2012年04月15日

ザ・タワー展 江戸東京博物館 東京・両国

東京都江戸東京博物館 両国国技館隣

江戸東京の歴史と文化

日本橋の復元模型を渡ると江戸ゾーン

5月20日までは
大阪で1970年に開催された万博テーマ館シンボル、岡本太郎氏制作
太陽の塔、黄金の顔
直径11m〜1992年に改修のため取り外した実物〜が特別展示されていて日本橋の上から見ることができます


江戸博物館キャラクターは黄色と緑の「ギボちゃん」日本橋の欄干宝珠がモデル

長野でポスターを見て、とても心引かれていたのは、東京スカイツリー完成記念特別展

「ザ・タワー展
都市と塔のものがたり」

人はなぜ塔を建てるのか
近代の都市と塔
パリから東京、大阪へ

19世紀末から20世紀にかけての3つの都市―パリ・東京・大阪に生まれた塔を中心に、さまざまな「都市と塔のものがたり」を、江戸東京博物館所蔵資料とオルセー美術館をはじめとするフランス国内の貴重なエッフェル塔関連資料などにより紹介

もとよりエッフェル塔などのタワー好きなので

この企画展は楽しすぎて、ひとりで口角を上げながら見て回ってきました(^o^)/
館内では
ザ・タワー展のPRキャラバン隊
えどはくタワーズが土日祝日はオリジナルテーマ曲にのって、不思議なダンスパフォーマンス!


ミュージアムショップも充実


江戸東京博物館、ザ・タワー展に行くことができて感激!



2012年04月15日

東京おかしランド オープン!東京駅八重洲地下中央口改札前

昨日の4月14日 土曜日

所用があり、日帰りで東京に行ってきました


東京駅黒塀横町、キッチンストリート3000円分商品券つきの限定切符で、お得に大好きな新幹線に乗って「江戸」に!日帰り旅


なんと昨日は東京駅八重洲地下中央口改札出てすぐに
「東京おかしランド」新しくオープン 当日でした!万歳〜!(^o^)/


江崎グリコ、森永製菓、カルビーのアンテナショップが一同に!お菓子の製造過程が見学できたり作りたてのおかしをその場で味わえたり!
グリコのカプリコくん、キョロちゃん、
ジャガビーくんの着ぐるみキャラクターにも会えました〜!

ただし、とても美味しそうな匂いがして魅力的なお菓子や揚げたてポテトチップスなども見ることができましたが、買い求めるのには階段の方から大々行列!

時間がなくて、人波の中でジャストルッキング(^_^;)


しかしオープン初日に偶然行けて、ティッシュとチラシをもらってカプリコくんたちに会えたことで自分的には大満足〜!

東京も雨で桜も全部散っていましたが他にも行きたかった両国の東京江戸博物館のタワー展も見て来ました


(^o^)/ つづく



2012年02月21日

パンダポスト 上野公園 東京

パンダポスト

上野公園 上野動物園近くで発見!

o(^-^)o

これは!

去年見つけたJR品川駅構内の

山手線車両型ポスト

と、

並ぶくらい素敵なデザインの郵便ポスト!


他にも日本全国

ポスト情報ありましたら

コメントにてお寄せくださいo(^-^)o

長野市には

長野県庁近く 長野中央郵便局前に


銀色にスノーレッツ 〜1988年 長野冬季五輪オリンピック 公式キャラクター〜 デザインの

スノーレッツポストがあります。

o(^-^)o




2012年02月20日

パンダ弁当 上野動物園 東京

東京
上野動物園
パンダ弁当

竹皮に包まれた熱々もちもちパンダ弁当
中華ちまき風!

パンダ弁当!初めて食べました&
パンダが笹を食べたり、走っている姿を始めて見ました!


上野不忍池を眺めながら・・・!


〜栃木県東武ワールドスクエア世界旅行!帰りに立ち寄った上野動物園〜







2012年02月18日

のもの JR上野駅 地産品ショップ 東京

上野駅

のもの

~旬のもの、地のもの、縁(ゆかり)のもの~ 

1月20日(金)、上野駅に地産品ショップ 『のもの』が誕生
青森県特集でオープン

青森県産りんごシードル購入!とても美味しいです。これはいつも買える定番商品なのでしょうか?


