2012年05月30日

ガンダム ザクとうふ 枝豆風味豆腐

機動戦士ガンダム

ザクとうふ!

ザクの頭部型に入っているのは

濃厚枝豆風味豆腐

群馬県相模屋製

長野市内のツルヤスーパーにて購入


圧倒的ジオラマレシピ付き

ザクの森林サラダ・

宇宙やっこ


「キヌとはちがうのだよ、キヌとは!」


(*^o^*)




2012年05月29日

千曲市役所戸倉庁舎 戸倉創造館 長野県

千曲市役所戸倉庁舎(旧戸倉町役場)

2003年(平成15年)9月1日に、更埴市、更級郡上山田町と合併し、千曲市に。

江戸時代は北国街道の宿場町、大正時代から戸倉上山田温泉などの温泉町。

ウォーキングロードには歌碑がたくさん!万葉橋近くには千曲川万葉公園


千曲万博会場は戸倉創造館


平成23年の大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜(小谷城として使用)のロケ地として使用された荒砥城(あらとじょう)

河原で100個の赤い石を拾うといいなずけが帰ってきたという「小石(恋し)の湯伝説」の大正橋


貯金箱専門の博物館
にしざわ貯金箱かん


いつかまたゆっくり訪れてみたい町です。








Posted by みうみうBETTYat 00:29
Comments(0)あの町この町 信州めぐり

2012年05月28日

千曲万博2012 戸倉創造館 千曲市 長野県

長野県千曲市
戸倉創造館にて昨日の日曜日5月27日開催された

千曲万博2012に行ってきました。

日本・アメリカ・オーストラリア・中国・カリブ海地方・カナダ・フィリピン・イギリス・フランス・ロシア・ポーランド・タイ・アフガニスタン・韓国・ハンガリーなど世界15カ国以上の展示ブース!

各国の紹介や料理・お菓子などの試食・各国のゲーム・民族衣装の試着・世界のあいさつ&スタンプラリー、アフリカジャンベ太鼓などのステージパフォーマンス、世界の食材や雑貨などの販売、お楽しみ抽選会などなど !

千曲市在住外国籍市民・支援団体・JICA・長野県内国際交流員・ALT等の皆さんが参加し、大勢の人々が訪れて、賑やかで楽しく暖かな雰囲気のイベントでした


イッツ・ア・スモールワールドの歌を思わず口ずさみながら長野市まで帰りました(*^o^*)


(*^o^*)




Posted by みうみうBETTYat 00:20
Comments(0)うれしい情報

2012年05月25日

十割手打ち蕎麦 そば処 あがれ家 須坂市 長野県

長野県 蔵の町 須坂
県立須坂病院のある広い道から横の細い小路を入ったところに〜さすが巨大迷路の町 須坂!


そば処 あがれ家
(あがれや)

囲炉裏のある趣ある店内

床に鯉が二匹!


こだわりの十割手打ち蕎麦


蕎麦粉も醤油もすべて地元信州産


信州蕎麦は美味しいです!


やっぱりそばがすき・・・(*^o^*)



Posted by みうみうBETTYat 07:03
Comments(2) 信州蕎麦めぐり  

2012年05月24日

信州生まれのおいしいトマト ナガノトマト 長野県

ナガノトマト

信州生まれのおいしいトマト

「トマト本来の甘味と旨味がぎゅっとつまった
ナガノトマト独自ブランドトマト 愛果(まなか)

信州の契約農家の方々な愛情こめて大切に育てました」



旬の完熟搾り
トマトジュース


こんなにトマトやトマトジュースが注目される前から
好きなんですってば!トマト(o^∀^o)


長野県は加工用トマト生産高全国1位!

行ってみたい国ベスト3


びわの国

カシスの国

トマトの国


(^_^)v



2012年05月22日

東京スカイツリー&東京サイダー&長野サイダー

本日5月22日 正午12時
東京スカイツリーオープンですね!

スカイツリー商業タウン ソラマチも楽しそう!食品サンプルのお店もあるみたい!


一足早く3月に頂いたヨックモックシガールクッキーのスカイツリー缶を眺めながら



スカイツリー記念で復刻発売されたという東京サイダーをいつか買いに行ってみたいなあと思いながら


長野市松代ロイヤルホテルの売店で買った

長野サイダー飲みます~!


