
長野市には昔から「杏の実は善光寺の鐘の音が聞こえる地に成る」と言われていて 大門風月堂の玉だれ杏など杏を使ったお菓子、銘菓がいろいろあります
利休堂の あんず姫
パリッとした最中の皮に甘酸っぱい杏のゼリーが入っている食べやすい一口最中
昔からあるお菓子ですが
長野駅構内の土産店にも「めずらしい杏の最中です」と売られていて、「あ!めずらしいのね!」と!(^O^)
長野で 母、娘、孫娘 の 三世代に渡って愛されてきたようなお菓子です。軽くて日持ちもするのでお土産にも!
ところで今年は杏を頂いたので 自己流で梅酒と蜂蜜を入れてシロップ煮(シラップ煮?)にしてみたのですが 杏の種類が二種類あって 一緒に煮ても煮崩れしたのとしなかった杏があることを発見?しました!