2008年07月31日

完熟トマトと桃のゼリーサンデー あっぷるぐりむ 長野市

 ファミリーレストランあっぷるぐりむ 長野運動公園店にて。

新デザートメニュー 完熟トマトと白桃のゼリーサンデー!


トマト!大好きです。そのまま食べるのも好きですが、ゼリーになっても、おいしいです。(^o^)
白桃とべリーとのコンビネーションもなかなか!(^o^)


一緒に行った友人Lちゃんは、クリームソーダを。

「昭和のフロート」とメニューに書かれていました。


それにしても用事の帰りに「お茶しましょう」 ということになったのですが・・・!

「お茶しましょう」といいつつお店に入って
「お茶」飲まずに、結局このような トマトゼリーを食べてしまいました。(笑)
 
確か前回はやっぱり あっぷるぐりむで「お茶しましょう」と言いつつ 「羅漢果ゼリー」を食べました。
あっぷるぐりむのデザートメニューってなかなか楽しいので「お茶の時間」も楽しめます(笑)お値段いずれも380円!(^o^)

黒ごまと羅漢果ゼリーのデザートの記事は こちら♪





2008年07月31日

シンデレラ城が噴水!東京ディズニーランドクールザヒート

今年25周年でアツい夏を迎えている東京ディズニーランドシンデレラ城

夏の特別プログラム クール・ザ・ヒート!ショータイム!
シンデレラ城から噴水〜!近くで見ている人々は、びしょ濡れ覚悟!

特派員友人Mちゃんからのレポでした。
噴き出す水を撮影するベストショットのために10回以上シャッター押したそうです。

TDLの暑い熱い夏が繰り広げられているようです!

('-^*)/


タグ :ディズニー


Posted by みうみうBETTYat 15:35
Comments(0)うれしい情報

2008年07月31日

舞浜駅ディズニーリゾートクルーザーバス

舞浜駅ロータリーを走るディズニーリゾートオフィシャルホテル間を走るバス

先日 長野若里公園に来た25周年 ディズニードリームクルーザー号 と一緒にミッキーたちが乗っていたリゾートクルーザーバスと同じ形ですね!

特派員Mちゃん
いよいよディズニーリゾート入りするようです!





Posted by みうみうBETTYat 12:26
Comments(0)バス 電車 鉄道 乗り物

2008年07月31日

ポケモン新幹線ピカ乗りサマー2008東京駅

友人の特派員Mちゃんから届いた 特派員画像その2

東京駅で ポケモン新幹線を目撃とのこと!

着々と任務を果たしている様子!

ボン・ヴォヤージュ〜!よい旅を!ちょうど東京駅に着いたらポケモン新幹線 ピカチュウに会えたそうです。(^O^)

実は私は 新幹線の結構後ろの方に描かれているらしい ポケモンのソーナンスが見たかったりするんです(笑)それはさすがに撮影できなかったらしい。






Posted by みうみうBETTYat 12:05
Comments(0)バス 電車 鉄道 乗り物

2008年07月31日

ピカ乗りサマー2008新幹線コーヒーJR東日本

ピカ乗りサマー2008 ポケモン模様新幹線がこの夏 走行中!

私は夏休み中にいつかポケモン新幹線を長野駅まで見にいこうかと思っていますが!

期間中 新幹線車内販売のホットコーヒーのカップが このピカ乗りサマー2008バージョンに!
カップの裏は この夏公開中のポケモン映画「ギラティナと氷空の花束シェイミ」の シェイミが。
以上 今日から聖地TDL入りするディズニー好きの特派員Mちゃんから届いたばかりの写真です。
新幹線車内販売のコーヒーは上りと下り列車で使っているコーヒー豆を変えていて味が違うらしいですけど、違いを体験した方いらっしゃいましたら、感想をお聞かせ下さいませ〜!

後ろにはトレインショップの冊子が写っていますね!

('-^*)/




Posted by みうみうBETTYat 10:43
Comments(0)バス 電車 鉄道 乗り物

2008年07月30日

軽井沢ミカドコーヒー 新発売 セブンイレブン



朝 セブンイレブンに立ち寄って、目についたのが
プラスチックカップ入りでストロー付き

「ミカドコーヒー軽井沢 カフェオレ」
新発売!