「長野サイダー」

信州 白樺の森ラベル
さわやかサイダー甘さ控えめ


販売者
フーズネットながの 長野県長野市川中島



長野県小川村にはスカイツリーと同じ634m地点から日本アルプスの山々を臨むスポットが誕生しているそうです。


長野県~信州~信濃の国から~634~ムサシ~武蔵国を思う・・・。

( ̄∀ ̄)




2012年05月22日

ニコニコなかよしパン ピクニック 長野

ニコニコなかよしパン

ふわふわ白パンに
カスタードクリーム入り&ストロベリークリーム入り
中は二色パン!

イトーヨーカドー長野店地下の
ピクニックパン店にて。

ピクニックのパンを
フードコートでコーヒーと一緒に食べることもできます


にこにこ仲良し&笑顔はやっぱり

いいね!

(^_^)v(^_^)v




2012年05月20日

ビリーティー オーストラリア&日本 茶道お茶会

オーストラリアのお茶の飲み方

ビリーティーを体験する機会がありました!

オーストラリアの
アウトドアでのお茶の楽しみ方
Billy tea(ビリーティ)
なんともワイルドなお茶の作り方
キャンプやピクニックでお馴染みとのこと。

Billy(ビリー)とは、缶のこと。空になった缶の上部に穴を開け針金を通して、即席やかん(鍋)を作り、水を入れて、お茶の葉を豪快に適当に入れて、火にかけ、沸いたら、ぐるぐると3回遠心力の力を借りて回すのだそうです!
暫くしたらお茶っぱが底に沈むので、
適当にコップですくって飲む。

本日はポットのお湯と茶漉しを使っていましたが なにしろ腕を伸ばして、お湯と茶葉を入れた缶をぐるぐる回すと、ほどよく出来上がり!というビリーティー!

ワイルド〜!(^O^)

ところが 作り方はワイルドですが 味がなんとも普通の紅茶よ
りとても優しい味で


マイルド〜!(^_^)v

このパッケージのビリーティーは残念ながら日本の(長野の?)お店には売っていないそうです。

お茶菓子は

Arnott's(アーノッツ)社が1964年に発売したTim Tam(ティムタム) オーストラリアで大人気のチョコレートビスケットだそうです。


こちらは 長野でも西友やツルヤなどのスーパーで買えるそうです。


今日の前半は日本の茶道のお茶会でした


頂いたお饅頭と抹茶


オーストラリア&日本のお茶会体験でした。









2012年05月16日

アルクマ出現!森永ハイソフトご当地キャラカード

森永ハイソフトキャラメル ご当地キャラクターカード

ついに長野県観光キャラクター アルクマ出現!(^o^)/


といっても私のところではなく、長野県スノーリゾート&アルクマのファンで、当ブログにコメントを下さる 関西、神戸在住こちゑさんのところに!

(^o^)/おめでとうございます!

大切にお財布の中に入れて持ち歩くそうです!
この写真をツイッターに頂きました(^O^)

私のところには出現していませんが~


当ブログ記事を見て会社帰りに4軒ハシゴして買いに行って下さったそうです!


最初の1箱で、見事アルクマをお迎えしたなんて!


うれしくテンションあがりました!
ご報告コメント&写真ありがとうございます!


アルクマ関西に出現!

(^o^)/


☆こちゑさんからコメントで、このアルクマカードの裏に書かれている文章を教えていただきました!まだ幻のアルクマカード!裏もとても気になっていました!

「南北に長い長野県は3000m級の山々に囲まれ、善光寺・松本城などの文化財や、上高地・軽井沢などの高原があり、温泉も至るところに湧き出ています。「信州サーモン」や「信州黄金シャモ」などの信州オリジナル食材や、伝統の郷土料理も豊富。四季の移ろいを映す原風景が溢れる信州・長野県にぜひお越しください。」

そして
「これを読んだらますます長野県に行きたくなりました」とのことです!(^O^)


信州の旅心誘うアルクマかな・・・!




Posted by みうみうBETTYat 00:54
Comments(2)うれしい情報

2012年05月11日

アルクマも!森永ハイソフトキャラメル ご当地キャラカード

森永ハイソフトキャラメルにただいま「日本を旅しよう!ご当地キャラカード」が入っています!

箱の外と内側には「旅にハイソフト」
旅心がくすぐられます。

キャラカード全16種の中には
なんと!長野県観光PRキャラクター アルクマも入っているそうです!o(^-^)o

でも自分で買った2箱からは
石川県わくたまくん。和歌山県わかぱん が!

