2008年09月30日

ナワテ通り「えん」オレンジ生ジュースと・・・松本市

スペイン製のオレンジジュースマシーンで絞りたてのオレンジ生ジュースが飲める 松本ナワテ通りの「えん」には、わさび漬け、栗菓子、寒天製品、作家もの陶器などが並んでいる素敵な空間です。
オレンジジュースマシーンは、ご主人がスペイン旅行で出会ったものとのことです。

場所は 松本ナワテ通り 鯛焼き ふるさと と これも新しく開店していたジェラート店のちょうど向かい側にあります。
町中の住人さん のブログの 「えん」のオレンジジュースマシーンの記事を読んだ時から見てみたい!飲んでみたい!と憧れていました。
願いごとが、またひとつ叶ってしまったようです。

('-^*)

タグ :松本


Posted by みうみうBETTYat 19:13
Comments(2)松本 思い出の町めぐり 

2008年09月30日

スペイン製オレンジジュース機械松本ナワテ通り・えん

これが スペイン製オレンジジュース機械です!

丸ごとのオレンジを一人前2個
目の前で入れると絞りたてのオレンジジュースが!

一杯 350円でした!

この機械を見たくて松本ナワテ通りの えん さん に 真っ直ぐに向かって入って行きました 私!o(^-^)o


タグ :松本


Posted by みうみうBETTYat 16:40
Comments(0)松本 思い出の町めぐり 

2008年09月30日

松本ナワテ通り「えん」オレンジジュースオレンジ2個

これが松本ナワテ通りの 「えん」の オレンジジュースです。

一目見たかったスペイン製の機械で目の前で丸ごとオレンジ二個が、ひゃあ!と言っている間もなく(笑) オレンジジュースになりました!
さて そのスペイン製の機械とは・・!
('-^*)/


タグ :松本


Posted by みうみうBETTYat 12:49
Comments(0)松本 思い出の町めぐり 

2008年09月30日

松本マンホール松本手まり模様

先週はトンボ帰りの「旅」が横浜の他にもうひとつありました。

つまり用事のために長野以外の「あの町この町」を訪れたので、大好きな「虹色めぐり」~「物見遊山」をする時間がなかったのですが、合間に横浜ではスタバの横浜タンブラーと、東京駅で塩ひよ子という目的を果たし
そして、この 「手まりマンホール」の町 長野県松本市では、ナガブロ なんだりかんだり」の町中の住人さんのブログで見て以来、もうもうとにかく一度行って見て飲んでみたかった ナワテ通りに開店していた「えん」さんの
スペイン製ジュースマシーンのオレンジジュースを飲みに行くことができたのでした!

松本の町は以前から大好きで過去訪れた時は特集を組んで記事にしていますが、今回の松本は さしずめ

みうみうBETTYの 「あの町この町オレンジ色めぐり~松本の町から~」 になります。(笑)

それにしても この松本手まりマンホールですが、長野のリンゴ模様マンホール同様、とても松本らしい素敵なデザインです。松本といえば松本城ですが、お城への道すがらも、手まりマンホールは松本の町にとても合っていると思います

他にも、きれいなカラーバージョンやホワイトバージョンがあるようですがナワテ通りにはモノクロバージョンしかありませんでした。

タグ :松本


2008年09月29日

横浜限定タンブラーモカフラペチーノスタバ長野店

スタバのタンブラーやマグカップのご当地限定デザイン横浜
日帰りの用事でも、せっかく横浜に行ったのでお土産に買ってきたのでした。

最初の一杯は無料o(^-^)o

横浜から帰って、いそいそと次の日 長野駅前のスタバ長野店に!

迷いましたが モカフラペチーノにシュースティックが無料ということで選び マンゴーパッションフラペチーノを持ち帰りのお土産にしました。

次回からはタンブラーを持参すると二十円割り引きでドリンクがが購入できるそうです

それにしても地域限定タンブラー&マグに 長野限定デザインも売っていることを初めて知りました!
長野は白樺とリンゴと雷鳥のような鳥のデザインでした。

スタバの地域限定タンブラー&マグカップは各都道府県それぞれのデザインがあるのでしょうか?






