2009年01月31日

ティールーム藤屋 カラメルスノウパイ 御本陣藤屋 長野市

善光寺表参道 長野市大門 藤屋旅館 御本陣 藤屋

現在はイタリアンレストラン、ウェディングのFUJIYA GOHONGIN

この建物の横に ティールーム藤屋があり、半地下の趣ある空間には、昔から変わらない時間が流れています。




おいしいコーヒーや紅茶、 そして

カラメルスノウパイが味わえます。


パイの中にアイスクリームとりんごが入っていてカラメルソースがかかっているカラメルスノウパイ





カラメルスノウパイ、ティールーム藤屋の記事はこちら♪


地元に住んでいると善光寺界隈でお茶をするのは やっぱり「特別な時間」・・・。

タグ :善光寺


Posted by みうみうBETTYat 08:55
Comments(0)信州 善光寺界隈 めぐり

2009年01月30日

八幡屋礒五郎 善光寺名物七味唐からし〜 映画缶



善光寺名物 八幡屋礒五郎 

 七味唐からし   一味唐辛子 七味唐辛子 唐辛子を使ったポン酢、ふりかけ胡麻や
お菓子やチョコレートなどもあります。

善光寺と唐辛子模様の缶は、デザイン的にも有名ですが、期間限定アニバーサリー缶やオリジナル缶も販売されています。

べてぃ家にあるオリジナル缶 ながのグランドシネマズ映画缶 ながの東急缶 風林火山の川中島缶


八幡屋礒五郎の七味唐辛子の缶じゃない唐辛子をお店で見ると、なぜか「あれ?」と思います。







Posted by みうみうBETTYat 09:41
Comments(0)信州 善光寺界隈 めぐり

2009年01月29日

サン・クゼール 門前店 そばパスタ 長野市大門

ワイン・ジャムなどのサン・クゼール 長野市大門店

善光寺信号に向かって右角


ワイン、ジャム、パスタソース、ドレッシングなどがおいしいです。

ワイナリー、レストランのある飯綱町が本店で、小布施や軽井沢、長野駅前ホテルメトロポリタン、松本パルコなど長野県内や、県外にも越谷アウトレット店などに店舗があるようです。

ここの「そばパスタ」が好きです。





タグ :善光寺


Posted by みうみうBETTYat 08:40
Comments(4)信州 善光寺界隈 めぐり

2009年01月28日

信号・善光寺~ 老舗喫茶店ロートレック 長野市

信号
善光寺


長野中央通りのつきあたりが善光寺

左角に かどの大丸がある交差点 その先に弥生座、西之門レストランさくら


右角には ワインやジャムのサンクゼールになった建物があり その先に

老舗喫茶店ロートレック や 小菅亭 蕎麦店など。


東之門の老舗喫茶店 ロートレックの記事はこちら♪

ここから先は善光寺の石畳









Posted by みうみうBETTYat 09:01
Comments(2)信州 善光寺界隈 めぐり

2009年01月27日

かどの大丸~弥生座~西之門・善光寺大門

善光寺 門前 蕎麦店「 かどの大丸 」
善光寺の信号交差点の「かど」にあります。


大林宣彦監督 オール長野ロケの映画
「転校生~さよならあなた」のヒロイン一美ちゃんの実家として撮影に使われた建物です。

今年も2月7日から開催されますが
一昨年の長野灯明祭りの時、ライトアップされた善光寺に訪れて、帰りに 「かどの大丸」 で 天ざる蕎麦を食べました。
老舗の門前蕎麦の味、美味しかったです。

この角を曲がって二軒目が、生麩田楽の山里の花籠弁当がある門前茶寮 弥生座です。


この先には、酒造見学ができる西之門、レストランさくらがあります。

西之門 レストランさくら みそカツと松花堂弁当の記事は こちら♪




タグ :善光寺


Posted by みうみうBETTYat 06:34
Comments(0)信州 善光寺界隈 めぐり

2009年01月26日

生麩田楽山里の花籠弁当・茶寮弥生座・善光寺大門長野市

善光寺門前 かどの大丸蕎麦店の 角を曲がった左側に
門前茶寮 弥生座 があります。

ここにも変わらない味があります。


もとは門前の商家の建物だったそうです。

牛肉などの せいろ蒸し御膳がメインメニューですが

私が好きなのは
この 生麩田楽入りの山里の花籠弁当。
ここもレストラン五明館同様、数年ぶりに去年の秋頃に訪れた時の写真です。
紅葉生麩が見えますね!