頂いたカードからは

茨城県ハッスル黄門、福島県キビタン、山形県かねたん、神奈川県湯河原町ゆたぽんファイブ!


アルクマは残念ながら出ませんでしたがまたまた知らないキャラクターと出会えました♪ 裏にはキャラクターの紹介文

写真のアルクマは今年の卓上カレンダーの表紙です

「アルクマとは・・・信州だけに出没する大変珍しいクマ。クマなのに寒がりでいつも頭にかぶりもの。クマなのに旅好きでいつも背中にリュックサック。信州をクマなくあるきまくり、信州の魅力を世の中にクマなく広めるのが生きがい」

アルクマに会えますように・・・!


o(^-^)o





Posted by みうみうBETTYat 00:47
Comments(4)うれしい情報

2012年05月09日

鯉のぼり落雁 金沢 諸江屋

金沢土産

端午の節句

鯉のぼり落雁


江戸時代末期の嘉永二年(1849年)創業

小京都
金沢の落雁の老舗
諸江屋


心ひかれるお菓子の型

食べてしまうのが惜しいくらい

おひとつどうぞと勧めていただき

しばし迷いましたが

桜色の鯉のぼりをひとつ頂きました。







2012年05月08日

マロンフィナンシェ 桜井甘精堂 小布施町 長野県

長野県上高井郡小布施町


桜井甘精堂
モンブランが美味しい栗の木テラス


マロンフィナンシェ

頂きました〜♪


アーモンド、バター、卵白に細かく刻んだ栗がたっぷり混ざって、しっとり美味しい

栗の里の焼菓子

長野のお土産にオススメです


o(^-^)o







2012年05月06日

歌劇ドン・ジョパンニ ホクト文化ホール長野県県民文化会館

モーツァルト作曲 歌劇ドン・ジョパンニ

声楽家集団「土の会」発足30周年記念 第12回オペラ公演


長野県県民文化会館
ホクト文化ホール
中ホール

観に行きました


5月6日にも
午後2時から、別のキャストで上演されるとのことです。

合唱・
長野オペラシンガーズ

オーケストラ・
長野楽友協会


モーツァルト・オペラ最高傑作

原語イタリア語上演

華麗な世界を

新緑に包まれたホールで堪能した午後でした。





Posted by みうみうBETTYat 00:14
Comments(0)うれしい情報

2012年05月05日

抹茶ソフト&新茶 長喜園 長野市中央通り 長野県

善光寺花回廊開催中の表参道

長野中央通り 西後町

老舗お茶店
長喜園


抹茶ソフトが始まっていました!

ほうじ茶ソフト&二色盛りも!


抹茶の味が「濃い」!これぞ抹茶ソフト!(*^o^*)

店内の席で美味しいお茶を茶葉も選べて150円で頂けます。

美味しい静岡の新茶をいれていただきました!


日本茶!いいですね!

(*^o^*)


2012年05月04日

善光寺花回廊 長野駅長野中央通り 長野

今年も長野花フェスタ
善光寺花回廊開催中です

〜長野駅前、ながの東急百貨店前、中央通り〜新田町、問御所、東後町、西後町、大門町権堂アーケード、ごん堂広場


世界の子供たちに贈る花の地上絵


タペストリーガーデン、花キャンパス、チームキャンパス、子供たちからの花たより

願いを込めた花絵が善光寺表参道を彩り
折鶴ワークショップ、アートワークショップ、ライブイベント、門前一箱古本なども。


花は癒やし
花は祈り
花は夢・・・






Posted by みうみうBETTYat 16:38
Comments(0)ながの街角情報!

2012年05月04日

僕達急行A列車で行こう 森田芳光監督 長野千石劇場 映画

「僕達急行A列車で行こう」を観に行きました


「家族ゲーム」「失楽園」「間宮兄弟」「武士の家計簿」などの森田芳光監督の最後の作品。

森田監督が構想30年以上、念願の「鉄道」を描いた作品

主役は松山ケンイチと瑛太 o(^-^)o

伊武雅刀、笹野高史、松坂慶子、貫地谷しほり等々の出演者


「鉄道ファンでなくても「笑える」映画」です。〜そしてその結果、どこか「旅をしている気分」「新しい旅に出たい気分」になってもらえたら、監督としてこんなにうれしいことはありません。」
との森田監督の言葉


列車の名前が登場人物の名前となっていたり、JR東日本、西日本、九州、私鉄などたくさんの列車や鉄道模型や駅弁も登場!軽い「鉄子」傾向の私としては、本当に楽しめました。