パッケージの裏には
旧軽井沢通りのミカドコーヒーのイラストと説明文が!
コンビニで買える軽井沢ミカドコーヒーのアイスコーヒー!美味しいです!


読んでいるうちに、やっぱり思い出しました!ミカドコーヒーのモカソフトの味!

夏・・・軽井沢に行きたくなりました。

ちなみに、このパッケージの軽井沢ミカドコーヒー!製造発売元は、何と!北海道乳業!!!!

北海道〜!

コンビニの棚から始まる「心の中の旅」・・・!!?





2008年07月30日

教えて下さい!善光寺までの距離石碑・四丁善光寺郵便局前

以前 長野中央通り アゲインビル向かい側の「十四丁」を記事にしました。

長野駅、長野中央通り周辺には、善光寺までの距離をこのように記したシンプルな石碑が点在しています。

この間から、長野の街を歩いていて見つけたら、写真を撮りたいと、またまた思いついてしまいましたので~(笑)

ご存知の「○丁」石碑場所情報ありましたら
ぜひ教えて下さい!随時お待ちしています!

それと、これは善光寺といってもやはり本堂までの距離なのでしょうか?それとも「善光寺」の入り口の石畳の場所からの???

写真は前回の十四丁から十丁も近づいて一気に四丁です!
(えっとこの間コメントで教えて頂いたように一丁が~?(笑)

四丁の石碑の向こうに見える建物が昔 旅館だった由緒ある建物です。

そのまま善光寺郵便局になっています。全国の郵便局の中でも趣のある郵便局のひとつなのではないでしょうか?丸ポストが似合う風景です。

横側には 信州の漬け物・木の花屋さんがあります。

上隣に 昔、銀扇寮のレストラン五明館があります。

(^-^)/



Posted by みうみうBETTYat 06:28
Comments(2)信州 善光寺界隈 めぐり

2008年07月29日

袋入り氷いちご+練乳氷=!! 〜ディッピンドッツ



袋氷いちご味!
5袋入り298円!

セブンイレブンのロックアイスの隣に売っていました!

袋入りの かき氷??

一瞬、冷凍の「桜でんぶ」!か、 冷凍 綿アメかと思いました(笑)

裏を見たら、「九州で人気の袋氷いちごです。容器に移してお召し上がり下さい」

なるほど袋を開けて、入れ物にあけると、さらさらと入ります。
味は「冷凍かき氷」!(笑)という感じで、長野では調べたら南松本ジャスコや軽井沢にしかお店がないディッピンドッツ
粒々が崩れて固まっていてそれが全部イチゴ味になってる感じです。(よけいわかりにくい説明!!(笑))
 
ディッピンドッツ!アメリカ生まれの粒々のアイスクリーム! −196℃の粒々アイス!

ディッピンドッツのHPはこちら♪

昔、サンリオピューロランドと東京のお台場で食べたことがあるのですが、長野市には、お店がありません。
!ちょっと前にローソンに固まっているタイプのが売っていたのに、今はもう売っていないです。
南松本ジャスコって憧れていますが、一度も行ったことがありません!

ディッピンドッツアイスクリーム食べたいです〜!


九州のかき氷といえば、「白くま」を思い出します!練乳味に小豆やフルーツ入りの!
白くまアイスもカップ入りで売っています。
九州には、いろいろ名物かき氷があるのですね!!?

「練乳をかけると氷いちごミルクに!」と書いてあるので、試してみようとセブンイレブン店内で練乳のチューブを探しましたが、
みつかりませんでした。いちごの季節でもないので、コンビニには練乳は売っていないのね・・・!と
アイス売り場を見ると!!あ!これこれ!森永れん乳の牛マークが!!!

「森永れん乳氷」カップ入り


と、思いついたのが、このカップ入りを買っていって、袋氷いちごにトッピングしてみたら〜!?(^o^)/

コンビニ店内で膨らむ想像と創造の心(笑)

で、このようになりました!!!

袋氷いちご 森永れん乳氷添え!


