2015年07月23日

飯山駅 からくり時計 長野県












飯山線観光列車おいこっとで訪れた飯山駅

パノラマテラス入口にあるからくり時計は、毎時00分に人形が無形民俗文化財である「五束太々神楽」の舞を披露!

曲は、神楽囃子と、ふるさと、おぼろ月夜
菜の花畑に〜♫

からくり時計を観るための旅!に出たい私ですが、この新しい飯山駅からくり時計!
素晴らしいです!必見です!

1日に3回観てきました!*\(^o^)/*














2009年01月17日

小鳥と林檎のからくり時計がなくなった長野駅前風景

長野の街角から またひとつ
私が大好きだった風景が消えてしまいました

昨年末撤去された 長野駅前のホテル池紋のビルの壁にあった

小鳥とりんごのからくり時計!

いつも正時になるとりんごがくるりと回転して中から小鳥が出てきて音楽が鳴る からくり時計で それはそれは まるでこれまた私が大好きだった東京ディズニーランドの「魅惑のチキルーム」(現在のようにスティッチが登場しないリニューアル前の!(☆o☆))のような素敵な時間を長年(何年なのでしょう?)長野駅前で告げていたからくり時計なのでした。

私は、からくり時計が大好きで、←当ブログ 時計台&からくり時計めぐりカテゴリーはこちら♪
いつか
からくり時計を巡る旅に出たいと思っているくらいで(笑)
今までも旅先に からくり時計があると必ず見て写真を撮ってきました。


何しろ 私はこの 小鳥と林檎のからくり時計の記事でナガブロにデビューしました。

↓ これは2007年1月30日 ナガブロ プレオープン前に 初めて投稿した記事の写真です!



長野県内では松本のMーウイング前の手まりのからくり時計、地面から唐突に
巨大チュッパチャプスのような大きな手まり、上下に開いて手まりで遊ぶ着物姿の少女人形がぐるぐる!
私が好きなのが2曲目の黒燕尾服のオーケストラ人形!アイネクライネナハトムジクが流れていました!


ちゃるさんのブログで先日その手まりからくり時計が開いて止まっていたという記事を拝見したので心配しましたが
翌日にはなおっていたということでほっとしました。(^o^)


それから
大好きなディズニーストアが長野県内唯一存在している佐久平ジャスコに行きたいばっかりに数年前電車に乗ってはるばる訪れた佐久平駅構内の「コスモスと妖精のからくり時計」を見たことがあります!あれは屋外ではなくて室内なので 今も変わらずにありますか?

からくり時計でなくても時計台そのものが好きで時計台を見るとマンホール同様写真を撮ってしまいます私(笑)

県外では北海道 札幌時計台、札幌白い恋人ファクトリーのからくり時計!(現在も白い恋人パークには、からくり時計や内部コレクションなどはあるのでしょうか?)

それから仙台アーケード通りの歴史からくり時計を見たことがあります。
これも2つあるうちひとつは止まっていました

やはり 街角のからくり時計の類は壊れやすかったり管理が大変なのでしょうか?


長野市内の りんごマンホール、りんごカーブミラー、りんごガードレールなどにリンクした 長野駅前の夜景

夜の小鳥とリンゴのからくり時計の記事はこちら♪

それくらい大好きだったので長野駅前に行くたびに そこはかとない寂しさを感じながら撤去されて 白くなった壁をそれでも見つめてしまいます。




永遠に時を刻む時計は 存在しないものなのかもしれません・・? ましてや からくり時計になると その からくりは如何に・・!?

長野駅前の如是姫像方面に向かって右側の建物の白い壁に小鳥と林檎のからくり時計がありました。

平安堂のある丸いビルの向かい側のビルのコカコーラ看板の白い壁です。







2008年08月04日

おしゃべりしないドラえもん目覚まし時計

もう何年も前の ドラえもん おしゃべり目覚まし時計

こぐま兄が小さい頃誕生日プレゼントで頂いたもの!