恋と仕事と好きなコト〜森田芳光監督からのラストエール


長野駅前の昔ながらの映画館、三階
長野千石劇場3


ちょうど約一年前 原田芳雄遺作主演「大鹿村騒動記」を観に行った映画館です。

そんな思いを馳せていたら夕方
長野県大鹿村で大鹿村歌舞伎が上演されたとのニュースを観ました・・・。







Posted by みうみうBETTYat 10:32
Comments(2)うれしい情報

2012年05月03日

信州全市町村ガイド わがまちわがむらお国自慢 ガイドの とら

旅に出る予定があってもなくても
観光や旅の本が好きです


長野県長野市在住ですが
長野県の観光や旅の情報が好きです


コンビニでこんな本を見つけて即買いました


まちなみカントリープレス発行

ガイドのとら

へー、ほーっと学べる新感覚信州発見ブック

わがまち わがまちわがむら お国自慢
信州全市町村ガイド

定価500円


長野県各市町村地域ネタ満載


市町村の公認キャラクターも紹介されています!


いわゆる
ゆるキャラも含めキャラクター大好物ですが、

ツイッターでフォロー中の
おぶせくりちゃん や野沢温泉ナスキー、

日本一人気のないゆるキャラ南箕輪村まっくん、松本市アルプちゃんなど有名どころ!の他に

まだまだこの私でも(笑)知らなかったキャラクターがいっぱい!

ちなみに長野市は 篠ノ井おしのちゃん(さん?)しの丸、松代 六モンキー 飯綱高原スキー場 あかまる&あおまる
戸隠トガッキー、信州新町めん子


南北に長い長野県


できたらアルクマのように!?信州をクマなく旅してみたいのだけれど・・・!

o(^-^)o





Posted by みうみうBETTYat 10:36
Comments(7)うれしい情報

2012年05月03日

かっぱ茶 粉末玄米茶春限定缶 かっぱ寿司

かっぱ寿司 かっぱ茶春限定 お花見バージョン

かっぱ寿司のキャラクター
カーくんとパー子ちゃんが楽しそうにお花見しているイラスト&さくら色の専用缶、かっぱ寿司レジ横にて、つまりパッケージに惹かれて思わず購入

o(^-^)o


かっぱ茶 缶+粉茶セット
缶1個+粉茶玄米茶 30g

「静岡県産の茶葉と、お米を炒って作った玄米の美味しさをそのまま粉末にし、ブレンド。緑茶の成分であるカテキンやビタミンCをまるごと摂取。適量を簡単に振り出せるオリジナルデザインの缶セット
389円(税込)」


普段は緑色(かっぱ色?(^O^))のセットのようです。


気に入ったのはキャラクターパッケージ
だけでなく中身も!

かっぱ寿司の席でセルフで飲むお茶の味
。以前はティーパックでしたね!


粉末なので、缶から2〜3回ゆのみにふりそそいでお湯に溶かして飲んだり

ペットボトルに水を半分入れて、かっぱ茶を入れ、フタを締めて振り、残りの水を入れてまた振って
ペットボトル玄米茶
という飲み方も紹介されています


春限定ピンク色缶には、かっぱ寿司お持ち帰りセットで桜の花見をするかっぱ、富士山頂に立つかっぱ、気球に乗るかっぱのイラスト!
o(^-^)o


ネットで楽しむかっぱファミリー絵本もあるようです。


そして何といっても
かっぱ寿司を運んでくるのは


新幹線〜♪〜θ(^0^ )

これは、かっぱ号新幹線が導入された時の当ブログ記事の写真


そろそろまた、かっぱ寿司のサラダ軍艦が食べたいかも・・・?

(^O^)





2012年05月01日

「白馬の森」東山魁夷館カフェKaii長野県信濃美術館

現在「堀文子展 命の不思議」開催中の長野県信濃美術館

Cafe Kaii

併設の東山魁夷館と本館の通路横にあり、カフェだけでも利用ができ、軽食もあります。


季節の和菓子「白馬の森」(羊羹)と抹茶
東山魁夷作品《白馬の森》をモチーフにしたオリジナル羊羹


ようかんに
白馬の森が描かれています!
和菓子職人技!


Cafe Kaii オリジナルブレンド
ヨーロピアンタイプの深煎りコーヒー


堀文子展限定スイーツ、堀文子さんの描く花をイメージした季節のケーキセットもありました。 


お気に入りのカフェです。