました&
パンダが笹を食べたり、走っている姿を始めて見ました!


上野不忍池を眺めながら・・・!


〜栃木県東武ワールドスクエア世界旅行!帰りに立ち寄った上野動物園〜







2012年02月20日

長野フィルハーモニー管弦楽団演奏会 ホクト文化ホール

2月19日 ホクト文化ホール(長野県県民文化会館)大ホール 午後2時開演


長野フィルハーモニー管弦楽団演奏会に行きました

今回の指揮者は
昨年9月、第52回ブザンソン国際指揮者コンクールで優勝した垣内悠希氏

プログラムは
バルトーク『ルーマニア民族舞曲』

ハイドン 交響曲第104番二長調「ロンドン」

リムスキー=コルサコフ 交響組曲「シェヘラザード」
千夜一夜物語
海とシンドバッドの船〜バグダッドの祭り。海 難破 終曲

フィギュアスケートの大会で浅田真央選手や安藤美姫選手やキム・ヨナ選手も編曲されたこの曲で演技をしているそうです。



聴き応えのある演奏会でした

ロビー&若里公園風景

遠景は雪の山々

そして音の海・・・。







Posted by みうみうBETTYat 01:53
Comments(0)うれしい情報

2012年02月18日

のもの JR上野駅 地産品ショップ 東京

上野駅

のもの

~旬のもの、地のもの、縁(ゆかり)のもの~ 

1月20日(金)、上野駅に地産品ショップ 『のもの』が誕生
青森県特集でオープン

青森県産りんごシードル購入!とても美味しいです。これはいつも買える定番商品なのでしょうか?


2月は茨城県の名産特集

水戸納豆や梅の銘菓水戸の梅などなど

長野県
いろは堂おやきもありました

カフェも併設

『のもの』

上野駅に行ったらオススメの注目ショップです!

お江戸で立ち寄りたいスポットに登録しましたo(^-^)o



2012年02月18日

日光スペーシア 東武鉄道 JR東日本

東武鉄道

日光スペーシア号

大宮〜鬼怒川温泉駅は、オレンジ色ラインのスペーシア〜JR東日本乗り入れ


帰りはスカイツリーに因んだ水色ラインの東武鉄道スペーシアで終点は浅草。車内販売はなくて飲み物や軽食、スペーシアグッズなどが買えるカフェテリアカウンターがありました!


楽しい列車の旅でした


o(^-^)o





Posted by みうみうBETTYat 22:52
Comments(2)バス 電車 鉄道 乗り物

2012年02月11日

世界旅行 東武ワールドスクエア 栃木県

アルクマ世界旅行!東武ワールドスクエア 栃木県

アメリカ フランス イタリア 中国 エジプト ドイツ、オランダ、韓国 日本 などなど


世界一周の旅


エッフェル塔 凱旋門 万里の長城などなど




2012年02月11日

東武ワールドスクエア アルクマ世界旅行栃木県 日本

栃木県 日光国立公園鬼怒川温泉 東武ワールドスクエア


長野県観光キャラクター アルクマの世界旅行

日本

長野県松本市旧開智小学校もありました!
長崎県浦上天主堂

京都金閣寺

ライトアップ東京タワー

鉄道も飛行機も動いています!

精巧に作られた世界の建物、世界遺産、人や動物すべて25分の1の大きさです。


アルクマ世界の旅

(^O^)





2012年02月11日

世界旅行イルミネーション 東武ワールドスクエア 栃木県

イルミネーション 東武ワールドスクエア
栃木県 日光国立公園鬼怒川温泉

11月から3月4日まで開催中

世界中の文化遺産や建物などが美しい光の海に!


世界中の夜景が思い出に刻まれる・・・!




2012年02月10日

りんごパン&りんごジュース

りんごの季節でも

りんごの季節だから

りんごのパン

もんぜんぷら座一階、カンパーニュのスイートアップル



塩尻市アルプスジュースの
りんごジュース

小さなイートインスペースがあります

ジュースの王冠!













