2010年01月31日

休止のお知らせ

不思議の国のアリスの続編のようです

今度来る映画
映画アリス イン ワンダーランド

楽しみ度100%!

あのジョニー・ディップが!
♪(*^ ・^)ノ⌒☆


不思議の国のアリスで 好きな言葉は


「お誕生日じゃない日おめでとう!」


お誕生日はおめでとうだけど
何でもない普通の日こそおめでとう!


普通って何だろう と考えることが多い今日このごろ


ところで
パソコンから当ブログを観て下さっている皆様


当ブログ
昨日より 記事の両側が白くなっていて「普通」ではなくなっていると思います

どうしてこうなったのかわかりません・・・・


原因が究明されて
「普通」に戻って
その後、更新できる状況&気持ちになるまで


♪あの町この町虹色めぐり〜長野の町から〜の更新をお休みさせていただきます。

いつも御訪問して下さっている皆様
ありがとうございます。


「何でもない日、おめでとう」です!!

(^-^)ノ~~


みうみうBETTY




Posted by みうみうBETTYat 01:03
Comments(16)

2010年01月29日

えん楽枡席弁当

ちゃんこ亭 えん楽枡席セット

枡席弁当
サラダ ご飯 味噌汁




Posted by みうみうBETTYat 19:59
Comments(0)和食 寿司 うどん

2010年01月29日

個室でランチ ちゃんこ亭えん楽 長野東口店

ちゃんこ亭 えん楽
長野市東口店

本日の肴定食860円、ちゃんこ鍋うどん860円など。

店内は大相撲模様

えん楽枡席セットは 枡席弁当にサラダ、ご飯 、味噌汁つきで1150円

個室でゆっくりランチができます。





























Posted by みうみうBETTYat 15:37
Comments(0)和食 寿司 うどん

2010年01月29日

メロンパン アイス & 夢の国のメロンパン

イトーヨーカドー長野店地下でメロンパンのアイスをみつけました

どう見ても

味も形もメロンパンですがアイスです


メロンパンといえば
モンスターズインクの 一つ目マイク のメロンパンをお土産にもらいました

特派員Mちゃんが
東京ディズニーランドの中にあるパン屋さんで買ってきたそうです

どう見ても


オズの魔法使いのエメラルドシティーにゲゲゲの鬼太郎の目玉のおやじさんが住んでいたら
こんな形と色なんじゃないかと思ってしまうようなメロンパンです


('-^*)/





Posted by みうみうBETTYat 10:28
Comments(0)うれしい情報

2010年01月28日

お好み焼き おやき 焼き芋 おらほ 長野市檀田

長野市檀田、二葉堂の隣の小さなお店

おらほ

持ち帰りができます
桜海老、キャベツがたっぷりの お好み焼きは やさしい味わい。一枚300円

歯ごたえのある皮のおやき 野沢菜 切り干し大根 かぼちゃなど。100円

貴重な種子島直送 安納芋の 焼き芋はびっくりするくらい甘くて 素揚げのサツマイモチップは香ばしくて素材の甘さが広がります。

大人にはビールや焼き鳥などのメニューも!

もんじゃ焼き300円も!

おらほ は 長野の方言で 自分たちの家、場所 のような意味でしょうか。

「おらほ」



Posted by みうみうBETTYat 15:34
Comments(2)おいしい情報

2010年01月28日

長野の山々~ビックハット~長野市若里


青空に周囲の山々


長野市若里ビックハット隣
ケーズタウンからの昨日の風景


今日は長野も雨です
冬の雨空は灰色


きのうはこんな青空でした・・・。

明日は晴れるかな・・・?





Posted by みうみうBETTYat 08:52
Comments(2)ながの街角情報!

2010年01月27日

映画かいじゅうたちのいるところ 長野グランドシネマズ

映画かいじゅうたちのいるところ
長野グランドシネマズにて。

昔から大好きな
原作モーリス・センダックの絵本が原作どんな風に映画になるのかとても興味がありました。


武井武雄やセンダックの世界に会える
岡谷イルフ童画館
映画半券で割引に!
夕暮れには階段は虹色に。

「ほかほかとあたたかいゆうごはん」を食べに「帰る」場所は・・・?





