
長野市を離れて県外や、県内でも長野市以外の町に、結婚や仕事で住んでいる友人の中には、遠く九州・長崎のGさんもいます。
長野を離れるとき、「長野と長崎って一文字違いなのに遠いねえ。。」と思わず言ってしまいました。
九州まで、いつか会いに。。!!と思っても、さすがに遠くて、おいそれと実現しそうもありません。
九州まで遠くなくても、例えば、親友Pちゃんとでさえ、宇都宮の餃子の像の前でいつか待ち合わせしようねと誓いあったのに、果たされていません。
(先日、親友Pちゃんに聞いたところ、宇都宮の餃子は、かえって国産の手作りだからと、お客さんが大勢来ているとのことです。
そういえば今度Cちゃんが行く横浜。横浜中華街は、今どんな感じなんだろう。。店の前に「当店は安全です」という貼り紙がしてあって、なかなか混雑している様子をニュースで見たけれど??きのうは今度は肉まんが??と、友達が住む町のことで、とくに、このジャンルが気になる私(^_^;)
〜でもお土産にしても、その土地の名物料理や食べ物にしても、旅の基本、そして毎日の生活の基本は、やっぱり「食の安全」の上に成り立っているのですから。。。)
長崎の2月のお祭りに
ランタン祭りというのがあるそうで、
町中がランタンで飾られて賑やかになり、このお祭りが終わると九州には春が訪れるそうです。
干支のネズミのランタンの写真を送ってきてくれました。
初めてランタン祭りのことを知りました。
ランタンといえば、かぼちゃのハロウィンのジャック・オ・ランタンと、ナイトメアビフォアクリスマスのジャックを思い出します!
ジャックのランタンは復活祭じゃないから飾られていないのかな?
九州 長崎
一文字違いで あまりに遠い街角の
春告げ祭りに思いを馳せました。
あ。。長崎の中華街の様子はどうなっているのかな。。?
長崎といえば、ちゃんぽん、皿うどん、カステラ。。!!
そして私が、「一番大好きな食べ物」 びわ !!!長崎の茂木のびわ!!
何年か前にびわの季節に私のことを思い出して、Gさんが、ゆうぱっくで、びわ を送って来てくれたことがあったっけ。。。
友達の街角で気になることって。。
「やっぱり、そこ?」(笑) <自分
(^O^)/