Posted by みうみうBETTYat 23:09
Comments(2)

2008年09月29日

スタバ長野店シーワンビル長野駅前横浜限定タンブラー

これが開店当日 世界一の売り上げを記録した(^_^;) スターバックスコーヒー
スタバ長野店 が 一階にある 長野シーワンビルです。

長野駅前 ながの東急斜め前にあり
ビルの左側の二線路通りに面してスタバ長野店はあります。
スタバでタンブラーを買うと どこのお店でも使える最初のワンドリンクを無料で入れてもらえるチケットがついてきます。
新横浜駅スタバで 横浜タンブラーを買ってきたので、長野に帰ってきてから長野店でドリンクを入れてもらおうと考えたというわけです。

('-^*)/



Posted by みうみうBETTYat 21:39
Comments(2)

2008年09月29日

1日違いの新幹線!〜スタバ横浜限定タンブラー&カップ〜

昨日の日曜日9月29日長野新幹線がシステムトラブルでストップしたニュース記事を見て 思わず ひゃ〜!と声を出してしまいました!

今朝の信濃毎日新聞 一面の 〜「あさま」4時間止まる〜の記事にJR田端駅ー西日暮里間で 線路脇を歩く乗客の写真が乗っていましたが!
実は私 前日の土曜日の長野新幹線あさま504号〜つまりまさに突然停車した列車に乗って行き、日帰りで新横浜から帰ってきたばかりだったからです!

新聞の写真は新幹線の色から見て同様に停車した やまびこ202号だと思いますが、1日違いだったら、線路を歩く私の写真が載ったかも!だったのです。
(^_^;)

24時間違いでした!

信毎の第一社会面
あんずちゃん4コマ漫画の横には〜 長野新幹線ストップ 「予定狂った」の記事が!

〜試験や観光・・・ため息〜

と書かれていますが、私も土曜日そうだったように長野から新幹線に乗って東京に出る日は、「どうしてもその日」ではなければいけない理由があったのですから、ちょうど昨日影響を受けてしまった皆様は 「ため息」どころではなかったと思います。

人身事故などに繋がらなくて何よりではありましたが・・!
幸運にも私は、土曜日に予定の所用を済ませ、帰りに新横浜駅のスタバで 横浜限定タンブラーとカップをお土産に買って帰ってこれた次第です。

今 このマグカップを手にしながらが 「時間というものの不思議」を感じています。

☆彡



Posted by みうみうBETTYat 08:17
Comments(6)

2008年09月28日

崎陽軒シウマイ醤油差し・ひょうちゃんサブレストラップ

横浜名物 崎陽軒シウマイ・ひょうたん型 醤油差し ひょうちゃんサブレ

ひょうたん型醤油差しには歴史があります。

ミニチュアストラップは中にシウマイがちゃんと入っています!

お土産用の真空パックシウマイには醤油差しはついていませんが 崎陽軒シウマイの味が持ち帰りできて常温保存できます。真空パックシウマイは ながの東急地下にも売っていてうれしい横浜の味。
実は以前から崎陽軒のシウマイや月餅やひょうちゃんのファンなのです。

横浜にある崎陽軒の本店もいつか行ってみたいところのひとつです。

('-^*)/





Posted by みうみうBETTYat 20:15
Comments(4)

2008年09月28日

はまりん横浜交通鉄道の日新橋~横浜10月14日

「はまりん」 は 横浜市営交通のキャラクターです。

はまりん模様の横浜地下鉄やバスも!

横浜市営地下鉄ブルーライン沿線の駅の安全柵も はまりん でした!

明治5年 1872年 10月14日
日本で初めての鉄道が新橋~横浜(桜木町駅)間に 開通。この日を記念して 鉄道の日が 制定されたそうです。
横浜駅東口ポルタ商店街では ヨコハマ トレインフェスティバル2008が開催され 人気のはまりんグッズも販売されるそうです!