Posted by みうみうBETTYat 08:05
Comments(0)うれしい情報

2010年01月26日

びわゼリー&いちじくマドレーヌ 新宿高野

新宿高野
びわゼリー&いちじくマドレーヌ


友人Yちゃんから東京土産に頂きました!ありがとうございます


何を隠そう好きなものは結構たくさんありますが

一番好きな食べ物は「びわ」です!


新宿高野
東京のフルーツ専門店 (行ったことはありません。憧れのお店です)


いちじくも好きなので
私の好きなものをペアで頂いちゃったわけです(^O^)


うれしかったので

大好物びわの食品サンプル(ながお食研製)と

今年買ったSuicaペンギンのオレンジ色ペンギンダイアリーと一緒に記念撮影しました。

('-^*)/




2010年01月25日

イトーヨーカドー長野店 権堂アーケード 長野市

長野大通りから見た長野市権堂イトーヨーカドー長野店の風景


イトーヨーカドー五階プレイランドのパンダとキリン


イトーヨーカドー五階からの長電ビル、立体駐車場の眺め


権堂アーケード


長野の町の中に


切り取っておきたい風景がいくつかあるかもしれません。






Posted by みうみうBETTYat 08:52
Comments(2)ながの街角情報!

2010年01月24日

道とん堀 お好み焼き 長野市



☆教えて下さい!

「長野市内で
昼間も営業していてお店の人が焼いてくれる 関西風お好み焼き屋さんは どこかにありますか?」
(・ω・)/

道頓堀 長野徳間店
広い店内 自分で焼くタイプのお好み焼き屋さん

わいわい焼いて こんな風にマヨネーズで落書きしたり楽しめます。もんじゃ焼きもあり デザートに沖縄のブルーシールアイスクリームも!お好み焼きも山盛り野菜サラダもオススメ。店に入ると「いらっしゃいませ。ぽんこぽぽん」と出迎えてくれます。


でもやっぱり焼いて出てくる本場の味は大阪に・・・?




2010年01月23日

善光寺 長野市

夕方4時半頃の善光寺風景

参拝前に会えた
仲見世通りのSuicaペンギン君や おふくちゃん人形

お守り自動販売機で開運貝守り鈴

おみくじ機で
大吉



Posted by みうみうBETTYat 08:06
Comments(4)信州 善光寺界隈 めぐり

2010年01月22日

すや亀 門前甘酒 善光寺 長野市

善光寺 仲見世 すや亀で 門前甘酒

午後4時を過ぎると善光寺は閉まってしまうので仲見世通りのお店は軒並み店仕舞い。


新年松の内に行けなかった初詣

夕方の帰り道に思いたって善光寺に。

仁王門前の角にある すや亀は午後5時まで開店していたので 閉店間際でしたが 温かい甘酒を飲むことができました
('-^*)/

すや亀は門前味噌の老舗で
県町の本店には焼むすび籠などの食事処もあります。

善光寺仲見世店でも焼むすびや
名物みそソフトが!
('-^*)/



Posted by みうみうBETTYat 13:50
Comments(0)信州 善光寺界隈 めぐり

2010年01月21日

市田柿

長野県 飯田市など南信地方名産の干し柿

市田柿

信州の冬の味のひとつです






2010年01月19日

信濃の国 県歌の歌碑 長野県庁

長野県庁入り口、
外のキャッシングコーナーの横に県歌~信濃の国の歌碑があります。

歌碑の裏には楽譜や建立の言葉も刻まれています

表は鏡のように反対側の風景が映ってしまい歌詞がよく撮れませんでした。


♪信濃の国は十州に~♪


全部で六番まであって
四番だけメロディーが違っています。

('-^*)/



Posted by みうみうBETTYat 19:30
Comments(2)ながの街角情報!