地元にずっと住んでいると善光寺界隈のお店に入って食事をするのは、実はちょっと特別な日。

ごま・あわ・よもぎの生麩に、ごま・ふき・くるみの信州味噌で焼いた生麩田楽!
田楽は昔、善光寺名物の1つだったとのことです。

さらに信濃雪鱒のマリネ、おこわのおむすびなどの籠に
野菜たっぷりの味噌汁がついています。
籠の後ろに写っている赤色の鳩の砂糖入れは信濃伝統工芸品です。

タグ :善光寺


Posted by みうみうBETTYat 07:44
Comments(2)信州 善光寺界隈 めぐり

2009年01月25日

オムレツ御膳・カレー御飯・レストラン五明館~長野市大門

うす茶アイスクリームのレストラン 五明館

旅館時代からの名物オムレツ御膳 カレー御飯

どちらも変わらない味わいです。

食後にはコーヒーとやっぱり うす茶アイスクリーム!



タグ :善光寺


Posted by みうみうBETTYat 19:59
Comments(2)信州 善光寺界隈 めぐり

2009年01月25日

五明館うす茶アイスと珈琲~善光寺大門長野市

今年七年に一度の御開帳を迎える善光寺の門前町 大門通りを特集しています。
長野市大門・善光寺郵便局の隣 レストラン五明館

五明館 うす茶アイスクリーム と 珈琲
隣の趣がある善光寺郵便局の建物が、もと旅館 五明館だったそうです。

五明館 うす茶アイスクリーム

実はこれは去年の秋頃 久しぶりに行った時の写真です。


その前の年に行ったときの記事も掲載したことがありますが!


変わらない老舗の味とは
そういうことなのですね!

o(^-^)o



タグ :善光寺


Posted by みうみうBETTYat 09:36
Comments(0)信州 善光寺界隈 めぐり

2009年01月24日

スノーレッツ模様の善光寺時計台~長野灯明祭り

善光寺 門前 大門町 交差点の角にある駐車場に 長野冬季オリンピックのシンボルマークとスノーレッツ模様の 屋根が善光寺風の時計台があり、夕方になると、光ります。

今年も来月2月7日から2月15日まで 善光寺が五色にライトアップされ大門通りに 灯籠やキャンドルが並ぶ 長野灯明祭りが開催されます。





Posted by みうみうBETTYat 09:42
Comments(0)信州 善光寺界隈 めぐり

2009年01月23日

藤屋旅館 御本陣FUJIYAウェディング長野市大門

武井工芸店で、お雛様展を見終えて大門の表参道に出ると


道の向かい側の藤屋旅館 御本陣FUJIYA の前に ちょうど結婚式!ウェディング光景が!




タグ :善光寺大門


Posted by みうみうBETTYat 21:15
Comments(8)信州 善光寺界隈 めぐり

2009年01月23日

信濃文化倶楽部・武井工芸店・善光寺大門~お雛様展 長野

善光寺門前 大門町 信濃文化倶楽部
武井工芸店

信州の手工芸品を中心に 様々な民芸品 工芸品 雑貨 栗菓子ワインやジャムなどがたくさん並んでいて見るだけでも楽しいです。

店は奥へ細長く続いていて
ちょうど二階では お雛様展が始まっていました。

ガラス製の小さなお雛様やいろいろなお雛様人形が千円台~から並んでいて素敵でした!


