2012年11月25日

ハローキティ中華まん・チョコまん サークルK

サークルK 期間限定発売中

ハローキティ中華まん・チョコレートまん


白いキティが肉まん!(普通キティは白いのですが!)
黒いキティ(^w^)がチョコレートまん!


裏の紙にはキティのひみつクイズつき!


結構ひみつがたくさんあります(^w^)


コンビニの店先に、ほかほかと中華まんが並ぶ風景に


白黒キティ!


かわいいけれど(かわいいから?)食べちゃいます!


(^O^)






2012年11月24日

長野えびす講 キャラクターショー 花火大会

長野のえびす講は、長野市岩石町、西宮神社の商売繁盛・五穀豊穣・開運招福祈願のお祭りです。

えびす講に合わせ、商店では大売出しを行い、明治32年(1899年)、「長野市大煙火大会」を開催。


歴史ある長野のの風物詩です。

勤労感謝の日の11月23日には、長野市内各地でキャラクターショー、大行進、そして夜には晩秋の花火大会。


えびす講が終わると、信州に冬が駆け足でやってきます・・・。







Posted by みうみうBETTYat 01:49
Comments(0)ながの街角情報!

2012年11月21日

アルクマストラップ!ぐる信スタンプラリー達成!

念願のアルクマぬいぐるみストラップ!&参加証!ついにゲットしました!

非売品アルクマストラップの足に注目!

アルクマが歩いているデザイン!つまり美脚!
パンフレットを見て、このスタンプラリーに挑戦しようと決心したときから、このような美脚のアルクマでラインダンス写真を撮るのが夢でした!


\(^ー^)/



長野県秋の観光キャンペーン

ぐる信 「ぐるっと信州体験博2012」

長野県全体を体験博覧会の会場と見立て、秋の信州を体験できるプログラム多数!


体験ジャンルは「味覚」「もの作り」「美・健康・長寿」


体験を楽しんで、ぐる信スタンプラリーに参加すると

もれなくもらえるアルクマグッズ!


  スタンプ3個→アルクマぬいぐるみストラップ(サイズ:高さ約8cm)
  スタンプ5個→アルクマタンブラー(サイズ:高さ約14.5cm)
 
 応募者全員に「参加記念証」 

さらに抽選で、長野県産品(5,000円相当)が20名に当たるそうです

※応募締切:2012年12月14日


まだ間に合います!o(^-^)o


まだマニアいます!?

(*^o^*)





Posted by みうみうBETTYat 09:08
Comments(2)うれしい情報

2012年11月20日

サザエさん焼き もんじゃ味 東京スカイツリー土産

東京スカイツリー ソラマチからのお土産

今川焼みたいな
サザエさん焼き
中味はなんと
もんじゃ焼き味!

(*^o^*)






2012年11月19日

ナガノパープルジャム 野菜ソムリエ 太田農園

須坂市 太田農園 ナガノパープルジャム


ペクチン不使用、長野特産ぶどうナガノパープルをたっぷり!
つけるジャムというより食べるジャム!

やさしい甘さで、ナガノパープルの魅力がそのまま味わえます。

o(^-^)o

プレーンヨーグルトに添えていただきました。

このジャムをプロデュースしているシニア野菜ソムリエ太田奈穂さんの講演を聴く機会があったのです。

さらにナガブロガーさんでした♪


講演を聴いた帰り道、「冬野菜」を買って帰りました。









2012年11月17日

とんぼ玉作り体験 ギャラリー花蔵 長野 ぐる信体験

ぐる信体験で、スタンプラリーに挑戦中ですが、パンフレットを眺めていると、広い長野県内に、行かれるものだったら端から行ってみたい場所や体験施設がたくさん!
本当は北信だけでなく中南信などにも足を延ばしてみたいところですが!!
また近くにあっても、ぐる信体験博で初めて知った施設も多数!

そんな中で
長野市内の善光寺近く東町
ギャラリー花蔵さんにて

とんぼ玉作り体験してきました!

酒屋さんだった建物が素敵な5人の作家さんのギャラリーになっています

GENSOU造形師・kaoさん、図工家・Beeno金五郎さん、友禅作家・林部 貢一さん、草木染作家・GENさん、とんぼ玉作家・堀内 よしみさん

素敵な作品の数々に囲まれながら、真ん中の机で、初めてのガラスとんぼ玉製作。

ガラスをガスバーナーで溶かしながら、炎の中での細かい作業!

製作中、溶けていくガラスが飴みたいにも、大きな線香花火の中心にも、縁日の水風船ヨーヨーミニチュアにも見えます!

あまり時間をかけすぎたり加減では、ガラスが心棒にくっついて取れなくなったりします。

好きな色を選んでドット柄とマーブル模様に挑戦し、 作品はペンダント、ストラップ、耳かきなどにできます!

と、興奮気味に体験レポしていますが、実は、私は、最初だけちょっと体験してみましたが、後は全部、べてぃ家の器用な同行者に作ってもらっちゃいました。(^_^;)

出来上がった作品を楽しくビーズを選んでデザインを考えて通して結んで出来上がり!←これは私もやりました!(^O^)

素敵なガラスのとんぼ玉ペンダントができて、ギャラリーの中で過ごした時間も楽しくて!


ぐる信体験で
素敵なギャラリー花蔵さんと出会えました!