2月は茨城県の名産特集

水戸納豆や梅の銘菓水戸の梅などなど

長野県
いろは堂おやきもありました

カフェも併設

『のもの』

上野駅に行ったらオススメの注目ショップです!

お江戸で立ち寄りたいスポットに登録しましたo(^-^)o



2011年09月24日

東京駅グランスタのアルクマポスター 銀の鈴 東京

銀の鈴がある東京駅地下一階 グランスタの通路にアルクマポスター発見!

長野県、信州観光キャンペーンのアルクマです!

県外でアルクマポスターを見ると、長野県人としては「アルクマ!がんばってね」と応援したくなります。

(*^o^*)




2008年06月12日

連載終了横浜めぐり信州りんごジュース&新幹線コーヒー

あの町この町虹色めぐり〜横浜の町から〜(^O^)を連載してきました。

心の中の旅を含めて当ブログは、〜長野の町から〜が基本の旅や長野の町の紹介ブログだったはずなので(笑)

例によって!心がなかなか横浜の町から帰って来なくて長旅になりましたが(実際は週末切符で一泊しただけ)

旅の総仕上げの!新幹線車内販売 信州りんごジュースパウチ入りで、長野に帰りたいと思います。これ、携帯にも便利で、信州りんごの味そのままが味わえてお気に入り!

電車やバスなど乗り物は、たまにしか乗る機会がないので、旅の心がそそられて見るのも結構好きです。

乗った時だけのスペシャル!車内販売ワゴンが、通るとたびにちょっと わくわくどきどきします(笑)

それから、座席の前ポケットに入っている通販カタログのトレインショップを見るのも楽しみです。なかなか妙な品揃えです。(^O^)

不思議なことに、電車内でこれをめくっていると、なんだか、「あったほうがいい」ような商品ばかりのような気になってくるのです?
降りてから考えると、実際注文したことはありませんが・・・。

この間 トレインショップの後ろのページの車内販売のご案内を見て知ったのですが

新幹線の車内販売のコーヒー

上り列車と下り列車とで 車内販売のコーヒー豆を変えて味が違うのだそうです!

知らなかったです〜!
いつか飲み比べてみたい・・・。

カップはSuicaのペンギンくん模様で かわいいです。

実は今回の信州りんごジュース!
行くとき 上り新幹線での写真です。

帰りにも買おうとしたら(りんごジュースの味は上りも下りも一緒ですが、旅の始まりと仕上げに〜)

「売り切れ」だったのです〜!

そういうこともあります。それもまた・・・。


(^-^)/



前回の下り新幹線車内での りんごジュースとペンギン模様のコーヒーとトレインショップの写真






2008年06月11日

フカヒレまん〜九龍ゼリー 横浜大世界 横浜中華街

 横浜中華街 横浜大世界 食祭広場めぐり


  
パンダまんの次は、フカヒレまん!ジューシーなフカヒレ龍包

高価なフカヒレ姿煮などは写真やテレビでしか見たことがありませんが、中に糸みたいにフカヒレが入っているだけじゃなく、数センチだけど、ちゃんとブーメラン型!のフカヒレが乗っちゃってて、フカヒレ龍包!満足満足!(^o^) 

横浜中華街で肉まんのお店、数々あれど、室内で、ゆっくり座って肉まんを食べられる場所って、めずらしいのでは??
お店の前で立って食べる中華街食べ歩きや、中華街高級料理店も憧れますが、何しろ横浜入りした日は大雨。長野から荷物を持って乗り換えて歩き回った後!屋台のようになっている各店から、好きなものをお手軽なお値段で買ってきて座って食べられたので、大正解でした。


大世界の中は、こんなふうにチャイナタウンの映画のセットの中にいる雰囲気です!

ジャスミン茶を飲みながら、食祭広場のお店から、あれこれ買ってきて、こぐまこと分けて食べました。(^o^)
いわばセルフ飲茶コース?です(^o^)


海鮮あんかけ焼きそば!


フカヒレ餃子。今回の目的は「フカヒレを食す」なのでした。(笑)


おなじみタピオカ入りミルクティー。これ、大好きなんです。


そして、大世界のパンフレットの表紙にも載っているデザート「九龍」!
丸いゼリーの中にいろいろな果物が入っていて、とっても綺麗でおいしかったです♪紫色の花形の果物は何の実なんでしょう?