入り口には かわいい花模様がついているりんごの小枝の手彫り印鑑を二千円でお釣りが来るお値段で注文できるので
いつか こぐまこに作ってあげようかと思って見ています。
('-^*)/



タグ :善光寺


Posted by みうみうBETTYat 09:08
Comments(2)信州 善光寺界隈 めぐり

2009年01月22日

北海道で作ったビスケット〜クッキー〜セサミストリート

商品名に地名がついている製品というものに 不思議と惹かれる傾向にあります。

中でも北の大地 「北海道」 と ついたものを 普段からスーパーなどで見ても富士山を見たときのように声には出さないけれど?(笑)

心の中で「あ、北海道」と何かしら反応しているような気がします。

善光寺大門の長野風月堂で甘酒を飲んでから、玉だれ杏を2個だけ買って(玉だれ杏はバラで一個から買うことができますo(^-^)o)

他にもいろいろなお菓子が並ぶ店内を見ると!

北海道で作ったビスケット?

よく見ると小さなハート模様の集合型で焼かれています。ちょっとレトロな感じの細長いクリームサンドビスケット!



発売元を見ると
東京都になっています。

発売元と製造元は違うので このビスケットは北海道生まれなのかもしれません。
それにしてもシンプルで堂々としたパッケージと商品名!


クッキーとビスケット、さらにはサブレまで加えると正式な定義については詳しくありませんが、ビスケットはヨーロッパの人形などの顔に使われていたビスキュイ焼きという陶磁?の焼き物から語源が来ていると聞いたことがありますけれど!(成分上のバターの分量でしょうか?でもクッキーとサブレは同じなのかしら??英語とフランス語の違いだけ??)


これが「北海道で作ったクッキー」だったら買わなかったのですが>自分


昔、英語テレビ番組セサミストリートをよく見ていました。

小さかったこぐま兄を連れて東京セサミプレイスに行ってビックバードやエルモたちに会いにいったことも遠い記憶にありますが〜(確か東京サマーランドの近くでしたが今もあるのかな?電動式遊具を置かず子供たちが体を動かして遊ぶ遊園地でしたが)


私は中でもクッキーモンスターが好きでしたがクッキーモンスターほどクッキーが好きではないので(笑)



北海道で作ったビスケット


おいしいのかどうか? だったのですが やっぱり気になったので玉だれ杏2個と一緒に買ってみました。

こぐまこと食べてみました。



!!え?

これ、おいしい!

シンプルなビスケットも中のクリームの味も。
(サンドされているミルククリームがちょっと北海道銘菓の○い恋人を彷彿させる味?)
ハート模様の焼き型もかわいい(^O^)

やっぱり「北海道」は、おいしい!?





2009年01月21日

玉だれ杏~風月堂・長野市大門

長野 風月堂 玉だれ杏


ゼリーのような杏がぎゅうひ皮に包まれている上品なお菓子です


食通で知られる文豪~池波正太郎氏が随筆の中で この玉だれ杏を買い求め宿で味わった一節が店の前のガラスケースの中に紹介されています。

長野には杏を使ったお菓子も数々ありますが

この玉だれ杏は
善光寺門前の変わらぬ味の信州の銘菓です。




タグ :善光寺


Posted by みうみうBETTYat 21:58
Comments(2)信州 善光寺界隈 めぐり

2009年01月21日

風月堂で甘酒・善光寺門前・長野市大門

善光寺門前や仲見世には甘酒があるお店がいくつかありますが、

銘菓玉だれ杏の風月堂の店先で 温かな甘酒を頂けるなんて!

しかも お値段は

150円!


私も知りませんでした!
店先の張り紙を見つけました!(^O^)


玉だれ杏や福くるみなどの和菓子店内の通りが見える店先に2人がけの席がひとつあります。

米麹の甘味が広がるおいしい甘酒でした!
歴史ある店内で
鯛の菓子型など興味深いものを拝見しながら頂きました。

通りの向かいには御本陣 藤屋旅館と 甘味処 夢屋の前のバス停が見えます。




タグ :善光寺


Posted by みうみうBETTYat 07:48
Comments(0)信州 善光寺界隈 めぐり

2009年01月20日

おやき 門前農館さんやそう長野市大門 野沢菜 大根

善光寺門前 大門交差点の角 八十二銀行の向かい側にある門前農館 さんやそう の 「おやき」

長野で 生まれ育った私が 長野の食べ物の中で 一番好きなのは 蕎麦も好きですが おやき です!