しかもナガブロでブログをされていました♪







Posted by みうみうBETTYat 09:13
Comments(0)信州 善光寺界隈 めぐり

2012年11月15日

ぐる信体験 中野土人形絵付け長野県 信州中野

ぐる信体験! 土人形の里
信州中野
日本土人形資料館にて

土人形絵付け体験

世界でたった一つ、自分だけの人形が出来上がります(^O^)

中野市の景色のよい高台にある資料館には中野土雛や日本全国の土人形の見応えのある展示がされています。
館内の木の香漂う土人形絵付け体験室にて、まっ白な素焼きの人形にアクリル絵の具で色付けします。
人形の種類もたくさんある中から選べます。
実は、べてぃ家、あまりにも楽しくて&別のデザインを作りたくなり、リピーターになっちゃいました。

そして出来上がったのが、三体のアルクマ風土人形と水玉うさぎです。

残念ながら
クマの形の素焼きはないので、裃ウサギと子犬をオリジナルアレンジして作りました。

私の作品は、さしずめ、ウサ耳付きアルクマ!
ぐる信のロゴ、長野県特産の黄色いリンゴ、シナノゴールドも模様にあしらってみました。

ぐる信パスポート特典で、入館料無料、絵付け体験百円引き、さらに受付のミュージアムショップに売っている月の兎のクリアファイルまでプレゼントしてもらえるというお得な体験!


土人形絵付けは木曜日が休みで通年体験できますが、「ぐる信パスポート」提示をオススメします!

ぐるっと信州体験博2012

「ぐる信パスポート」は11月30日まで!
スタンプラリーまだまだ挑戦中!

(^O^)





2012年11月11日

小布施・日本のあかり博物館キャンドル作り〜ぐる信体験博

旅の楽しみはいろいろありますが、中でも「観光体験」することは、格別の思い出に。


ぐる信体験、第2弾は、栗の里小布施の日本のあかり博物館にて、モザイクキャンドル作り!

巨大かぶとむしの自在屋、小布施竹風堂の中庭
日本のあかりの始まりから電灯が灯るまでのいろいろなあかりの道具を見学できる博物館


モザイクキャンドル作り


好きな色のロウのチップ楽しく選んで芯を入れた紙コップに詰めていきます。温めたパラフィンロウを、鍋からお玉で注いで出来上がり!
家に帰ってから紙を剥くと、モザイク模様のキャンドルが!
色とりどりのロウチップが砂糖菓子のようにも見えます♪

チップはクレヨンで色付けされていて、チップ作りから体験すると1時間、今回のようにチップを選んで入れるコースだと10分くらいで出来上がります。
他にも火起こし体験や、菜種油絞りなどの体験メニューも。

館内の展示も見応えがあります。

ミュージアムショップでみつけた大きなクリスマスプディングのキャンドルと一緒に並べてみました♪


秋色に染まる小布施

ちいさな体験

「心にあかり」が灯ります・・・!

o(^-^)o








Posted by みうみうBETTYat 08:11
Comments(2)栗の里 小布施めぐり

2012年11月10日

ぐる信体験博 陶芸の里 犬石有旅 長野市篠ノ井

この秋、
信州全体が体験博の舞台に!

長野県観光部ぐるっと信州キャンペーン

ぐるっと信州体験博2012

11月30日まで開催中!


アルクマが、そば打ちしたり、ろくろを回して陶芸体験したりしているイラストの ぐる信パスポートを持ってスタンプラリー。

スタンプ三個か五個でアルクマグッズがもれなくもらえる!

というわけで、まずは、

長野県長野市

陶芸の里
犬石有旅

陶源郷 有旅釜 にて陶芸体験してきました!

茶臼山動物園、恐竜公園の近く

茶臼山の坂を上った工房、自然に囲まれた美しい景色

ぐる信 のぼり旗発見!o(^-^)o

工房の有旅窯

窓際にろくろが並ぶ陶芸教室内にてエプロンをお借りし、土練りからの初めての陶芸体験!

まずは土を練ります。
土が菊の花のような形になる「菊練り」
「菊練り三年」という言葉があるそうです!


表札プレート、アロマポット、湯のみ、マグカップ、お皿、ペン立てなどから好きな形、仕上がりの色も選べます。

一同楽しく盛り上がりながら作りました!


見ているより、やってみると、なかなか難しいのですが、先生に教えていただきながら粘土に触れて形を作っていると時間があっという間に過ぎていきました。

思い思いの作品ができました♪
来月の焼き上がりが楽しみです。

深い陶芸の世界を、楽しく「体験」した後はお茶も頂き、二階で素晴らしい作品鑑賞。販売コーナーもありました。


午後からは上級コースの教室が開催されていました。

いつかまたゆっくり訪れたい場所です。

ぐる信スタンプもゲットできて、素敵な時間を過ごせました。

o(^-^)o











Posted by みうみうBETTYat 06:33
Comments(0)うれしい情報

2012年11月04日

別所線 上田電鉄 塩田平 信濃デッサン館

JR上田駅から 上田電鉄別所線で秋の塩田平

サマーウォーズの里!

信濃デッサン館
前山寺
三重の塔

本当に久しぶりに訪れた塩田平風景


秋の黄昏時間はとても駆け足


次回はもう少し時間がありますように・・・!






2012年11月04日

上田駅 紅葉まつり 六文銭

文化の日 信州上田 上田駅

真田の里
六文銭


上田城では紅葉祭り

電車から鉄砲隊演習目撃!

上田駅前パレオ水車風景