行かれないけど、心惹かれていまいました~!キャラクター&軽い鉄道好き気味。(^_^;)

横浜に住んでいる友人Cちゃんに、はまりんストラップを頼んできましたが・・?(笑)





Posted by みうみうBETTYat 17:24
Comments(0)

2008年09月28日

横浜マンホール

昨日は所用があり日帰りで横浜に行ってきました。
友人Cちゃんにも少し会えました。

残念ながら「物見遊山」する時間のないトンボ帰り旅でしたが 新幹線や電車に乗ったりするだけでも旅気分満喫でした。

まずは 横浜のマンホールです。ベイブリッジの模様が素敵です。横浜のみなとみらいに港めぐりの遊覧船があるそうでいつか乗ってみたいものです!
('-^*)/





Posted by みうみうBETTYat 14:15
Comments(4)

2008年09月28日

塩ひよ子看板東京駅

東京限定販売 塩ひよ子 の 看板 東京駅

「ひよ子」 の型 の実物を見てみたいものです!

96年目の新味!なんですね!ええっとひよ子が生まれた時代は・・? (^_^;)

塩ひよ子

塩キャラメル
塩羊羹
塩バニラ などなど
甘さの中に ちょっと塩が入ると

どうしてこんなにうれしくておいしくて また食べたくなっちゃうのでしょう!?

人間の味覚の謎・・?

('-^*)/




Posted by みうみうBETTYat 07:18
Comments(0)

2008年09月28日

塩ひよ子東京駅限定

東京駅限定販売!塩ひよ子!
期間も年内のみとのことです。

「塩ひよ子」

形は ひよ子ですが 中の餡が違うのです。

北海道産小豆の赤餡に 熊本天草灘の天然海水100%の天草の塩がほどよく「塩梅」されています。

餡の甘さに塩味がおいしい東京限定 「塩ひよ子」

念願かなって食べられました〜!

('-^*)/




Posted by みうみうBETTYat 01:33
Comments(4)

2008年09月27日

りんご乙女信州リンゴせんべい長野土産

秋の長野のお土産に 「りんご乙女」 を 買いました。

信州りんごのお菓子で持ち運びにも軽いものを選びました。

これは、りんご果汁入りの薄い生地に、輪切りにスライスしたりんごが入っているパリパリと香ばしいリンゴせんべいです。

おいしくて、リンゴの輪切りが星の形のようで楽しいので、お土産用だけでなく 自分用にも買ってしまいました。

('-^*)/







Posted by みうみうBETTYat 00:26
Comments(0)

2008年09月26日

玉屋善光寺大門町長野市

9月20日・土曜日に開店した天然石、アクセサリーの「玉屋」

善光寺門前の長野市大門町

玉屋の場所は、もとお茶の喜多の園だった店舗の建物です。
一階には、きらきらした天然石、宝石、とんぼ玉などの石や、アクセサリーが、宝石箱のように並んでいます。お値段も300円〜数千円までさまざま。

二階はガラスケースの中に大きな水晶などの展示が!もちろん購入できる品ですが、二階のものは十万円〜など高価ですが
天然石、パワーストーンに秘められているという力や作用を感じに 玉屋の中に入って見ただけでも、??o(^-^)o

「玉屋」

善光寺門前の老舗店などが立ち並ぶ大門町の雰囲気にも違和感なく溶けこんでいます。

願いがかなうという小さなムーンストーンの指輪 300円!

願いごとは・・・??

('-^*)/




Posted by みうみうBETTYat 00:33
Comments(4)

2008年09月25日

城山公園石の山の滑り台長野市

長野市箱清水、善光寺東隣にある城山公園(じょうやまこうえん)

大きな花時計や噴水、長野県信濃美術館(現在 「美しい木の椅子展」開催中)、東山魁夷館があり
そして

この 石の山の滑り台が昔からあります。
こぐま兄や、こぐまこが小さい頃は遊びに来ましたが、それよりも昔!

自分が子供だった頃の記憶の中に 城山公園の 噴水、花時計、石の山の滑り台が現在と変わらない姿で存在しています。
自分が幼稚園だったころ、園バス遠足で来て、この滑り台の前でお弁当を食べたことも覚えています。お友達のお弁当のおにぎりの中に、丸ごとのゆで卵が一個入っていたのを目撃してしまった衝撃までも!(笑)

石の山の滑り台はとても大きくて、登るのにも滑るのにも勇気が要りましたっけ!