(^o^)





2008年07月28日

青りんご 善光寺仁王門横の売店 長野市 

善光寺仁王門を抜けて、すぐ両側に、信州の果物や七味唐辛子などの売店があります。



プラム、桃、りんご などが並んでいます! あ!青りんご!
3〜4個が網に入って 200円!(^o^) 思わず「青りんご下さい!」
 (隣の青りんごは、1個100円!)


秋のりんご とは ひと味違う 夏の青りんご!




Posted by みうみうBETTYat 23:20
Comments(2)信州 善光寺界隈 めぐり

2008年07月28日

善光寺仲見世通り・山門・長野市

仁王門から善光寺仲見世通り風景

奥が、この春に工事が終わり ただいま内部公開中の善光寺山門。8月は公開が休みです。
地元に住んでいてもなかなか行かれないので、今年の公開期間中に一度は山門に登ってみたいと思っています。




Posted by みうみうBETTYat 19:00
Comments(0)信州 善光寺界隈 めぐり

2008年07月28日

善光寺仁王門長野市

夏の日差しの中に建つ 善光寺仁王門
 
長野の夏の風物詩 かき氷 の 長門屋は 仁王門に向かって右側にあります。



Posted by みうみうBETTYat 13:01
Comments(0)信州 善光寺界隈 めぐり

2008年07月27日

長門屋 かき氷 氷水 善光寺仁王門 長野市




長野市 善光寺 仁王門横 「長門屋」の かき氷
今年も夏になって亀模様の暖簾に変わりました。

氷水です!こおりみず です!

放送作家、日本記念日協会長の加瀬清志さんのナガブロの記事で、
長野の方言で「かき氷」は 何というのかなあ?という
記事がありました。
私と同じく長野生まれ長野育ちの実家の母がよく「氷水」(こおりみず)と言うのを思い出して
コメントを書かせていただいたばかりですが、娘のこぐまこに 「こおりみず」と言ってみたら、氷入りの水を連想するとの答えでした。毎年長門屋のこの暖簾は楽しみにしていますが、こんなに堂々と「氷水」と書いてありました!
特に長野の方言というわけではないと思いますが、確かに子供の頃、よく連れてきてもらった父からも
「かき氷食べていくか?」と聞かれた覚えはなく「氷水飲んでいくか?」と聞かれていたのかもしれないと遠い記憶を辿ってみました。


長野に生まれ育っている私にとって、子供の頃からの、なつかしい、長野の夏の風物詩!

長門屋は昔からの食堂で、蕎麦、うどん、中華そば などのメニューもありますが、ここの かき氷は ひと味違います!
思い出の中の味が、いつまでも記憶に残っていることがよくありますが、これは昔も今も長野の夏の味!


今年初めての 長門屋 宇治金時 
くどくない甘さの抹茶の味と小豆が、きめ細かな氷の中に。


やっぱり  いちごミルク


季節限定のかき氷メニューの中でもさらに期間限定の「梅甘露」もおすすめです!その年の自家製梅甘露シロップが終わると終了。


白蜜だけの「並氷水」もあります!

お店の中は、数年前に1度改装されていますが、雰囲気は昔のまま。机や椅子も変わりましたが。


暖簾の向こうが仁王門
 夏になると、この大勧進の池の亀を思わせる亀模様の「氷水」と書かれている暖簾が長門屋にかかります!!!



この風景と この 氷水の味が 長野の夏です。



2008年07月27日

喫茶コスモス 長野県県民文化会館2階 長野市若里

長野市若里の長野県県民文化会館に行くとき、観劇やコンサートの他に、もうひとつのお楽しみがあります。

二階にある喫茶コスモスに立ち寄ることです。

以前も記事にしていますが、ここの あんみつ の大ファンなのです。シンプルかつ奥深い調和が求められる 「あんみつ道」を極めている(笑)私も、ここのあんみつは大好きです。

きのう劇団四季ミュージカル ユタと不思議な仲間たち を観に行きましたが、その前に立ち寄りました。

ところがきのうは、コスモスも大盛況で、なんと あんみつは売り切れ〜!(T_T) 

朝から、コスモスであんみつを食べている自分の姿を想像して過ごしていたのに〜(笑)