初代ドラえもんの声優大山のぶ代さんの声で起こしてくれていたのですが、時計は動くけれど、音声部分が壊れてしまって おしゃべりをしなくなったままでした。

8月1日からドラえもんアドベンチャーが、長野駅前、 ながの東急にて開催中で、近いうちに こぐまこと行こうと思っているのですが、この目覚まし時計!貴重な初代声優さんのドラえもんの声で、また起こしてくれないかな!と思いたって、ながの東急時計売り場に修理に出しました。

このように古いドラえもんの目覚まし時計ですが、メーカーに送ってもらいました。結局 もう当時の部品もなくて、修理は不可能との連絡。

修理に出したときから、その可能性が高いと説明されていたし、時計売り場の店員さんの対応もよくて、直らなかったけれど、気が済みました。

貴重な大山さんの声は今も記憶の中に残っています。

おしゃべりをしなくなったとき、すぐに修理に出してみればよかったと反省しています。

こんなときドラえもんの道具なら時間を遡って直せるのでしょうね!(笑)

「時間」の大切さを おしゃべりしなくなったドラえもんは教えてくれています!






2008年06月13日

夜の長野駅前小鳥と林檎のからくり時計長野市

夜の風景の長野駅前
小鳥と林檎のからくり時計

ブログにも何回も登場させています。大好きなのです!りんごの中から正時になると小鳥が出てきて歌います!

長野の町には 「りんご」デザインのものが数々あります。今までみつけて記事にした写真をご覧ください♪  ↓↓




りんごのマンホール



りんごのガードレール



りんごのカーブミラー


それから・・・?

('-^*)/






2008年05月07日

長野駅前国宝善光寺参道びんずる号

長野駅前 形が善光寺を思わせるアーチの時計

駅側から見ると
国宝善光寺参道という文字が。

反対側の文字は長野駅前広場

夜は光ります。

ちょうど長野駅から善光寺間を走る びんずる号の青色が通りました!

('-^*)/




2008年05月03日

小鳥と林檎の時計長野駅前

ちょうどぴったり5時!

上を見上げると音楽が! 小鳥と林檎のからくり時計が動き出しました!

長野市に住んでいても、なかなか正時に駅前に来ることは少ないので、たまにこのように りんごの中から小鳥が出て歌うところを見られると、とてもうれしい大好きな長野駅前の時計なのです ♪('-^*)/

ようこそ&おかえりなさい♪

('-^*)/




2008年04月13日

小鳥と林檎の時計長野駅前

長野駅前 大好きな小鳥と林檎のからくり時計を眺めるには平安堂のあるビルの二階デッキからが一番よく見えます。

長野の曇り空
この後 雨




2008年01月25日

松本手まりからくり時計Mーウィング前

松本手まりからくり時計 Mーウィング前

松本の町には、いろいろ好きなものがあるのですが、何と言っても、松本のMーウィング前にある 手まりのからくり時計はその筆頭です!

毎時 正時になると、丸い巨大チュッパチャップスにも遠くから見ると見えないこともない 手まり型の時計が、厳かに上下に開き、
最初は、この着物姿の少女が手まり遊びをしながら、ぐるぐるまわります。流れる曲は、季節ごと変わるようで信州に因んだ?童謡です。

おかっぱの少女もかわいらしく、まりの動きも、本当に空中に浮かんでいるようです。

うっとりして見ていると、一度 閉まって丸い鞠の形に戻ります。

すぐに次の曲が流れます!

クラッシックです。前回見たときは、モーツァルトのアイネクライネナハトムジクでした♪

また上下にゆっくり開きますと!!!!

これがすごい!今度は黒い燕尾服のオーケストラ奏者が、バイオリン、フルート、ドラムなどいろいろな楽器を演奏しながらぐるぐる
回ります!!!!!

全員同じ表情!恍惚状態で?演奏しています!!!


これを最初に見たときは、「ほぉ〜〜!」と感心してしまいました。

からくり時計はマンホールに目覚める前から好きなアイテムで、全国にいつか、からくり時計を訪ねる旅に出たいと思っているくらいです。(笑)長野駅前の小鳥と林檎のからくり時計は大好きです。


ところが!!!!

今回、松本めぐりでは、この手まりからくり時計を見てくる時間がなかったのです!行きは、お昼ちょっと前について、正時にはまだ30分以上もあって、約束の時間に中町に向かおうと、周遊バスに乗りましたし、帰りも例によって、夕方までに家に帰らなければならなくて、電車の時間に間に合うようにマンホールを撮影しつつ!(笑)小走りで松本駅前まで向かいました。

松本在住の友人Sちゃんでさえ、松本に住んでいるけれど、なかなか見る機会がないといって、何回目かの再会の年に一緒に見に行ったくらいです。
正時にMーウィング前を通りかかるのは、なかなか難しいようです。

それで、松本の駅ビルMIDORIの中の書店で、「絵葉書」を買いました!!!一枚ずつ売っていました。

これがその絵葉書です。ついでに白鳥がお堀に泳いでいる松本城の絵葉書も買いました。今回は松本城も行けませんでしたので。


前回行ったときに見ることができた  松本手まり時計 2曲目 燕尾服のオーケストラ は、こちらです!