お店や地域ごとに 作り方や味も違い
買いに行かれるものだったら毎日食べても飽きないくらい好きです。


ここの さんやそう には 定番のナスや野沢菜などの他に
大根の輪切りに味噌を挟んだ辛大根 のおやきがあり さながら おやきで食べるふろふき大根? のようで大好きなのですが 夕方だったので 売り切れていて 野沢菜 切り干し大根 餡入りさつまいも を 買えました。
昔、県外の方には え? ナス饅頭?なんてびっくりされたことがあるのですが違いますよ~!
お饅頭ではありません

信州の おやき です

ふふ

たいていの長野市内の おやき だったらおやきの顔を見ただけで どこのお店のおやきなのかを 当てることができるかもしれません 私(笑)

おやきは お店や地域によって 皮や 具も 味も いろいろ!

「おやき」を心から愛する私にとっては   
ほとんど 「長野 と おやき と それから 私」
「みんな違って みんないい!」(^o^)

でも一番好きなのは
長野 北信地方流の もちもち系皮の 丸ナスのおやきです!
o(^-^)o

タグ :おやき


Posted by みうみうBETTYat 08:25
Comments(0)信州 善光寺界隈 めぐり

2009年01月19日

善光寺郵便局・長野市大門町~木の花屋

丑年の今年は「牛に引かれて善光寺参り」の言い伝えのある信州善光寺

七年に一度の御開帳

年末年始に記事にしました信州蕎麦・藤木庵、ロートレック喫茶店に続いて善光寺大門通りを少し連載したいと思います。

今までも、何回か記事にしていますが この界隈のお店は、地元民の私にとって ちょっと立ち寄った「旅人気分」!が味わえる場所なのです。

土曜日の夕方 ちょっと用事の帰りに寄り道して、門前農館で「おやき」を買ったり、風月堂で甘酒を飲んで暖まってから風月堂の玉だれ杏をお土産に買って帰途につきました。

今まで撮ってあって記事にしそびれていた秘蔵写真からも!

まずは善光寺郵便局です。

隣のレストラン五明館が旅館だった時代の建物だそうです。
表参道側に郵便局の入り口と赤い丸型ポストがあります。
建物の横側には
お洒落な旬の漬け物などのお店「木の花屋」があります。ここのザワークラウト(キャベツの酢漬け)が好きです。

タグ :善光寺


Posted by みうみうBETTYat 07:25
Comments(6)信州 善光寺界隈 めぐり

2009年01月18日

栗の木テラスで新年ランチ会長野駅前モンブランへの想い

先日 ランチに新年会を 久しぶりに集まる友人5人で開催し僭越ながら(笑)幹事を務めさせていただきました!(わ!僭越ってこういう字だったんだ〜!先越だと思っていました!汗!)

長野駅前でランチをして その後 空桶じゃなかったカラオケに行くプランでした。

どこでランチを?と考えて思いついたのが
大好きなモンブランと紅茶がある 栗の木テラス!



年末に宇都宮の餃子の像の写真を送ってきてくれた親友Pちゃんと、栗の木テラスで待ち合わせて、この通路で、さようならをした思い出の場所でもあります。
ランチは以前 栗入りの小布施キッシュを記事にしたことがあり、さらにモンブランに至っては もう何回 登場させたことか!つまり 栗の木テラスのモンブランが大好きなのです。

しかし大好きだからといって相手はケーキなので そう頻繁にモンブランと会えるわけではありません。いやむしろ大好きだからこそ頻繁に会ってはいけない・・! ?
最後に会ったのが栗の木テラスのモンブラン100%でできているクリスマスケーキ!
あれは幸せでした!今年は新栗モンブランの時も横目で見ていたから!

やはり天海祐希が出ている糖分、油分、塩分の余分3兄弟のコマーシャルが気になる今日このごろ!
新年会は
とひきり楽しかったです!