横浜大世界の入り口です。



「ここって、入場料がかかるんだよね」と言いながら通り過ぎている人もいました。私も最初そう思い込んでいました。
ミュージアムや劇場以外は無料だったのでした。本当は、時間があれば、パンダ展やショーも見てみたかったです。

(^o^)



2008年06月10日

パンダまん 横浜中華街 横浜大世界

横浜中華街 横浜大世界で パンダまん を食べました〜!

横浜中華街には、チョコカスタード入りの別のパンダまんも売っているようですが、この横浜大世界のパンダまんは甘い中華まんではなくて肉まんのパンダまんです。


('-^*)/






2008年06月10日

横浜中華街 横浜大世界 チャイナテーマパーク



横浜中華街に行きましたが、雨も強く、荷物もあって、「中華街」を歩き回る時間もなかったのに、
「中華街」を満喫できちゃいました。正しく言えば「中華館」?を楽しめました。

それは横浜中華街「横浜大世界」!

8階建ての建物に「中華街」の魅力が集合しているチャイナテーマパーク。
横浜中華街最大級のお土産ショップ、パンダグッズのお店 チャイナドレスのお店、、
屋台風の中華食祭広場
ミュージアムやショーが見れる劇場
チャイナドレスレンタルや京劇メイク体験までできるのでした。

しかも1階から4階までのマーケットや飲食フロアは入場無料!

最初、知らなくて入場料がかかるのかと思い、雨の中、中華街に辿り着いて、とりあえずお昼を食べようと入り口でチケットを買おうとしたら、無料だったのでした。(^o^)




横浜大世界 こちら♪ 

今、↑↑  HPを見たら、6月7日から金魚焼!なんて始まっているのね!食べたかったかも〜(笑)まだ やってなかったので残念〜〜!





2008年06月09日

横浜中華街 天長門

横浜中華街 天長門
みなとみらい線 元町・中華街駅 三番出口から出るとすぐ。
せっかく横浜に行ったのだから お昼ご飯は 中華街で・ ・と思い 電車を乗り換えて行きました。
雨の横浜中華街




タグ :横浜中華街


2008年06月08日

ヨットの帆の形!グランドインターコンチネンタルホテル

みなとみらいに建つヨットの帆の形の建物は、ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル

観覧車やランドマークタワーに並んで
印象深い みなとみらいの風景

ヨットの帆の中はどんな風になっているのでしょう!

なんと今日 長野市の某スーパーのワゴンで、このヨットの帆の形の形のチョコレートを見つけて!思わず買ってしまいました!








('-^*)/



2008年06月08日

世界でひとつだけの!ビルド・ア・ベア・ワークショップ横浜 



世界でたったひとつだけの!自分だけの「ふわふわ」を!家に連れて帰れます!



ビルド・ア・ベア・ワークショップ 横浜ランドマークタワープラザ店



先週 横浜に行くことになったとき、−9℃の石板の上でアイスクリームをミックスする「コールドストーンクリーマリー」
 もうひとつ!
ここは絶対に行きたい!と、こぐまこと決めていました。



このビルド・ア・ベア・ワークショップは、かけがえのない 世界でたったひとつのベア(他の動物もいます)
を「誕生」させて、連れて帰れるお店です。しかも思っていたよりお値段がお手頃!
身長40センチくらいで結構大きいのに、1600円〜2000円前後でした。



横浜店限定の横浜テディもいました。

まずお店に入ってびっくり!
たくさんの ぬいぐるみが、「ふわふわ」しないで並んでいる棚がありました!
つまりぬいぐるみの綿を入れる前の状態のものです!みんな寝てます!!!!迷います!

手や足を押すと、鳴き声や、メロディや、メッセージなどの音が出るようにすることもできます。
これは数百円で、オプションです。ボタンを押してサンプルを試聴できます。くまの鳴き声は・・・ありませんでした。(^_^;

それから目の前で巨大わたあめ機??のような!
ぬいぐるみに入れる綿がぐるぐる回っているマシーンの前に
お店の人と一緒に行って、後ろの縫い目から「シュ〜」っと
綿を入れてもらう
のです。
綿の入れ加減も「やわらかめ」か「ちょっと固め」など選べます。

赤い5センチくらいのハートがカゴに入っていて、その中から好きな模様のハートを選びます。

「目を閉じて、願い事をひとつしてから、ハートにチュッ!してください〜」!!!