以前掲載したブログですが、ご覧になってください。(^o^)↑↑

松本M-ウィングは公民館などの公共施設が入っている建物で、駅から左手に入って行く道を5分くらい歩くと、すぐに手まりが見えます。無料で「自転車」を借りることもできます。いつかの夏にSちゃんと会う前の時間に、一人で自転車を借りて、松本市立美術館のほうまで行きました。
「すいすい号」だったかな?カゴにそういう札がついている自転車で、乗っていると観光客だとすぐにわかって
道に迷ったとき親切に教えてもらえました。(城下町なので結構迷った過去もあり。(笑))

松本Mーウィングの場所と詳細は、こちら 




2007年11月15日

長野駅前風景りんごと小鳥の時計方面

先週のお休みの日に長野駅前平安堂ビルから続いている歩道橋から大好きな りんごと小鳥の時計を眺めました。

明るいときも暗いときも いつ見てもこの からくり時計は好きです。

他の町に出かけるときは、心の中で 行ってきます と ただいま♪の挨拶をしています。(^_^;)



2007年11月11日

りんごと小鳥の時計〜長野駅前

長野駅前にある りんごと小鳥の時計が、ちょうど夕方6時に!
毎時ごとに、
りんごの中から小鳥が出てくる素敵な時計。。

小鳥たちが夕闇の長野駅前で歌っています!(^O^)/

いつか全国からくり時計めぐりをしてみたいくらい からくり時計好きです。

各地の からくり時計情報も お待ちしています!



2007年09月12日

六文銭のぼり旗時計台!上田駅前

上田駅前 真田幸村公像の後に六文銭のぼり旗!と思いましたら、のぼり旗型時計台でした!長野県内外の 時計台や からくり時計ウォッチング好きの私としては、この 六文銭のぼり旗型時計!なかなか好きです(^O^)/


2007年06月30日

花時計!?若里ケーズタウン長野市

長野市若里ケーズデンキ、原信、ユニクロ、キャラクター雑貨のマルシェ、ドトールなどが入って、すっかり賑わいを取り戻したもとダイエー跡地は、(ケーズデンキだけオープンした日には興奮の開店初日レポをお送りしましたが!) ケーズタウンというのですね!

その後、一階のそれらのお店もオープンしてから何回か足を運んでいます。
やはり閉店したままのお店の前を通るのはさみしいものなので、また眠れる美女の城の魔法が溶けたかのように活気を取り戻した建物は、うれしい限りです。

!!先日、行ったときに、、!あれ?これ最初からありましたっけ?

ドトール側の入り口、エレベーター前に!これは 花時計ですぞ!(^O^)/

私が住む長野市の長野駅前
林檎と小鳥のからくり時計を筆頭に、あの町この町の、時計台や からくり時計ウォッチングは、マンホールに並んで、私の旅のテーマのひとつ!

長野県内では、松本のエムウィング前の手まりのからくり時計!あれは全国各地からくり時計数々あれど、たいへんすばらしいからくり時計です!

なにしろ建物やアーケードの上についているのではなく、地面から巨大チュッパチャプスのごとく町なかに唐突に立っている棒つきの手まり!
それが正時になると上下に開き、人形が現れて音楽とともにぐるりぐるりと手まり遊びしながら回ります。すばらしいのは、手まりの女の子姿が終わると、すぐに一度閉じて、こんどはうっとりと演奏する黒燕尾服のオーケストラが!ブラボーです!

佐久駅のコスモスと妖精のからくり時計も見に行ったことがあります。あれは駅の構内の真ん中にあるところがすばらしい!花も妖精人形もいかにもおとぎの国のようなデザインで!
あの町この町めぐり、実はナガブロを始める前から、他のブログサイトにて、このように長野県内のいろいろな町めぐりレポを既に掲載していたので、ナガブロには入っていません。
松本、佐久、軽井沢、須坂、信州新町 ,そして大好きな劇団四季資料館のある大町!
など過去に旅してブログに載せた長野県内の町や、ブログそのものを始める前に町歩きした小布施、松代、小諸、上田 などなど いずれの町も最近は行ってないので、ぜひまたこれから あの町この町めぐり再び!をやっていきたいのですが、日常は、行きたいからといっても、そうそうすぐに出かけられない身の上なので、デパ地下やコンビニで心の旅に出ながら(笑)機会を待ちたいと思います。
で!このケーズタウンの花時計!うまく写りませんでしたが液晶の時計の回りに色とりどりの造花といろいろな動物のぬいぐるみが!