でも、気を取り直して、他のメニューを楽しみました。コスモスには、喫茶メニューの他にナポリタンやミックスサンドなどの
どこかなつかしい感じの「喫茶店の食事メニュー」も揃っているのです。

バナナジュースとミックスサンドです


このミックスサンドには、薄くスライスされたキュウリと2種類の薄いハムと甘くないパンプキンペーストがかくし味にサンドされて
いて、喫茶店風に!きれいにカットされた おいしいサンドイッチです。
このバナナジュースにもファンが多いです。

私は、「あんみつ」が売り切れだったので、マロンケーキとコーヒーセットにしました。
ケーキは他にも抹茶ケーキがあります。両方おいしいです。
金沢の陶磁器という この模様のコーヒーカップでコーヒーを飲むのも楽しみです。


窓際の席からは、若里公園が見えます。あ!先日!ディズニーバスが停まっていた場所です!!!


長野県県民文化会館の2階のこの奥がコスモスです。
喫茶コスモスの入り口には、素敵な食品サンプルのガラスケースもあって、いつも横目でうっとり眺めています(笑)




2008年07月27日

長野県県民文化会館 長野市若里

長野市若里 長野県県民文化会館

右側二階が、お気に入りメニューもあっておいしい喫茶コスモス

左側三階にレストラン山なみ

きのうは劇団四季ミュージカル ユタと不思議な仲間たち があったので、両方のお店とも 開演のかなり前から賑やかでした。






Posted by みうみうBETTYat 07:31
Comments(0)ながの街角情報!

2008年07月26日

ユタと不思議な仲間たち劇団四季ミュージカル長野県文

本日7月26日 長野県県民文化会館 大ホール

劇団四季ミュージカル

ユタと不思議な仲間たち

観てきました〜!

座敷わらしが宙を飛ぶ〜!

「日本のミュージカルは こんなに面白いものだったのか」
「生きるって、生きているって、なんて素晴らしいことなんだろう」

これらポスターの言葉そのままの
素晴らしいステージでした!

('-^*)/




Posted by みうみうBETTYat 22:26
Comments(2)うれしい情報

2008年07月26日

こ町 米夢食彩 おむすび 米うどん ケーキ かき氷 長野市

こだわりの合鴨有機栽培米を使った「おむすび」
中身は、「明太子&チーズ」!おいしい〜!
他にも素材にこだわった定番おむすびの他にも いろいろな種類が!



偶然 素敵なお店を見つけちゃいました!こだわりのお米のメニュー
「おむすび」「お米のうどん」「お米のケーキ」などが味わえます!

長野市吉田 米夢食彩 こ町

「まいむしょくさい こまち」

営業時間が 10:00〜14:00 

今までも前を通っていたのですが、営業時間外だったので気がつかなかったのです!きっと!

安心して食べられるこだわりのお米を使って、主食からデザートまで、バラエティー豊かなメニューがたくさんありました!


今の季節は、良質の氷と果物を使った極上かき氷!(メニューに氷水!と書いてありましたよ!こおりみず!)

お料理の味付けの塩はミネラル天然岩塩 

夏メニューの冷やしうどん 

揚げ茄子とおぼろ昆布の冷やしうどん お米のうどんはコシがあって、おいしいだしの味が効いた冷たい汁で、さらさらと頂けちゃいました。おいしい〜!大好きな茄子も〜!

こちらは、きのこ&おろし 冷やしうどん


お店の中には薪ストーブも置かれ、こじんまりしていて、落ち着ける感じの店内です。


ウッドデッキの席もあります!


純米のシフォンケーキ&おいしいコーヒーセット お米のシフォンケーキは、ふわふわもちもち!♪


氷いちご!


氷の味が本物で!使われているいちごソースは粒々いちごのおいしさ!!
これもいろいろな種類がありシロップがけも!

思わず、長野で「かき氷」がおいしいお店のひとつに認定しちゃいました!
善光寺仁王門横の長門屋以外で「かき氷」がおいしいお店を教えてという質問がちょうど友人Kちゃんから来たばかり!
ここも教えてあげなくちゃ!

あまりにおいしそうなので、いろいろ取って分け合って頂きました!