そして願いが込められたハートとバーコードの紙片の2つと一緒に 縫い目が閉じられます。

「生まれたばかりなので、お風呂に入れてあげてください〜」

ドライヤーのように風が出る「お風呂」コーナーがあって、ブラシで毛繕い〜〜!

そのあと、店内にずらりと並んだ 「洋服」や「小物類」などを好みで選びます。



それからパソコンで「名前」をつけて登録します。お誕生日も当日だけでなく好きな日にちを決められます。
するとレジで お誕生日や名前や、身長、体重や目の色、毛の色などが記載された「出生証明書」と一緒に
お家の形の箱に入れてくれます。。!というシステムだったのです!

ガイドブックでオリジナルベアーの店と出ていたのですが、ここまで「誕生」させるとは、知らなかったので、びっくりしました!
出来上がりの大きさは、確かに、ちょうど生まれたての赤ちゃんくらいの大きさです。

こぐまこ が 選んで横浜から連れてきた こぐま は、 

「はがね」くんです。6月1日生まれ。
お店では毎月「お誕生会」まであるそうです!



いろいろな色のベアや洋服類なども売っている中で、このシンプルなベアを選んでバンダナだけ巻いてあげていました。
こぐまこ の こぐまです。



会計のとき、レジで、長野県からということで、去年 こぐまこが、連れていってもらえた長野県蓼科の白樺湖畔にあるテディベアミュージアムの話になり、くま好きのお店の人と、しばし盛り上がりました。(^o^)

蓼科テディベアミュージアムへの旅の記事はこちら♪



2008年06月06日

崎陽軒シウマイ入り横浜カレーは辛い?

『「横浜名物」崎陽軒のシウマイ と 「文明開化の味」カレー。オーブンで焼き上げたシウマイをスパイシーなカレーソースでじっくり煮込みました。上品な辛さとシウマイの旨味が絶妙な逸品。横浜でしか成しえなかった出逢いです』

横浜の崎陽軒売り場で見つけたレトルトカレー

カレーにシウマイが!!

パッケージは横浜開港バージョン!


ところでカレーのパッケージを眺めていて思ったのですが
・・!
辛い 「からい」と 辛い 「つらい」 って どうして同じ文字なんでしょうね・・!

横浜かりぃ!
崎陽軒シウマイ入り
〜そんなに「辛く」ないと思います。。きっと。。!

(・ω・)/







2008年06月06日

バスも道も人も?しましま模様の横浜みなとみらい

明日で先週の横浜土日旅行から一週間が経ちます。

JR東日本のお得な週末フリー切符や土日切符を購入するには毎週金曜日まで!ということを思い出し!できることなら、また切符を買いに行きたいくらい!(笑)
♪あの町この町虹色めぐり〜横浜の町から〜! も、連載中です。

久しぶりに会いに行ったCちゃんが元気そうで何より。

こぐまこが行きたかった場所にも行けて何より。

心が横浜の風景からまだ帰ってきていません。

写真は、横浜みなとみらい 赤レンガ倉庫手前の横断歩道。
あ!海の色のしましま模様のバス?と思わず撮りましたら

バスも横断歩道もマリンボーダーの自転車の人も写って

しましま模様の横浜風景!


('-^*)/




2008年06月05日

ノンステップバス「はまりん」模様?横浜みなとみらい

みなとみらいを走るノンステップバス。バスの上に何かついている形です?

模様も横浜市営地下鉄の はまりん君模様に見えるのですが地下鉄のキャラクターじゃなかったのでしょうか?

('-^*)/

調べてみましたら! はまりん は 横浜市営交通のキャラクターでした。

だから地下鉄にもバスにもついていたのですね!

横浜市営交通 はまりん の 秘密!は こちら♪




2008年06月04日

コールドストーンクリーマリー・−9℃の石板の上のアイス

コールドストーン クリーマリーの代表的メニュー

「ストロベリー ショートケーキ セレナーデ」




横浜ランドマークタワープラザでの目的の一つは、コールドストーン クリーマリーのアイスクリームを体験すること!

−9℃に冷やした石板、コールドストーンの上でアイスクリームにフルーツやナッツやケーキなどを目の前で混ぜてくれます!
それも、楽しげに英語の歌を歌いながら!!!鮮やかな手つきでミックスしてくれました!

アイスクリームを入れる焼きたてパリパリのワッフルコーンやボールも好みで選べます!