長野に生まれ育って暮らしている私なので
長野の風景や場所に思い出が日々上書きされているような気がします。

心の中に自動的に「別名で保存」をしながら・・・。





Posted by みうみうBETTYat 06:13
Comments(4)

2008年09月24日

こずくまんじゅうおおさわ長野の方言「ずく」を出す

長野駅ビルティリア一階角にあった10円まんじゅうのお店!夏の間に、いつのまにかなくなっていたのですね!隣の食堂があったところと含めて牛丼・カレーの松屋に改装中のようです。

ところで黒糖まんじゅうといえば おおさわ の こずくまんじゅう!

これ、以前から黒糖まんじゅうの類は数々あれど この こずくまんじゅうが 長野駅界隈で買える黒糖まんじゅうで 一番もちもちしていて 餡もおいしくて気に入っています。

長野駅構内の土産店や
ながの東急地下でも買えます。

長野若槻店と本店は郊外にあるのですよね?
そちらには野尻湖に因んだお菓子やいろいろな種類の和洋菓子があります。

こずく とは ずくを出す とか ずくがある というように使う長野方言のひとつから取った名前で、意味は、面倒がらずに物事をやる気持ち?みたいな感じでしょうか?

いろいろ不安なニュースなどが続いていたり・・・( ̄ー ̄)ですが、

何事にも「ずくを出して」頑張らなくちゃと思う今日この頃・・。

(・ω・)/




Posted by みうみうBETTYat 16:54
Comments(8)

2008年09月24日

オナガガモとウグイの看板が裾花川に!長野市

河原の黄色い花はキクイモだと教えていただいた長野市裾花川の河原で、こんな鳥のオナガガモ と 魚のウグイの看板を発見!

裾花川に生息しているのですね!
少し色褪せていますが、なかなか心惹かれる看板です。

ここから土手を降りると遊歩道になっていて黄色いキクイモの花の側まで近寄ることができました。

('-^*)/






Posted by みうみうBETTYat 01:16
Comments(0)

2008年09月23日

ムースキャラメル美しい木の椅子展カフェkaii

開催中の「美しい木の椅子展」に因んだ特別企画のケーキ

ムースキャラメル

長野県信濃美術館
カフェkaii

おいしいkaiiオリジナルブレンドコーヒーと一緒に。

「コリコリとした食感が楽しいクルミ入りブラウニーに洋酒入りのキャラメルムース。コーティングの木目とチョコレートで木の椅子をイメージした企画展オリジナル」

美しい木の椅子展を楽しんだ後で 木の実がたっぷり載った素敵なキャラメルムースケーキで・・

「美味しい木の椅子」を楽しみました。
('-^*)/




Posted by みうみうBETTYat 00:23
Comments(2)

2008年09月22日

東山魁夷作品の羊羹&抹茶カフェkaii長野県信濃美術館

善光寺東隣 城山公園内 長野県信濃美術館 と 隣接する東山魁夷美術館の間にカフェkaiiがあります。東山作品と中庭に囲まれた雰囲気のいいお気に入りのカフェです。

おいしいコーヒーやアップルティー、抹茶やバウムクーヘンやザッハトルテなどのケーキ、和菓子、和風ピラフやピザやパスタなどの食事も その時々の展示に合わせたケーキや和菓子もあります!

これは東山作品の中でも緑の中に白馬が描かれている作品 「緑響く」
が再現されている羊羹と抹茶のセットです。素敵です〜!味も爽やかな風味。

ヨウカンの上の繊細な芸術作品は、四季折々の実際の展示作品とともに変わります。

カフェkaiiだけを利用することもできます。

('-^*)/




Posted by みうみうBETTYat 19:55
Comments(0)

2008年09月21日

美しい木の椅子展長野県信濃美術館長野市城山公園

9月20日から11月16日まで 長野市城山公園内 長野県信濃美術館にて開催の

『美しい木の椅子展』
に行きました。

過去から未来まで

世界の名作椅子100点

「暮らしの中の椅子」展より

長野の椅子

日本の名作椅子

見てうっとりするような素敵な木の椅子が並んでいました。実際に座ってみることのできる会場もあり、気に入った椅子のあれこれに座って憩えました。

中でも軽井沢の聖パウロ教会や松本の旧開智小学校など長野県内に現存する「長野の椅子」の展示がよかったです。

美しい木の椅子展

心と体が憩えます。
('-^*)/





Posted by みうみうBETTYat 19:40
Comments(0)