入って左側が入り口のテイクアウトのお店だけも利用できます。
「お米のマフィン」「お米のシフォンケーキ」「おむすび」が
並んでいます。食事の後はそこで会計します。

せっかくなので!抹茶の純米シフォンケーキ と


紅茶味の米粉のマフィン を お土産にテイクアウト。


安心な材料を使って細やかにお料理されたおいしいお米メニューが味わえて、雰囲気もよく、「これはまた来たい」と思える
素敵なお店を知ってしまいました!(^o^) 白玉餅のメニューも気になります!

こ町 米夢食彩


場所は長野電鉄 しなの吉田駅の北側になります。
上松通り(もとSBC通り)を吉田方面に直進 右側です。

長野市吉田3−26−25



Posted by みうみうBETTYat 10:21
Comments(10)おいしい情報

2008年07月26日

パンダ映画スタンプラリー長野ロキシー 権堂アーケード 奈良堂



長野ロキシー映画館ロビーにて、「パンダ映画連続3本公開」に合わせてパンコレ!開始!
7月26日(土)〜 9月上旬まで!
謎のユニット「なぁおやじ」さんによるパンダコレクションやイラストお楽しみロビー展示!

「カンフーパンダ」「パンダコパンダ」「パンダフルライフ」の3作品を

長野ロキシーで観るともれなく
かわいいパンダグッズがもらえる!
 (^o^)/

・・・↑↑ 実は、私、これにひかれてしまいました。牛にひかれて・・・じゃなくてパンダにひかれてロキシー鑑賞!?


権堂アーケードの七夕祭り、今年は北京オリンピック関連で、パンダの七夕飾りも多かったです!


権堂アーケード中央にある長野相生座・長野ロキシー映画館は、明治時代の建物が残る映画館!

左側には「とがくし」の蕎麦屋さんがあります!ここも前から気になるところですが・・・!

昔は、ドラえもんの映画などをを観に、ヨーカドー前の小路を入って
コーヒーの老舗店「奈良堂」の前を通って、「東宝中劇」に行ったり・・・!
その先の道沿いには「長野東映」もありましたね!

その2つの映画館は閉館してしまい、権堂で昔の面影のある映画館はここだけになってしまいました。

奈良堂は、昔のままの雰囲気でコーヒーが味わえる喫茶店です。
奈良堂のコーヒーとケーキ、変わらない雰囲気の室内の様子の記事はこちら♪

長野大通りに2年前にオープンした大きなグランドシネマズとは、また違った雰囲気の「昔のまま」の映画館で、

この夏 パンダ映画三昧しちゃうのも悪くないかな・・!(^o^)

パンダコレクションも楽しみです。

ドリームワークスのカンフーパンダ


高畑、宮崎コンビのパンダコパンダ
 

パンダドキュメンタリー パンダフルライフ


パンダスタンプラリー、かなり気になる情報です!(^o^)

長野ロキシーさんのブログはこちら♪



 



Posted by みうみうBETTYat 00:18
Comments(4)うれしい情報

2008年07月25日

勢獅子の像 長野市権堂 秋葉神社  



長野市権堂アーケードに面して イトーヨーカドー隣の秋葉神社の広場に
それはそれは見事な獅子頭の像

権堂町の 勢獅子(きおいじし)! 

実際に今も権堂町に受け継がれている獅子で、本物の勢獅子の獅子頭の重さは三十数キロの重さもあるとのこと!

長野祇園祭りで、練り踊る姿を見たことがありますが、大迫力の勢獅子です!



Posted by みうみうBETTYat 19:52
Comments(0)信州 善光寺界隈 めぐり

2008年07月25日

牛にひかれて善光寺途中でよってけ権堂町七夕祭り長野市

今年の長野権堂アーケード七夕祭りは、北京オリンピック関係の七夕飾りが多いです!

五輪の下に!

牛にひかれて善光寺
途中でよってけ権堂町!

(^O^)




Posted by みうみうBETTYat 18:36
Comments(0)ながの街角情報!

2008年07月25日

妖怪たちも!長野権堂七夕祭り

近隣の幼稚園や保育園などの力作も多数!ひゃひゃひゃの妖怪たちもいます!

(^O^)




Posted by みうみうBETTYat 12:28
Comments(0)ながの街角情報!