2010年01月18日

ナポレオンパイ ワンコインケーキセット 二葉堂 長野市

二葉堂高田店


苺がたっぷりのナポレオンパイとコーヒーのケーキセット

これで472円!
500円玉ワンコインでおつりが来ます!
(私は500円玉貯金をしているので500円玉では払いませんが(笑)


暖かいものか冷たいものか選べてお代わり自由のドリンクバーつき

ケーキは店内の売り場ケースから価格に関係なくお好みのものを選べます
ちなみにナポレオンパイが380円程で最高価格のケーキだったので一番お得な選択をしてしまいました(笑)

二葉堂は昔からある和洋菓子店
バウムクーヘン、カステラなど懐かしい思い出も。

二葉堂各店ではお得に店内でケーキセットが楽しめます(東長野運動公園近くにある二葉堂総本店は別メニュー)

ところでナポレオンパイの名前の由来はやっぱりあのナポレオンから来ているのでしょうか・・・?
('-^*)/



Posted by みうみうBETTYat 06:42
Comments(6)おいしい情報

2010年01月17日

きつねうどん関西風

CO−OPの宅配を利用している友人Yちゃんから頂いた

関西風きつねうどんカップ麺!

?? マルちゃん赤いきつね の離れ離れになって育った双子の片方みたいな(笑)パッケージ?

聞くところによると普通の「赤いきつね」カップ麺も関東地区と関西地区では
だしスープの色も味もそれぞれ違っているものが製造され売り出されているのだとか!

これはそのCO−OP版で
きつねうどん
になっているけれど
つまり普段は長野では買えない関西風赤いきつねの味が彷彿できる貴重な一品というわけです!

スープの色が薄くてだし味が効いているような気がします

先日大阪に行った特派員Mちゃんに関西のスーパーで赤いきつねを買ってきてもらいたかったのに任務で忙しくてスーパーはもちろん行きたがっていた通天閣にも行く時間がなかったそうです(笑)

Yちゃん 貴重なものをお裾分けありがとうo(^-^)o



Posted by みうみうBETTYat 06:54
Comments(4)おいしい情報

2010年01月17日

大阪城マンホール 大阪城ホール夜景

特派員Mちゃんから届いたばかりの大阪のマンホール

桜と大阪城カラーマンホールと
モノクロマンホール
そしてお城と大阪城ホールの夜景






2010年01月16日

自家製クリームコーヒーゼリー・サイゼリヤ

イタリアンレストラン サイゼリヤの

自家製クリームコーヒーゼリーは甘味もあっさりしたミルクジェラートがコーヒーゼリーに乗っていて◎


サイゼリヤの天井には 天使やヴィーナスがいたのですねえ・・・!
('-^*)/




2010年01月14日

ロンドン二階建てバスでホットドック~ジョイスタイル長野

長野市中央通りアゲインビル前 二線路通り入り口の角 もとウォークビル跡地に 本当にロンドンの町を走っていた二階建てバスのホットドックカフェ出現!
二階建てバスからは道行くバスがよく見えました!

バスにはミュージカルのオペラ座の怪人、レ・ミゼラブル、キャッツ、ライオンキングの広告が!

レタスドックとコーヒー。てりやきドック持ち帰り!


Posted by みうみうBETTYat 09:52
Comments(8)ながの街角情報!

2010年01月13日

バウムクーヘン ユーハイム ながの東急~ NHKテレ ビ番組

ながの東急地下 ユーハイムのバウムクーヘンコーナー

切りたてのバウムクーヘンが一切れから買えます。

背の高い筒型や切り株のような形のバウムクーヘンもあります

その年輪のような模様は節目の日のお菓子にも・・・? と思い成人の日に ちょうど切り分けたばかりのバウムクーヘンを購入。

NHK総合テレビ歴史秘話ヒストリアで13日夜 10時から!
ユーハイム創始者夫妻とバウムクーヘンの物語を放映するという一枚のチラシをもらいました!