2008年09月21日

善光寺まで十二丁の石碑長野中央通り〜善光寺山門公開

長野駅方面から長野中央通り沿いには
「〜丁」とだけ刻まれたシンプルな石碑が点在していますが、これは「十四丁」などを 以前も記事にしましたように
善光寺までの距離を示す石碑です。

「十二丁」は、「もんぜんぷら座」ビルの向かい側にありました。

もんぜんぷら座は、昔ダイエー長野店だった建物です。
一階にはトマト食品館。

昭和通りと中央通りの交差点角には、もんぜんぷら座と斜め向かいに
もと「そごう」跡地、中央通り再開発ビル・トイーゴがあります。

長野の街角に流れる時間と歳月

変わって行くものと変わらないものと・・ ・。


善光寺では今
平成の大修繕を終えた山門内部を公開していて、山門に登れるのです。

何でも今度山門を公開するのは40年後??(どうなんでしょう??)という噂を聞いていますし、公開もこの秋まで!
長野の町を善光寺山門から見てみたいのです!

公開が始まった時から登ってみたいのですが、公開時間もあり「遠くとも一度は参れ善光寺」ならぬ 「近くともなかなか参れぬ善光寺」で、まだ実現できていません。





Posted by みうみうBETTYat 08:14
Comments(2)

2008年09月20日

新発売シナモンメルツマクドナルド新商品マックスィーツ

あたたかスィーツ
マック シナモンメルツ! きのう9月19日からマクドナルドで新発売!

帰りに長野駅前に立ち寄り、ふと駅ビルティリア一階のマクドナルドの前を通りましたら!

ん?何だろう?シナモンメルツ?あったかスィーツなんて今まであったか??(笑)

なんと「本日発売開始です」とのこと!
お土産にテイクアウトしちゃいました。
熱々シナモンシュガーが、一口サイズのパン生地にとろ~り! で その名も シナモンメルツなんですね!

一時期 一世風靡したシナモンロール風の味付けの あったかスィーツです

持ち帰りしてこぐまこと食べましたが、おいしかったです。
今度 マック店内で 熱々のシナモンメルツを食べてみたいかも!

それにしても新発売のことなんて知らないで通りかかったのにまたまた発売当日に買ってしまいました!私ってば!(笑)




Posted by みうみうBETTYat 14:08
Comments(6)

2008年09月20日

教えて下さい!黄色い花の名前裾花川長野市

先日 長野市裾花川の河原の向こう岸に黄色い毛糸のボンボンみたいに見えていた黄色い花

こちら側の岸辺にも咲いているところを発見!

川沿いの石畳の遊歩道まで降りて近寄ってみました。

黄色い花はひとつひとつが大きなマーガレットみたいな?花でした。

何という名前の花なのでしょう?

ご存知の方 教えて下さい!

m(_ _)m




Posted by みうみうBETTYat 01:47
Comments(8)

2008年09月19日

ナスバーガーとリラックスパン森田ベーカリー長野市権堂

商品名やお店の名前など いろいろな「名前」に興味があります。

新しい名前 昔から変わらぬ名前
心にヒットする名前などなど。

時々職場に注文配達してくれる森田ベーカリーは、毎月 名前を見ただけでは想像がつかないパンがあります。

今月は 「リラックス」

黒糖味 と説明には書いてありましたがリラックスって?

と注文してみました。

長野市権堂アーケードから細い道を入ったところにある森田ベーカリーは、昔からあるパン屋さんです。最近は直接買いにいく機会がなかなかないのですが。

白い紙袋にマジックペンでリラックスと書いてあります。

薄い黒糖味がついた丸いパンで上には同じ生地でぐるぐる渦巻き!おいしかったです。

たまに、え!これが○○○!?と苦笑してしまうパンもありますが、またそれも楽しいです。

期間限定の丸ナスの天ぷらとゆで卵とレタス入りで大迫力のナスバーガーと一緒に買ってみました。ナスバーガーは毎年食べています

リラックスでリラックスできました(笑)


Posted by みうみうBETTYat 08:05
Comments(8)

2008年09月18日

信州りんご〜シナノドルチェ

いよいよ信州りんごの季節になりました。

今日は りんごを買いました。

アップルパイ用に紅玉と!

新品種で名前も素敵で思わず買いました!

その名もシナノドルチェ!