ランチ時の席の予約はできないとのことでしたので、幹事として集合15分前に席取りに来ましたよ!(^_-)☆



それぞれ気に入った季節変わりのランチメニューから思い思いに選びました。

栗の木テラスはお茶だけでなく ランチもなかなかいいですね!



私は十穀米添え ほうれん草と茸入りクリームコロッケにしました。サラダとスープと紅茶つき!
(ふふ、コロッケなど揚げ物の類は家ではあまり作らないのでと言い訳していいわけ!(笑))

海の幸のカルボナーラのパスタ ホタテがおいしそうですね!!!



チキンソテーとペンネのトマトチーズのオーブン焼き


どれも おいしそうでした。

食後は参加者の中でもモンブランを食べている人と食べなかった人がいました

私はコロッケを食べたので今回はモンブランは食べませんでしたが、 どうしてここまでモンブランにこだわるかと言いますと

栗の木テラスのモンブランはやっぱり 美味しいからです!


マロンフィナンシェをひとつずつお土産にしました(^o^)/


その後の空桶カラオケで、私はドラマ流星の絆の中島美嘉オリオンやもうすぐ劇団四季で千秋楽のミュージカル(☆o☆)!キャッツのメモリーなどを歌いました♪

泣いたのは〜♪

メモリー♪

楽しいひとときでした。

('-^*)/

また明日から頑張りましょう!また会える日まで!


やっぱり今度行ったらモンブラン食べちゃおうかな・・!(笑)

最初にナガブロに記事にしたときのモンブランの横顔をうっとりと公開!

モンブランの断面写真つき 栗の木テラス 新栗モンブラン記事はこちら♪





Posted by みうみうBETTYat 09:59
Comments(6)おいしい情報

2009年01月17日

小鳥と林檎のからくり時計がなくなった長野駅前風景

長野の街角から またひとつ
私が大好きだった風景が消えてしまいました

昨年末撤去された 長野駅前のホテル池紋のビルの壁にあった

小鳥とりんごのからくり時計!

いつも正時になるとりんごがくるりと回転して中から小鳥が出てきて音楽が鳴る からくり時計で それはそれは まるでこれまた私が大好きだった東京ディズニーランドの「魅惑のチキルーム」(現在のようにスティッチが登場しないリニューアル前の!(☆o☆))のような素敵な時間を長年(何年なのでしょう?)長野駅前で告げていたからくり時計なのでした。

私は、からくり時計が大好きで、←当ブログ 時計台&からくり時計めぐりカテゴリーはこちら♪
いつか
からくり時計を巡る旅に出たいと思っているくらいで(笑)
今までも旅先に からくり時計があると必ず見て写真を撮ってきました。


何しろ 私はこの 小鳥と林檎のからくり時計の記事でナガブロにデビューしました。

↓ これは2007年1月30日 ナガブロ プレオープン前に 初めて投稿した記事の写真です!



長野県内では松本のMーウイング前の手まりのからくり時計、地面から唐突に
巨大チュッパチャプスのような大きな手まり、上下に開いて手まりで遊ぶ着物姿の少女人形がぐるぐる!
私が好きなのが2曲目の黒燕尾服のオーケストラ人形!アイネクライネナハトムジクが流れていました!


ちゃるさんのブログで先日その手まりからくり時計が開いて止まっていたという記事を拝見したので心配しましたが
翌日にはなおっていたということでほっとしました。(^o^)


それから
大好きなディズニーストアが長野県内唯一存在している佐久平ジャスコに行きたいばっかりに数年前電車に乗ってはるばる訪れた佐久平駅構内の「コスモスと妖精のからくり時計」を見たことがあります!あれは屋外ではなくて室内なので 今も変わらずにありますか?

からくり時計でなくても時計台そのものが好きで時計台を見るとマンホール同様写真を撮ってしまいます私(笑)

県外では北海道 札幌時計台、札幌白い恋人ファクトリーのからくり時計!(現在も白い恋人パークには、からくり時計や内部コレクションなどはあるのでしょうか?)

それから仙台アーケード通りの歴史からくり時計を見たことがあります。
これも2つあるうちひとつは止まっていました

やはり 街角のからくり時計の類は壊れやすかったり管理が大変なのでしょうか?