アメリカからやって来たアイスクリームショップで、日本には首都圏を中心にお店が20店舗以上あるようですが、長野にはありませんので、横浜に行くことが決まってからガイドブックでランドマークタワープラザにあることを知って、みなとみらい訪問の目的のひとつになっていたのでした!

私が選んだのは、アップルパイ ア ラ コールドストーン


30種類近いメニューがありますが、自分で好みのものを選んでミックスしてもらうこともできます。



ソフトクリームともジェラートとも、普通のアイスクリームとも違う味わいです!

横浜ランドマークプラザ店の店先 やっぱり行列していました!


楽しい♪おいしい!コールドストーンクリーマリーアイスクリーム!!長野にもあったらいいのに!!!(^o^)/

でも、もしも近くにお店があったら通っちゃいそうだから?なくていいのかなあ・・・!(^_^;



2008年06月04日

ランドマークタワーちゃん!15周年横浜みなとみらい 

横浜ランドマークタワー15周年キャラクターの?
ランドマークタワーちゃん 。ポスターや情報誌に、こんな自己紹介文が。。!(^o^)















I LOVE YOU !


「はじめまして。わたしの名前はランドマークタワー。

横浜に生まれ育って15年。この街、けっこう気に入ってます。

ちょっと身体が大きいんで、いろんな場所からわたしが見えると思うけど、

 わたしもいつも、この街やあなたを眺めてたりするんです。

どんな服や食べ物が好きなんだろうかとか、のんびり風景を眺めるのが好きなんだなぁとか、

 カモメたちと一緒に、ぼーっと見てました。

あなたがわたしのこと、好きになってくれるように、
いろんなチャレンジしていきます。

あなたのことよく知ってるから、きっと大丈夫。

それではわたしで、会いましょう」

YOKOHAMA LANDMARK TOWER 15th Anniversary








2008年06月04日

ランドマークタワープラザの中!横浜みなとみらい

今年15周年を迎えた横浜みなとみらいの台形の高層ビル ランドマークタワーの横のランドマークプラザの中。


光が空から降り注いでいます。

横浜に行く前にガイドブックを見て!
ここに、私と こぐまこがみなとみらいに来た お目当ての場所が2つあるのです!

('-^*)/




2008年06月03日

ビスカウト横浜十番館ガス灯サブレ馬車道十番館

横浜十番館の ビスカウト は、レモン、チョコレート、ピーナッツクリームの3種類がサンドされています。

本格的ティータイムの味わい。

横浜が日本発祥の地のものはたくさんありますが
ガス灯もそのひとつ。ガス灯の形のガス灯サブレ。

横浜十番館〜

山手十番館

馬車道十番館

洋館の老舗レストランの洋菓子

ビスカウト

音の響きも素敵です。
新横浜駅の高島屋でバラで!ひとつずつ買いましたので、薔薇の紙袋に入っていましたが、実際の箱入りの包装紙も素敵でした!

高島屋も長野にないデパートなので薔薇の紙袋も取ってあります。(笑)

('-^*)/






2008年06月03日

バスあかいくつ号横浜みなとみらい

横浜周遊バス あかいくつ号 みなとみらいを走る。




2008年06月03日

観覧車ランドマークみなとみらい横浜サークルウォーク!?

横浜みなとみらい 観覧車や ランドマークタワーなどを 円型の歩道橋 サークルウォークから臨む。

ぐるりと丸い歩道橋なんですが、

歩いていたら
ゆらゆらっと揺れたんです!ひぇ!

揺れるものなんですね・・?

みなとみらいサークルウォーク!?

('-^*)/





2008年06月03日

たねまる横浜開港150周年キャラクター〜フランス月間

2009年に横浜開港150周年を迎える横浜

みなとみらい赤レンガ倉庫の広場で、オートバイと人が空を飛んだり!バンド演奏、港近くでは、リオのカーニバルのダンス!