バウムクーヘンが焼かれる風景も映るでしょう!

興味津々・・・!

ユーハイムは今年100周年なのだそうです!

o(^-^)o


Posted by みうみうBETTYat 18:25
Comments(4)おいしい情報

2010年01月12日

ロイズ チョコポテトチップ北海道土産 生チョコアイス

コンビニで北海道ロイズの生チョコアイスクリームを見つけて帰ったら
郵便受けに封筒!

中からお手紙と あの有名なロイズ ポテトチップチョコのミニチュア根付けが!

なんと北海道出身の友人Kちゃんから北海道好き&食品サンプル好きの私に帰省土産!

きゃあああ!

なにこれすごい!

チョコがけポテチも箱の底の印刷もリアル~!

巷ではフェイクスイーツ大流行ですが

え?食品サンプルなんて好きなの?と ぎょっとされるような昔から


食べられないけれどそれ以上に
おいしい!食品サンプル類が大好物!

こういうミニチュアも好きですが
実物大サンプルは尚更おいしい・・・!(笑)

今年も ながの東急に 毎年実演販売にいらっしゃる ながお食研さん来てくれるかしら?
楽しみにしていますね!

調理道具や食品サンプルのメッカ?

東京の合羽橋商店街にも

ましてや大阪の千日前道具屋筋商店街にも

行ったことがないです~!

o(^-^)o


2010年01月11日

イタリアントマト

長野市のイタリアントマト・jrは高田のメガドンキホーテと問御所のトイーゴビルの一階にあります。

お気に入りはブラッドオレンジジュース!


イタリアントマトと小海老のペペロンチーノ


他の人が注文したものって、おいしそうに見える(笑)!!?↓

熱々オニオングラタンスープ

イタトマのホットドックって2つ切り!?

定番モツァレラチーズのトマトパスタ

ちなみに
べてぃ家の冷蔵庫にはトマトジュースは欠かせません。

('-^*)/


2010年01月10日

伊那のまゆ 越後屋 長野県伊那市駅前

長野県伊那市伊那駅前の越後屋
創業明治15年の御菓子処

何年か前に一度だけ伊那に本場のローメンを食べに連れて行ってもらったときは残念ながら定休日でした

伊那駅前の越後屋の看板を見て



あれは伊那のまゆの越後屋さんでは!と思ったのを覚えています

今日、実家の母から頂き物のお裾分けでもらったお菓子が

伊那のまゆ

昭和30年代に創作された欧風和菓子

生クリームが最中皮に詰められチョコレートでコーティングされています

意外にも

「さわやかであっさりとした味わい」の
伊那の まゆ です。
('-^*)/




2010年01月09日

真田幸村公 鉄砲隊の弾 大豆菓子 信州上田 名取製餡所

長野駅前 ながの東急 正面玄関向かって左側の階段を降りて地下売り場に入ってすぐのところに

1月20日まで信州上田の名取製餡所さんの売り場が来ています

お気に入りのお店です
今までも
桑の実餡ジャムや蕎麦羊羹、おいしい最中の皮など紹介しています

新製品 「真田幸村公」

真田軍率いる鉄砲隊の弾を模った大豆のお菓子!

今回も魅力的な品揃え!いろいろ!

いつか上田の名取製餡所に行ってみたいです




2010年01月08日

京野菜のリゾットで七草粥!東京駅グランスタ リゾット店

長野から東京に行って東京駅グランスタでごはんを食べるとしたら・・という時お気に入りのお店

リーゾ カリビエッタ

リゾット専門店

東京代官山(行ったことないです。だいかんやま(^_^;))自然派イタリアンの店の植竹シェフのこだわりリゾットがカウンター席で頂けます
しかも朝8時から夜10時までずっと営業していてグラスワインなども楽しめます

イタリアンなのにバター、クリームなどの動物性油脂やニンニク、唐辛子も不使用とのこと。お米がアルデンテ!