長野市内の りんごマンホール、りんごカーブミラー、りんごガードレールなどにリンクした 長野駅前の夜景

夜の小鳥とリンゴのからくり時計の記事はこちら♪

それくらい大好きだったので長野駅前に行くたびに そこはかとない寂しさを感じながら撤去されて 白くなった壁をそれでも見つめてしまいます。




永遠に時を刻む時計は 存在しないものなのかもしれません・・? ましてや からくり時計になると その からくりは如何に・・!?

長野駅前の如是姫像方面に向かって右側の建物の白い壁に小鳥と林檎のからくり時計がありました。

平安堂のある丸いビルの向かい側のビルのコカコーラ看板の白い壁です。







2009年01月16日

寿司サンド

寿司サンド

SUSHIサンド

250円


セブンイレブンにて購入

コンビニへ行って
おむすびとサンドイッチの両方食べたいけれど、やっぱり今日はお寿司よね!という気分のときぴったりの? 寿司サンドです(笑)

サーモンなど三種類入っていてなかなかおいしいです。


('-^*)/





Posted by みうみうBETTYat 15:56
Comments(0)

2009年01月16日

みかん静岡〜かりん諏訪〜びわ千葉〜この木何の木?長野市

旅行先から富士山の写真を送ってきてくれたAちゃんは もうひとつ 以前から私が口走っていた 「みかんの木が見たい!」という願いをかなえてくれました。
私が住む長野市では見られない風景!みかんの木!



秋に長野では りんごの木にりんごがなっている風景を見ることができます。
家の近くにはりんご畑がないので、秋になると赤い実のりんごの木を見に行ったりします

以前諏訪方面に こぐまこと親子社会見学バスツァーに申し込んで行ったときはお弁当を食べた諏訪湖の近くの諏訪中央公園で 初めて 黄色い実のかりんの木を見ました!バスの窓からも諏訪湖沿いにカリン並木が見えました!白鳥の遊覧船に乗ったり(親子亀の遊覧船もいました!)原田泰治氏の美術館にも行きました。

何しろ、もしも一番好きな食べ物は?と聞かれたら、いろいろ迷うけれど
やっぱり
「びわ」と答えるでしょう!私!


一度びわ狩りしてみたい!びわの木に囲まれてみたい!
それにはどこ?長崎?友人がいるけど遠い!千葉?千葉の房総半島?一度マザー牧場にやっぱりバスツァーで行ったけれど
あいにく枇杷の季節じゃなくてビワの実の形の街灯の写真を撮ってきました(笑)まだナガブロを始める前の話です。

どうも私は
木に実が成る木が気になるようです(笑)
でも長野市で こんなみかんの木は見られなくていいのかもしれない!
寒いはずの長野で、こんなみかんの木の風景が見られるほど地球温暖化が進んだら?大変ですから!
といいつつ 今朝も寒い長野です。暖かいところに行きたい・・やっぱりみかんの木が見たいみたい・・!

長野市内で
雪の日に、あまりにも見事に空に向かって枝を伸ばしている大きな木を見つけました。




長野で見られる木は今、こんな木です。(^O^)

この木何の木気になる気になる木?






Posted by みうみうBETTYat 08:16
Comments(4)

2009年01月15日

富士山静岡県〜長野県・信州の山々〜初夢?

長野県はとにかく山が多いのだそうです
長野市に住んでいて「だそうです」と発言しているのは
周りをぐるりと山で囲まれた風景が
あまりにも普通になっていて!
それに山の名前も実は、あまり詳しくないのです。

何でも全国で認定されている三十余りの日本名山のうちのほとんどが長野県内に所属しているとか!

そんな私でさえ 最近周囲の山々の雪景色には畏敬をも抱く美しさにびっくりすることがあります

ここ数日 雪が続いていて毎朝 雪かきをするのですが 昼間は晴れて 青い空に信州の山々がくっきり見えたりしています。

でも

富士山は長野市からは見えません!

長野県内から富士山が見える場所はどこでしょうか?