行われていたのは 開港祭、「Y150 市民参加プレイベント・ハマ波150」
というプレイベント!でした。

プレイベントでこの賑やかさなのだから本イベントはさぞかし!!o(^-^)o

公式キャラクターは「たねまる」
たねまる模様の地下鉄も走っていました。

「どうやら彼女がいるらしい」
たねまる の 公式紹介ページはこちら♪



またアフリカ開発会議 横浜開催を記念して5月は「アフリカ月間」
6月は
「横浜フランス月間」が開催されているのでした!
「横浜フランス月間」は こちら♪



赤レンガ倉庫にあるキュートな雑貨屋さんで、大好きなエッフェル塔グッズも買えました。o(^-^)o

('-^*)/





2008年06月02日

アボガドバーガークアアイナ横浜赤レンガ倉庫店

横浜赤レンガ倉庫でのランチは ハワイアンバーガー の クアアイナ

アロハ〜と出迎えてくれます。

アボガドバーガーにピクルスをトッピングしました。

あまりにボリュームがあるので、重ねて食べるのが難しいくらい!

こぐまこと半分ずつくらいがちょうどいいくらい!

このハンバーガーをオートバイ空中乗りのエンジン音と歓声のすぐ横で食べることになり!

全部が大迫力でした〜!

(^_^;)





2008年06月02日

空飛ぶライダー!横浜赤レンガ倉庫 みなとみらい 開港祭り

6月1日 よく晴れた横浜港 みなとみらい地区にて 開港祭り
横浜赤レンガ倉庫中央広場にて、オートバイに乗った人が空を飛んだり、宙返りしたり!の空中オートバイショーに「遭遇」して
しまったのでした(^_^;

私もこぐまこも実は結構コワガリなので、知ってたら近づきませんでしたし〜(笑)
それも、ようやく遅くなったけれどおひるごはんを食べようと赤レンガ倉庫に辿り着いて、
どこも大行列でフードコートもテラス席も満席!数年前ディズニーランドの隣のイクスピアリで初めて入ったことがある
ハワイアンバーガーの「クアアイナ」があったので、行列に並び、オーダーしてからも30分近く待つことに!
その最中にこのイベントが始まったのでした〜!


赤レンガ倉庫のテラス席を探していたら、いきなり背後が騒がしくなって!
オートバイごと人が飛んでいました〜!
これは空中宙返り〜〜!??


レッドブルというテントが広場にありました。何が始まるのかもわからなかったのですが!


終わった後の会場の風景!スタッフ〜が上に乗っています!



赤レンガの空をオートバイと人が飛んでいます〜!



着地。。。!

何回も大歓声の中、ライダーが飛んでいました〜!

何でも世界大会に(そんなのがあるのですね!)出ている有名な人々とのこと!サイン会もやってました。。

すぐ近くでハンバーガーを持ちながら、こんな光景を目の当たりにして!

ひぇえええ〜〜!という感じでした〜〜〜!

旅先では何に遭遇するかわからないものです!

(^_^)/〜


2008年06月02日

横浜赤レンガ倉庫みなとみらいで!

6月1日 前日土曜日は風も強く肌寒い雨の1日でしたのに昨日の日曜日は暑いくらいで絵葉書の空のような快晴。

横浜みなとみらい 赤レンガ倉庫
みなとみらい駅から大勢の人波に混ざって 赤レンガ倉庫まで歩き、途中の円形歩道橋サークルウォークからの風景

日曜日のみなとみらいは さすがに混雑!と思いましたが、まさかこの先の赤レンガ倉庫方面が横浜開港祭り中!
イベントで、あんなものを目撃することになるとは!

開催も知らなかったのでびっくりです!
あんなものとは!こんなものです!(笑)
横浜赤レンガ倉庫の中央広場で!

人々がオートバイごと空中を「飛んで」いたのです〜!

人間が空を「飛べる」なんて!

「とぶ」と言っても「走る」という意味のことを
「ちょっと、とんで行って来た」などと使う長野の方言があるのですが、

そうじゃなくて
本当に 「飛んで」 いたんですってば!
衝撃の横浜赤レンガ倉庫広場にて
オートバイ空中乗りショー思いがけずレポは次回記事にて!
(^_^;)






2008年06月02日

みなとみらい帆船横浜

横浜みなとみらい 帆船 横浜港






2008年06月01日

ランドマークタワーは15周年!横浜みなとみらい

横浜みなとみらいのシンボルのひとつランドマークタワーは今年15周年とのことです。

建物に目がついている!ランドマークタワーくんの旗もお祝いモード!

('-^*)/




2008年06月01日

開港の道・横浜みなとみらい

横浜みなとみらい道の上に 開港の道 帆船模様が素敵です。
('-^*)/




2008年06月01日

横浜開港150周年

2009年で 横浜開港150周年 なのだそうです!

('-^*)/