2008年07月25日

七夕祭り長野市権堂県警ライポくん雷鳥!ビーボくん?

今日7月25日から8月7日の月遅れの七夕の日まで、長野権堂アーケードにて毎年恒例 七夕祭り開催中!きのう夕方まだ飾り付け途中の現場をうれしく目撃!(笑)きのうからレポしています。

権堂アーケード中央にある権堂町交番 前には、長野県警察のマスコット!

思わず交番前に警察官の方が立っていたので、飾り付けを見学しつつ一度通り過ぎましたが、やっぱり!と勇気を出して!交番前まで戻り、「すみませんが、これは県警のマスコットですか?」と質問!
すると優しそうな警察官の方は「そうです。ライチョウのライポくんです!」と親切に教えて下さいました。(^O^)

「ライポくん!という名前のライチョウなんですね!でも顔の色が白いということは、ライチョウの冬バージョンなんでしょうか?」

と、細かいことをなおも聞いてしまいました。

「ライチョウは長野の鳥です」
と、最後の質問は私が妙な質問をしたせいで、多少噛み合った会話になっていなかった?のですが、ありがとうございました。

ご存知の通りライチョウは黒茶色模様の羽が冬になると雪山と同化して真っ白になるそうです!
・・と書きつつ本物のライチョウを見たことなどないということに気がつきましたが!

「雷鳥の里」というお菓子は白馬、大町のお菓子で、長野駅や善光寺のお土産店にも売っているので昔から知っています。
公的キャラ、企業キャラなども含め
キャラクターには、ちょっとだいぶウルサイ私です(笑)
ゆるキャラには限りなくヨワいかもです。
県警のライポくん、ライチョウを起用しているというところがいいですね!

顔の色は一年中白いんですよね?

警察キャラクターというとオレンジ色のビーボくん。あれは全国共通の?警察のキャラクターなのでしょうか?

結構長いミミがあったような気がしたけどウサギじゃないですよね?





Posted by みうみうBETTYat 08:09
Comments(0)ながの街角情報!

2008年07月24日

長野権堂アーケード長野七夕祭り!パンダ&オリンピック

長野七夕祭り 長野権堂アーケード通りにて、明日の7月25日から8月7日まで。

毎年その年の流行や世相が七夕祭りに反映されるのですが、今年は北京オリンピックの飾り!
パンダの飾りが数カ所ありました。

やっぱりパンダって!好きです。





Posted by みうみうBETTYat 22:41
Comments(0)ながの街角情報!

2008年07月24日

崖の上のポニョ長野権堂七夕祭り

権堂七夕祭り
崖の上のポニョ!
アーケードの下のポニョ!

o(^-^)o




Posted by みうみうBETTYat 22:09
Comments(0)ながの街角情報!

2008年07月24日

ゲゲゲの鬼太郎 長野市権堂アーケード通り 長野七夕祭り

映画ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌 七夕飾り 長野ロキシー映画館前!





Posted by みうみうBETTYat 21:48
Comments(0)ながの街角情報!

2008年07月24日

牛に引かれて善光寺参り?長野七夕祭り長野市権堂

牛さんがモー!
善光寺さんにお願いしてます!





Posted by みうみうBETTYat 21:15
Comments(0)ながの街角情報!

2008年07月24日

明日から!長野権堂七夕まつり長野市

明日7月25日から8月7日まで

長野市権堂アーケード通り 長野権堂七夕まつり 開催!

今日の夕方 ヨーカドーに買い物に寄りましたら!ちょうど七夕飾り付けが終わったばかり!飾り途中のものもあり、職人さんが飾り付けているところも見学できました!

夏の長野の風物詩
月遅れの七夕祭り 権堂アーケード通り今年の七夕飾り 一足先に?見物レポします〜!
o(^-^)o






Posted by みうみうBETTYat 20:52
Comments(0)ながの街角情報!

2008年07月24日

蟻の市・南石堂町商店街駐車場・長野市名前の由来は?

南石堂町商店街駐車場 にて 7月31日、8月1日の2日間毎年恒例 蟻の市

今年のキャラクターショーは オーレンジャー?