富士見町とか 上田にある富士山という地名

気になるのですが??

山々の風景を見慣れていても
やっぱりなぜか富士山は日本一の山で富士山の形は
もし富士山を目撃したら必ず

「あ!富士山」と口に出してしまう山!?

これは
友人Aちゃんから年明けに送ってきてもらった静岡県からの富士山の写真です。
海の上の富士山!すばらしいですね!実物を見てみたいものです!


富士山の夢も
鷹の夢も茄子の夢も
初夢でなくても普段でも一度も見たことがない私ですが・・!

最近見る夢は・・
・?


夢から醒めた夢??

('-^*)/




Posted by みうみうBETTYat 08:36
Comments(6)

2009年01月14日

甲子園マンホール西宮兵庫県

友人Kちゃんより頂いた兵庫県西宮マンホールの写真!

これは甲子園ですよね?この球場は!

後ろに描かれている建物?は何でしょうか?

私は完璧な野球オンチですが・・(^_^;)
甲子園模様マンホールがあるとは!

と検索してみて初めて甲子園球場が
兵庫県西宮市甲子園町!にあるということを知りました。

('-^*)/




タグ :マンホール


2009年01月14日

海野宿マンホール長野県東御市~長野県歌 信濃の国

長野県 東御市(とうみし)は 東部町と北御牧村が合併して東御市になっています。(勉強不足で訂正致しました)

長野県内も合併が続いて 長野市生まれ育ちの私ですが完全に把握していないことと 今さらながら南北に長い長野県の広さを改めて思うにつけて 県歌 信濃の国のメロディーが心の中に流れる今日このごろ。特に曲調が変わる4番 ~たずねまほしきそのはらや~♪は しみじみとしていて良いではないかと・・!

この海野宿マンホールも友人Kちゃんからの特派員シリーズ!

私は海野宿には行ったことがありませんが、このマンホールを見ていたら、たずねまほしき海野宿・・・!?

それにしても信濃の国に生まれ育ちながら
信濃の国の歌は知っていますが意味をはっきり把握していないかもです>自分

♪たずねまほしき 園原や~たびのやどりの寝覚の床~♪


園原ってどこだろう・・?(^_^;)

他の歌詞も うろ覚えです!

♪信濃の国は十州にさかいつらぬる国にして そびゆる山はいやたかく そびゆる川はいや通し
松本伊那佐久善光寺 四つの平は肥沃の地 海こそなけれものさわに~♪

今度やっぱり
長野県丁の歌碑を見に行ってみようかな・・・。

タグ :マンホール


2009年01月14日

マンホール・小諸市長野県・梅模様~小諸への心の旅

長野県小諸市は 総柄の梅模様マンホールなのですね?

スペシャルサンクス!o(^-^)o

友人Tちゃん 友人Kちゃんより。

('-^*)/
小諸といえば島崎藤村~小諸懐古園や 映画「男はつらいよ」の小諸寅さん記念館や シェイクスピア版画館にも行きたい今日このごろ!

小諸駅近くの天ぷら饅頭のお店
亀屋でしたっけ?
閉店してしまったという話を聞いたのですが?

小諸本陣跡へ日光東照宮のミニチュアを見に行ったよね!
数年前、親友Pちゃんが長野から引っ越してしまう前に!

旧北国街道の地図を見て
すべての道はつながっているのね!と想いを馳せた遠い日

小諸の商店街にある甘味処 みつばち の あんみつ !

実は密かにあんみつ道を極めている私の中で三大あんみつのひとつなのです!

送ってきてもらった小諸マンホールから小諸への心の旅でした!

('-^*)/

タグ :マンホール


2009年01月14日

りんごマンホール長野県飯田市

長野市のマンホールは周囲にぐるりとデザインされた りんご模様ですが、友人Tちゃんが送ってくれた同じ長野県の飯田市は3つのりんごがデザインされたマンホール!