2012年02月07日

ALWAYS 三丁目の夕日‘64 ハイクラウンチョコレ ート

映画ALWAYS 三丁目の夕日‘64

長野グランドシネマズに観に行きました
オールウェイズ
三丁目の夕日シリーズ映画三作目

今までの作品も観に行っています


今回は
1964年
東京タワー
新幹線
東京オリンピックの年なのですね・・・。

一緒に観る夕日は
どうしてこんなにきれいなのでしょう・・・。

売店で復刻版駄菓子やハイクラウンチョコレートも売っていましたのでクリアファイルと一緒に買いましたo(^-^)o


長野県内でも伊那や松本でロケが行われていて、つまり 「長野県ご当地映画」ともいえると、ちょうど新聞記事にも出ていました。

ああ、あの風景が長野だったのですね!
と後で知りました。


「どんなに時代が変わっても、
夢があるから、前を向ける」






Posted by みうみうBETTYat 00:31
Comments(2)うれしい情報

2012年02月04日

ローメンと山賊焼PAN 長野ご当地グルメパン サークルK

長野県スキー発祥100周年記念!学生のアイデアから生まれたご当地グルメ商品!
「ローメンPAN!と山賊焼PAN!」

2種入りで240円

2012 年 1 月 24 日(火)~2 月 20 日(月)の期間限定で、長野県内のサーク
ルKにて販売中!

辰野高校の生徒の皆さんが伊那市の「ローメン」、
松本大学観光ホスピタリティ学科白戸ゼミの学生の皆さんは中信地域の「山賊焼」をアレンジしたご当地グルメのコラボ商品。

長野県全スキー場共通リフトやアルクマグッズが当たるクイズに答えて当てようキャンペーン中!

ローメンと山賊焼の味が楽しめるパンです

長野県のブログ
「長野県は日本一」
http://nihonichi.nagano-ken.jp/e2642.htmlによれば、長野県は、調理パン消費量日本一なのだそうです。

長野県ならではの調理パン!




2012年02月03日

錦豊琳かりんとう 東京駅グランスタ

東京駅グランスタでいつも行列ができている錦豊琳のかりんとう

東京土産にいただきました。

「かりんとうは奈良時代、遣唐使が持ち帰った唐菓子で、江戸時代以降に庶民の味となり、明治初期東京浅草あたりから庶民に親しまれ、今日多くの人のお茶菓子、おやつとして食されています。日本橋錦豊琳のかりんとうは、かりっとした食感と素材本来の風味を大切に生地は国内産小麦粉を100%使用。じっくりと自然発酵させた後、軽やかに揚げています。野菜、穀類など12種類」


頂いたのは、きんぴらごぼう、紫芋、かぼちゃ

美味しいです!

「江戸」の味のかりんとう!?





2012年02月02日

チョコ&チーズ柿種 新潟限定 原宿表参道新潟館ネスパス

東京 原宿表参道 新潟館 ネスパス土産

新潟限定
チーズ柿種&チョコ柿種 アーモンド入り
ブルボン

「ピリッと辛い柿の種をそれぞれまろやかなチーズクリームとコクのあるミルクチョコレートで包みました
カリッと香ばしいアーモンド入りで ついつい手がでるおいしさです」

表参道で新潟の食を楽しめる新潟館ネスパス


お土産をいただいたのでネットで調べてみました

レストランもあります

JR原宿駅から徒歩10分、東京メトロ表参道駅より徒歩1分


いろいろな都道府県のアンテナショップめぐりも江戸の旅に楽しそうです








2012年02月02日

パイナップルケーキ 台湾

台湾名産 パイナップルケーキ

以前 台湾土産で頂いた味が忘れられなくて、そうかといって台湾にも横浜中華街にも買いに行かれないので、( ̄∀ ̄)

自分でパイナップルの缶詰を蜂蜜で煮詰めて、作ってみましたが、やっぱりこのパイナップルジャムと、ホロホロした味は、なかなか再現できず・・・! (写真3枚目)


そんな時、長野市篠ノ井に中国物産のお店があってパイナップルケーキも売っていると頂きました。
うれしく&おいしく頂きました

\(^ー^)/

今度篠ノ井のお店に行ってみたいです!







2012年02月01日

汽車ポッポ 歌碑 長野電鉄 松代駅前

長野電鉄 松代駅前

童謡

汽車ポッポ 歌碑

「『汽車ポッポ』(きしゃポッポ)とは富原薫作詞、草川信作曲の日本の童謡である。2007年(平成19年)に日本の歌百選に選出されている」


草川信氏は長野市松代出身


松代歌碑めぐり その1は、松代駅前から。

次回は「小鹿のバンビ」歌碑に行ってみたいです。







Posted by みうみうBETTYat 07:18
Comments(0)信州 松代 まちめぐり

2012年02月01日

松代駅 長野電鉄屋代線

長野電鉄屋代線 松代駅

中には 長野市立松代中学校生徒会発行の

ありがとう屋代線新聞


六文銭の真田「殿町」


「汽車ポッポ」の歌碑


冬の日だまりの中に木造駅舎


この3月で廃止になる屋代線

松代駅


遊学・城下町
信州松代

また町めぐりに訪れたい町・・・。


Posted by みうみうBETTYat 01:45
Comments(0)信州 松代 まちめぐり