千秋とゴールデンデリシャスの掛け合わせだそうです。

果汁もたっぷりでシャキシャキしていて濃い甘味のとてもおいしいリンゴでした!
信州りんご
大好きです。
やっぱり。

('-^*)/



Posted by みうみうBETTYat 19:46
Comments(4)

2008年09月18日

長野市裾花川河原の黄色い花?

長野県庁の西を流れる裾花川沿いの道

向こうの河原に黄色い花がたくさん咲いていました。
こちら側の岸辺から見ていましたが、何の花なのかわかりませんでした。

川岸に黄色い毛糸のボンボンがたくさん飾られているように見えました。






Posted by みうみうBETTYat 04:57
Comments(0)

2008年09月17日

大阪バナナブッセ

三連休に大阪方面に行かれた方からのお土産で頂きました(^O^)
例によって配った後、空き箱もらいました(笑)

大阪バナナブッセ

いゃ〜やっぱり大阪土産は大阪バナナでっせ!?

って!初めて見ましたってば!(笑)


「東京ばなな」の
親戚でも友人でもないようです。

中にバナナクリームとバナナペースト入りで味は普通にバナナ味

('-^*)/




Posted by みうみうBETTYat 07:22
Comments(2)

2008年09月16日

松茸ごはん牡蠣フライ定食ファミールイトーヨーカドー

長野市権堂イトーヨーカドー五階は、子供用トランポリンやワニワニパニックもあるゲームコーナー、ガシャポンコーナー、美容院、レストラン、丼店、喫茶店、ラーメン店、小さな映画館があります。

一角にあるファミールは大好きな食品サンプルがずらりと並ぶファミリーレストラン(^O^)

長野大通りを上から眺めながら食事ができます。お値段もお手頃。

牡蠣フライ定食780円
今ならプラス100円で!季節の松茸ごはんに変えられます
ファミールで今年初めての松茸ごはんと牡蠣フライを頂きました。フライも熱々で、松茸も結構入っていて、おいしかったです。(^O^)

え〜っと 初物を食べたら東を向いて笑うんでしたっけ?(笑)

帰りに、ちょうどお楽しみ三角くじ実施中でした!

こぐまこが何気なく引いたら、なんと一等!1000円の食事券が当たっちゃいました!

つまり
また牡蠣フライと松茸ごはんを食べに行けちゃうというわけです!(笑)






Posted by みうみうBETTYat 07:11
Comments(2)

2008年09月15日

崖の上のポニョ映画パンフレット

この連休に 崖の上のポニョ を 観に行けました。

パンフレットを帰りに買いましたら水色の大きなポニョ袋に入れてもらえました。(^O^)

宮崎監督スタジオジブリ映画は欠かさず観てきています。

東京三鷹のジブリ美術館にも開館した年に、ようやく取れたバスツァーで行きました。屋上のロボット兵が大きくてネコバスの中でドングリを拾ったことを小さかったこぐまこも覚えているそうです。
「崖の上のポニョ」

アンデルセン 人魚姫

少年と少女

愛と責任

海と生命


ジュール・ヴェルヌ 海底二万哩
ノーチラス号に唯一のアジア人
フジモトという登場人物がいるのですね・・?

デボン紀の海

「海のおかあさん」
映画の中に登場するハムサンドイッチ と ゆで玉子とハムが2枚載ったインスタントラーメン

おいしそうでした。(^O^)


観に行けて良かったです。





Posted by みうみうBETTYat 22:37
Comments(2)

2008年09月15日

権堂アーケード、長野大通り長野電鉄「ビルの上の長野」

昨日は ようやく、こぐまこと宮崎駿監督 スタジオジブリアニメ映画「崖の上のポニョ」を観に行けました。

長野グランドシネマズで上映中ですが、夏休み中は、次の上映回まで満席で、観られなかったのでした。

隣の長電パーキングも混雑していて屋上近くにようやく停めました。

「崖の上のポニョ」を観に行って「ビルの上の権堂」を眺めてみました。(^O^)

上から見える長野大通り、権堂アーケード!
イトーヨーカドーのセブン&アイ看板や、隣には長野電鉄ビルの屋上~夏の名残のビアガーデンの跡も見えました。





Posted by みうみうBETTYat 06:45
Comments(0)