京野菜のリゾットは九条ねぎ、水菜、京大根、ほうれんそうなどが入ったリゾットで

七草粥の代わりにもぴったりな味わいでした

('-^*)/


Posted by みうみうBETTYat 20:56
Comments(0)おいしい情報

2010年01月07日

ツチノコキャラクター&紅スイートポテト

千葉県のお土産

紅スイートポテト

おいしいスイートポテト

下のサツマイモの皮の部分も香ばしい

後ろに ぶら下がって登場しているのは
長野駅前スマイルホテルの通りにある雑貨店パライソさんで購入

パライソさんはナガブロでもお馴染みの雑貨屋さんのひとつ
オーナーのスエルテさんが大のネコ好きで
猫ちゃんグッズや世界各地から&手作り作家さんの作品などが楽しい雑貨店

湯たんぽキャラ

「つちのこリッキー 」の携帯クリーナー

ツチノコって!
あのツチノコ?


あの
ちびまる子ちゃんのマンガにも登場している幻の蛇ですよね?


もともとは リッキー、バーバラなどのツチノコ型湯たんぽのキャラクターで 携帯クリーナーにもなっています

ちなみにバーバラはピンク色
リッキーは赤いツチノコ

リッキーの趣味は世界各地を旅行することだそうです!

そうだったんだ!

('-^*)/





2010年01月06日

白い恋人 飲むチョコレート

年に一回のお楽しみのひとつ!ながの東急 北海道物産展

去年秋の北海道物産展で購入した

白い恋人 飲むチョコレート

お正月なので開けました(笑)

後ろはトートバックで 憧れの京都イノダコーヒ模様

今年も京都物産展と北海道物産展は必須項目かも!


('-^*)/



2010年01月05日

お正月1月5日の長野駅風景

お正月を長野で過ごしていた友人Cちゃんと一緒に長野駅に。
1月5日
三ヶ日明け
お正月松の内の長野駅風景

8時55分発新幹線あさまが 7分遅れて長野駅を出発しました

飯山線が遅れて到着したため 乗り継ぎ接続の関係とのアナウンス


東京駅から乗り換えるので間に合いますように!

あ、一昨日みつけたアルクマが長野駅にいっぱい!

('-^*)/



Posted by みうみうBETTYat 09:12
Comments(0)ながの街角情報!

2010年01月05日

かっぱ寿司

新幹線が注文の品を運んで来る回転寿司 かっぱ寿司

いろいろなお店のキャラクターの中でも かっぱ寿司のカッパくんはお気に入り度が高いです

お皿の模様も魚やイカとカッパマーク

かっぱ寿司で かっぱ巻き!

茶碗蒸しにカニが!
締めはメロン!

カッパグッズ売り場やガシャポンもあります!

('-^*)/




Posted by みうみうBETTYat 01:35
Comments(0)和食 寿司 うどん

2010年01月04日

アルクマ♪信州ディスティネーションキャンペーン長野県

長野駅構内びゅう で割引切符を買ったら こんなかわいいキャラクターつきの袋に入ってきました

このクマちゃんは誰?
青緑色でリンゴの被りモノ!

かわいい♪

いろいろなキャラクター好きの私としては気になって調べてみたら

これは信州ディスティネーションキャンペーンのキャラクター

「アルクマ」

という名前だそうです

ディスティネーション(目的地・行き先)とキャンペーン(宣伝)の合成語
とのことで・・・

長野県とJRグループとタイアップした大型観光キャンペーン

「自然の中の歩き」だけでなく「まちなか歩き」なども幅広く紹介しながら歩くほど発見がある「未知なる道の宝庫」信州を紹介するキャンペーンとのことです。

信州DCイメージキャラクター

アルクマ

「信州だけに出没する大変珍しいクマ

クマなのに寒がりでいつも頭にかぶりもの
クマなのに旅好きでいつも背中にリュックサック」

アルクマ

かわいい♪

('-^*)/



Posted by みうみうBETTYat 14:53
Comments(4)うれしい情報