花時計というと長野市城山公園の本物の花時計を思い出しますが、このケーズタウンのフェイクな!花時計!新しく生まれ変わった建物の象徴として色褪せることなく時を刻んでいてほしいと、一長野市民は思います。

(^o^)/ そうなんです!実は,今日は、長野県県民文化会館にて、大好きな劇団四季のミュージカル、夢から醒めた夢♪を観に行く予定になっています!でもその前に、うにゃうにゃな用事が(笑)あるので今日は、(今日も)忙しい一日ですが、一日の終わりの劇団四季を楽しみにしています!

本日、6月30日 午後6時開場、6時30分開演、「劇団四季ミュージカル 夢から醒めた夢」

観に行かれる予定の方いらっしゃいますか〜??(^o^)


Posted by みうみうBETTYat 07:10
時計台&からくり時計めぐり

2007年06月02日

今日の花時計長野市城山公園

今日の城山公園 花時計です。


Posted by みうみうBETTYat 15:41
時計台&からくり時計めぐり

2007年05月22日

仙台アーケード通りからくり時計跡

仙台アーケードには2つのからくり時計と地図ガイドに書いてあったのですが、時計のひとつはこのように、時計がなくなっていました?


Posted by みうみうBETTYat 18:25
時計台&からくり時計めぐり

2007年05月21日

からくり時計仙台アーケード通り

仙台アーケード通りに からくり時計があると知って お祭りの混雑の中 道に迷いながらようやくたどり着いたのですが、奇数時間になると人形が出てくるという時間に合わなくて 支倉常長という名前が見えましたが人形が見えませんでした。残念でした。


Posted by みうみうBETTYat 21:56
時計台&からくり時計めぐり

2007年05月21日

アーケード通り時計台仙台

仙台アーケード通りにこんな時計台が。


Posted by みうみうBETTYat 19:55
時計台&からくり時計めぐり

2007年05月21日

時計台この人物は?仙台

仙台アーケード通りにあった 時計台。右に武士姿、左に頭巾を被った人物が。。近くに説明も書いてないので、この2人が誰なのか、わかりませんでした。


Posted by みうみうBETTYat 19:20
時計台&からくり時計めぐり

2007年04月27日

長野駅前広場時計

長野駅前にあるこの時計。中央通り側から見ると 長野駅前広場 と書かれています。明日から連休で、長野駅もたくさんの人で賑わいそうです。反対側の駅側からこれを見ると、国宝善光寺参道と書かれています。夜になると光るので、もっとわかりやすいですが!(^O^)/


Posted by みうみうBETTYat 22:39
時計台&からくり時計めぐり

2007年04月27日

善光寺参道時計長野駅前!

昼間だとよく字が見えにくいのですが、この長野駅前にある時計。駅側から見ると、国宝 善光寺参道という字が書かれています。


Posted by みうみうBETTYat 22:33
時計台&からくり時計めぐり

2007年04月19日

時計シリーズ・長野駅ビルミドリ玄関

三重奏の素敵な時計が長野駅ビルミドリ玄関に!正時に演奏が流れるのでしょうか??


Posted by みうみうBETTYat 09:37
時計台&からくり時計めぐり

2007年04月19日

小さな演奏会時計!長野駅ビルミドリ玄関

時計シリーズ・長野駅ビルミドリ玄関上に、こんな素敵な三重奏の時計があったのですね!(^O^)


Posted by みうみうBETTYat 09:33
時計台&からくり時計めぐり

2007年04月01日

白い恋人パークからくり時計台と眠る薔薇

白い恋人パークのお城にあるからくり時計塔。下の桃色の群れは雪除けに包まれた薔薇の木だそう!お城の魔法で桃色に眠る薔薇のよう!季節になると薔薇に囲まれるのですね!