マジックショーや 信濃の国踊り もあるようです。

蟻の市は商店街の夏祭りでも 古い歴史があるお祭りだと思います。同じように長野市に生まれ育っている実家の母が小さい頃からあったお祭りだと聞いたことがありますから!

どうして蟻の市という名前なのでしょう?

母に聞いても、わかりませんでした。





Posted by みうみうBETTYat 12:33
Comments(4)ながの街角情報!

2008年07月24日

びんずる祭り蟻の市いむらや・南石堂町駐車場・長野市

もうすぐ夏休み
7月下旬から8月には、長野のあちこちでも夏祭りも開催されます。

8月2日の 長野びんずる祭り は 独特な びんずる囃子に、基本は手にはしゃもじを持って 長野駅前から中央通り、昭和通り、長野大通りなど一帯を長野市民が踊りの波で埋め尽くす夏の長野の風物詩です。

ちゃちゃら~ちゃちゃちゃちゃ♪ ちゃちゃら~ちゃちゃちゃちゃ♪ ソ~レ! のメロディーがびんずる祭りが近づいてお店などでも聞こえてくると、夏!お祭り!スイカ丸ごとで買わなきゃ!(笑)
などと思ったりします。びんずる祭りは実は見ているより踊りに参加したほうが楽しいお祭りです!ということが、遠い昔、某連の踊りに参加してわかりました。

今年はナガブロ連も出るそうですね!リヤカーのリヤ王を近くで一度見てみたいのですが!

長野の町の夏祭りといえば、今年も この南石堂町商店街駐車場の蟻の市!びんずるより前の7月31日、8月1日。このような普通の駐車場一帯が出店や二階はビアガーデンになっちゃうんです!

こぐま兄や、こぐまこが小さい頃は、キャラクターショーを見によく蟻の市に来ました

この駐車場の隣に長野のなつかしい味の店 いむらや が あります。

お持ち帰りもできる独特なあんかけ焼きそば、しゅうまい、ラーメン 餃子などの いむらや です。



Posted by みうみうBETTYat 07:48
Comments(0)ながの街角情報!

2008年07月23日

ぼうしパン〜チョコ夏バージョン長野県の夏休みはまだ?

帽子の形の長野市
旭山を見ていて連想したのが・・

以前 パッケージのイラストの男の子がどこか遠い目をして「ぼくは、つばのところから食べるのが好き」と発言していた パスコの「ぼうしパン」

先日 夏バージョンで リニューアル発売されていたのですが!

袋のイラストの色も彩りのカラーになって男の子も夏休みっぽい麦わら帽子!

そこまでは理解できるのですが!

発言している言葉が!
「おいらはチョコが大好き!」

おいら・・・!?

目の表情は依然としてどこか遠い目をしているのに!

しかも顔に傷?絆創膏?「NHKおかあさんといっしょ」の番組のどれみふぁどーなっつのゴリラの空男くんみたい!(かなり古いですね!今も、ぐ〜ちょこらんたんですか?)

そこはかとなく上品だった 先バージョンの「ぼうしパン」の男の子と顔は同じなのに・・!?

この夏、遠い目の彼に何があったのでしょう??・・!(笑)

ちなみに
ぼうしパンの中味は特に変わらず ぼうし型の 菓子パン生地とカステラスポンジの なつかしい感じの味です。

(^-^)/

長野市も暑い日が続いていますが 最近 帽子を被らないで外に出る子供たちが多いそうです!

夏休みのお出かけは帽子を被りましょう!('-^*)/
私も帽子、大好きです!

って、こんなに全国共通で暑いのに
長野県はどうしてまだまだ学校が夏休みにならないのでしょうか!?どうしてでしょう?

中間休みや寒中休みというものは、もう存在していないのだから、他県のように海の日から夏休みに突入してくれればいいのに!と、声を大にして言いたい今日この頃・・!

('-^*)/




2008年07月23日

旭山長野市長野県庁前

長野の街角風景あれこれ。

北海道の旭山動物園をテレビなどで見るたびに、長野市の「旭山」と漢字も同じ名前!と 思って見ています。

長野県庁前交差点から、帽子のような形の「旭山」

麓には裾花川が流れています。

('-^*)/





Posted by みうみうBETTYat 19:12
Comments(2)ながの街角情報!