舞浜周辺の夢の国からようやく(気持ちが)帰ってきたばかりの私には

大小3つのリンゴがミッキーフェイス模様に見えるかも??
o(^-^)o





タグ :マンホール


2009年01月13日

おしゃべりなマンホール・東京ディズニーランドミッキー

シルクドゥソレイユの旅の連載終了を記念して?マンホール特集をします。

ナガブロを始めてから町ごとに違うマンホールの模様に興味を持つようになり
私などまだまだですのに ナガブロマンホール部長などと呼んで下さったり 地元や旅先からマンホールの写真を送って下さる友人各位がいらっしゃいます。

いろいろと心にヒットするお気に入りアイテム。 マンホールはそのひとつ。

最近では、ナガブロマンホール部を発足させた?当初よりは、もともと特にしていなかった活動はさらに沈静化しつつ?ありますがどこかの町に出かけてマンホールを見つけたら撮影するのはお約束。
当ブログの大切な特派員 大切な友人各位より年末年始に届いた秘蔵写真をせっかくなので公開しようと思います。ふふ実は(^O^)マンホール写真だけではありません!

まずは友人Cちゃんからの東京ディズニーランド
ミッキーやミニーたちの家があるトゥーンタウン内にひとつだけ 上を歩くと、いきなりしゃべり出すマンホール!

夏にはスティッチが落書きして?このマンホールに目印をつけてあったそうなのですが 現在はこんな感じの普通のミッキーマウス模様のマンホール!

ディズニーランドのキャストさんでさえこのマンホールがしゃべる言葉が全部で何種類あるのかを把握していないそうです!

o(^-^)o


タグ :マンホール


2009年01月12日

マンホール・銀杏模様〜千葉県浦安市舞浜駅

長野駅を出発して憧れの東京ディズニーリゾート シアター東京 シルクドゥソレイユZEDの旅から一週間


シルクドゥソレイユ〜イクスピアリを連載していましたが、
この舞浜駅前で撮影した銀杏模様マンホールで夢の国レポを締めくくります。

千葉県浦安市 舞浜駅前

イチョウは 銀の杏と書くのですね・・!
(^-^)/



タグ :マンホール


2009年01月12日

バス&モノレール~ディズニーリゾート・舞浜周辺

夢の国の入り口 舞浜駅周辺を走る バスとモノレール

ディズニーリゾートクルーザーバスがアンバサダーホテルや舞浜駅に停まっている上をディズニーリゾート内をぐるりとモノレール~ディズニーリゾートゲートウェイが走っています

これも東京ディズニーラド25周年仕様になっています


窓も車内の吊革も何もかもがミッキー型!夢の国の乗り物たちは、見ているだけでも夢見心地!

o(^-^)o

シルクドゥソレイユの旅から一週間

一週間前に見た風景なのに遠い遠い昔のことのよう!

非日常の夢の国は やっぱりあまりにも遥かに遠くにあるものだから・・?

(・ω・)/



Posted by みうみうBETTYat 07:29
Comments(0)

2009年01月10日

ハワイアンバーガー・クアアイナ・舞浜イクスピアリ

イクスピアリには外は昼間でもネオンサインが光るハリウッドゾーンがあります。
ハワイに本店があるクアアイナの舞浜イクスピアリ店

たっぷりのアボカドとトマト、オニオンにハンバーグのハワイアンバーガー

タピオカミルクティーのモミティーと一緒に、気分はハワイアン。

('-^*)/




Posted by みうみうBETTYat 20:06
Comments(2)

2009年01月09日

モーモーミルクロール・舞浜イクスピアリ・ピアリア限定!

舞浜駅前 イクスピアリには おしゃれなお店、おいしいお店がたくさんあります。

イクスピアリ一階にあるパティスリーピアリアの前を通りましたら!

牛!うし!?
モーモーミルクロール!?

何と 牛柄の!ロールケーキ!
ミルククリーム入り!
おいしそう&かわいい!

期間限定 1日数量限定!
ちょうどあと五分で午前中分の20本が発売!次々と並ぶ人々が増えてあっという間に行列になりました!

パッケージがまたまたかわいい牛型!

味はその名の通りミルク味~!

うし年にぴったりなスイーツでした!

('-^*)/




Posted by みうみうBETTYat 20:57
Comments(2)