Posted by みうみうBETTYat 20:07
時計台&からくり時計めぐり

2007年03月28日

北海道!札幌時計台のアップ!時計シリーズ

あの町この町巡り北海道編.
赤い星のマークがかわいいです。残念ながら休館日で中に入ることができませんでした!
タクシーの運転手さんが、降りるときに、時計台を全部写すには、道路の反対側の建物の階段を登った場所がいいと教えてくれました。なるほど、その通りでした。
時計台の前に長野市にはない名前のコンビニがあって、入ってみたりしました。

今日はきのうの今頃は本州を離れて北海道にいたのになあ。。と思いながら過ごしました。
交通網の発達、あんな大きな飛行機が空を飛ぶなんて〜!帰りがちょうど東京モノレールの事故の次の日でした。

旅行から無事帰ってくると、いつも通りの日常に自分の中の時計の針を戻さないといけません。。

今日長野駅前を歩いていたら、ながの東急前に 居酒屋・北の家族があって ここ一軒で北海道!と書かれていたので、思わずいつか入ってみたいものだわあ〜!と遠い目になってしまいました。北海道のメニューが食べられる居酒屋のようです。北の町 札幌の思い出を胸に、スーパーに行ったら思わずサッポロラーメンをカゴにいれてしまいましたが。。。


Posted by みうみうBETTYat 00:38
時計台&からくり時計めぐり

2007年03月28日

テレビ父さんと時計大臣!

テレビ父さんと時計大臣!ほかにも羊がおかあさん、クリオネーチャンなどもいますが(笑)この2人は2大にんきものキャラクターです!


Posted by みうみうBETTYat 00:03
時計台&からくり時計めぐり

2007年03月26日

札幌中島公園時計台

時計シリーズ北海道編。札幌 中島公園地下鉄駅入り口の時計台。札幌は日本で最初に本格的地下鉄が!碁盤の目に整備された大都市。雪はまだ道に高く積まれたり、残っています。


Posted by みうみうBETTYat 07:02
時計台&からくり時計めぐり

2007年03月26日

白い恋人パークからくり時計北海道札幌

時計台シリーズ北海道編!チョコレートファクトリーのお城のからくり時計!白い恋人という有名なお菓子〜四角いラングドシャにホワイトかブラックのチョコを挟んだ北海道の代表的なお菓子。そのメーカーの石屋製菓のそれはそれはすてきな西洋のお城型のチョコレートファクトリーテーマパーク!映画を思い出しますが、チョコレート工場の秘密!と歴史と様々なコレクションが見学でき、チョコレートを使ったメニューやケーキなどを楽しめるラウンジや白い恋人を始め、ゆきだるまアイスクリームや、スィーツの売り場があります。大きな時計塔はからくり時計で、パティシエ姿の人形たちが、ゆきだるまが窓にびっしり並んだお城でファンファーレを演奏し 動物たちがパレード演奏するショータイムは正時に!


Posted by みうみうBETTYat 05:42
時計台&からくり時計めぐり

2007年03月25日

柱時計!札幌駅前エスタビル「ラーメン共和国」!

札幌駅前 エスタビル10階に「ラーメン共和国」があり北海道内有名店8軒が集合しています。昔の街並みが再現されていてラーメンテーマパークです。レトロな柱時計発見!でも動いていませんでしたが!


Posted by みうみうBETTYat 07:04
時計台&からくり時計めぐり

2007年03月25日

札幌駅構内にあるSL型の時計

札幌駅構内南口方面、土産店横にこんなSLを正面からみた形の時計発見!


Posted by みうみうBETTYat 06:42
時計台&からくり時計めぐり

2007年03月25日

札幌駅舎正面時計

札幌駅舎の大時計!時計シリーズ春休み特別編in北海道!きのうから、激安パックにて二泊三日北海道に来ています。札幌駅舎にある大時計。文字盤が星の模様で色合いもとても綺麗です。道路沿いや駅前も雪がたくさん残っています。今年は後半、どっと雪が降ったけれど例年より暖かいのですぐ溶けるそうです。


Posted by みうみうBETTYat 06:33
時計台&からくり時計めぐり

2007年03月24日

札幌時計台!時計シリーズ春休み特別編in北海道!

時計台シリーズ春休み特別編 憧れの北の大地 北海道 札幌時計台!今日から実は春休み旅行で北海道入りしております。ナガブロでは長野の紹介ブログのみの掲載に徹しようと密かに北国行きする予定でしたが(笑)やっぱりせっかく時計台シリーズを掲載中なので、やっぱり載せちゃうことにしました〜!札幌の真ん中あたり大通り公園の近くにあります。開拓の星印が屋根についています。有名なわりには、意外にこじんまりとしていて道に面している印象を受けます。


Posted by みうみうBETTYat 22:40
時計台&からくり時計めぐり