
長野市若里ケーズデンキ、原信、ユニクロ、キャラクター雑貨のマルシェ、ドトールなどが入って、すっかり賑わいを取り戻したもとダイエー跡地は、(ケーズデンキだけオープンした日には興奮の開店初日レポをお送りしましたが!) ケーズタウンというのですね!
その後、一階のそれらのお店もオープンしてから何回か足を運んでいます。
やはり閉店したままのお店の前を通るのはさみしいものなので、また眠れる美女の城の魔法が溶けたかのように活気を取り戻した建物は、うれしい限りです。
!!先日、行ったときに、、!あれ?これ最初からありましたっけ?
ドトール側の入り口、エレベーター前に!これは 花時計ですぞ!(^O^)/
私が住む長野市の長野駅前
林檎と小鳥のからくり時計を筆頭に、あの町この町の、時計台や からくり時計ウォッチングは、マンホールに並んで、私の旅のテーマのひとつ!
長野県内では、松本のエムウィング前の手まりのからくり時計!あれは全国各地からくり時計数々あれど、たいへんすばらしいからくり時計です!
なにしろ建物やアーケードの上についているのではなく、地面から巨大チュッパチャプスのごとく町なかに唐突に立っている棒つきの手まり!
それが正時になると上下に開き、人形が現れて音楽とともにぐるりぐるりと手まり遊びしながら回ります。すばらしいのは、手まりの女の子姿が終わると、すぐに一度閉じて、こんどはうっとりと演奏する黒燕尾服のオーケストラが!ブラボーです!
佐久駅のコスモスと妖精のからくり時計も見に行ったことがあります。あれは駅の構内の真ん中にあるところがすばらしい!花も妖精人形もいかにもおとぎの国のようなデザインで!
あの町この町めぐり、実はナガブロを始める前から、他のブログサイトにて、このように長野県内のいろいろな町めぐりレポを既に掲載していたので、ナガブロには入っていません。
松本、佐久、軽井沢、須坂、信州新町 ,そして大好きな劇団四季資料館のある大町!
など過去に旅してブログに載せた長野県内の町や、ブログそのものを始める前に町歩きした小布施、松代、小諸、上田 などなど いずれの町も最近は行ってないので、ぜひまたこれから あの町この町めぐり再び!をやっていきたいのですが、日常は、行きたいからといっても、そうそうすぐに出かけられない身の上なので、デパ地下やコンビニで心の旅に出ながら(笑)機会を待ちたいと思います。
で!このケーズタウンの花時計!うまく写りませんでしたが液晶の時計の回りに色とりどりの造花といろいろな動物のぬいぐるみが!
花時計というと長野市城山公園の本物の花時計を思い出しますが、このケーズタウンのフェイクな!花時計!新しく生まれ変わった建物の象徴として色褪せることなく時を刻んでいてほしいと、一長野市民は思います。
(^o^)/ そうなんです!実は,今日は、長野県県民文化会館にて、大好きな劇団四季のミュージカル、夢から醒めた夢♪を観に行く予定になっています!でもその前に、うにゃうにゃな用事が(笑)あるので今日は、(今日も)忙しい一日ですが、一日の終わりの劇団四季を楽しみにしています!
本日、6月30日 午後6時開場、6時30分開演、「劇団四季ミュージカル 夢から醒めた夢」
観に行かれる予定の方いらっしゃいますか〜??(^o^)