2007年07月15日

お休みのお知らせ



長野市城山公園 ある日の花時計

地域ブログのナガブロを始めてから今日まで、たくさんの方々に見に来ていただき、またたくさんのコメントをいただきましてお世話になりました。
今日までお休みせずに毎日更新させていただきましたが、事情により、この記事をもちましてしばらくナガブロの更新を休止させていただくことにいたします。
皆様のブログにはお邪魔することもあるかと思いますが、その節はどうぞよろしくお願い致します。
本当にありがとうございました。


記事更新休止のお知らせと御礼まで。

みうみうBETTY


Posted by みうみうBETTYat 08:03
ながの街角情報!

2007年07月14日

ベークドチーズバー(^O^)/!リトルマーメイド

長野市若里、信大工学部交差点斜め向かい側にあるパン店、リトルマーメイドに久しぶりに行って、お気に入りを見つけました。(^O^)/

ベークドチーズバー!
ニューヨークチーズケーキタイプのクリームチーズとサワークリームのバランスのよい、食べやすいおいしさです。気に入った点は、お値段!大きさは13センチ×4センチの満足の大きさのチーズケーキバーなのに、105円です(^O^)/

このような感じのチーズケーキバーはいろいろありますが、このリトルマーメイドのベークドチーズバー、気に入りました。(^O^)/


2007年07月14日

明日15日はリトルマーメイドの日!(^O^)/

パンを買ったら小さなチラシをもらいました。ここしばらく行ってなかったので知らなかったのですが、毎月15日!つまり今月は明日!7月15日 は リトルマーメイドの日といって、オリジナル食器のプレゼントがもらえる日になっています!
630円以上お買い上げの方は、今月は使い勝手がよさそうでお洒落な白いマグカップ、これは9月までなので、集めることもできるというわけです。10月からは、それとお揃いのプレートがもらえます!(^O^)/


2007年07月14日

夏野菜のピザなど。リトルマーメイドのパン

今日からの三連休に備えて?久しぶりに行った長野市若里のリトルマーメイドで、たっぷりパンを買いました。(^O^)/

ナスとアスパラとトマトの夏野菜のピザ、石釜焼きライ麦パン、アップルパイ、三角形のクリームチーズトースト、シナモンロール、そしてハイジの白パン。
(^O^)/

私のお気に入りは、石釜焼きライ麦パン(^O^)/


2007年07月14日

リトルマーメイド長野市若里店

長野市若里のリトルマーメイド パン店
リトルマーメイドといえば、全国にあるアンデルセン系列のチェーン店。

長野市内だけでなく、ほかの町にお出かけしたときは、その町ごとのパン屋さん巡りが、必須項目のみうみうBETTYの旅。買いに行かれない遠いところでもパン屋さん情報大好き。本棚には、少し前にブレイクした「こげぱん」の全国パン屋さんを巡る旅の本が全巻。雑誌のパン屋さん情報の月は必ずゲット。投稿はなかなかできないけれど、ナガブロ パン部に入っているつもり(スウィーツ部と蕎麦部にも、かけもちで入部しているつもり)(笑)

ですから、首都圏などにお出かけしなくても、アンデルセンの味、リトルマーメイドのパンが買える店。若里店はショッピングセンター内ではなく路面店。
場所は長野市若里 信州大学工学部の交差点の斜め前。

ちょっと久しぶりに、昨日、用事の帰りに買いにいきました。
入り口に石釜焼きのライ麦パンやフランスパンが並び、いろいろな種類のパンが出迎えてくれます。(^O^)/


2007年07月13日

蕎麦粉のガレットとバラジュース木の花菜果カフェ

蕎麦粉のガレットとバラジュースをカフェでいただきました。
ある雨の日、雨宿りの午後。

約一年前、ナガブロより前にブログそのものを始めた時、新しいお店が大門表参道にオープンしていたのを偶然通りかかって見つけた木の花菜果のお店でした。
メニューも自家製ジャムを載せたタルトなどで、蕎麦粉ガレットやキッシュや天然酵母パンサンドイッチなどが揃っている 今のようなメニューはまだありませんでした。

おいしいメニューが増えて、お店の方の素敵な笑顔と接客態度も、木の香り漂う落ち着く感じの店内も、変わらずに迎えてくれました。

善光寺表参道にあり長野を旅する人も、長野に住んでいる人も、すてきな時間を過ごせるカフェとショップです。(^-^)/
蕎麦粉のガレットは好きなジャムが選べるので、おすすめのラ・フランス&キウイのジャムにしました。
ガレット〜クレープ生地〜が、蕎麦粉の風味が生きていて、トッピングとよく合い、とてもおいしくて、キャンディキャンディのアンソニー(懐かしい〜!)も飲んだかも?(笑)と、うっとりする味のバラジュースと一緒に、いただきました。
ガレットには、とろけるチーズなどを使った甘くないタイプもありますし、キッシュや天然酵母サンドイッチもおいしそうです。(^O^)/

近いうちに また行きたい場所です。(^O^)/


2007年07月13日

カフェ木の花菜果  長野市

木の花菜果のカフェには、ピアノも置かれ飾られている絵も素敵です。落ち着ける感じの木のテーブル席です。


2007年07月13日

ザワークラウトおすすめ!木の花菜果

信州産を中心とした野菜を使った漬け物の数々。着色料や添加物などは使われていません。

私のおすすめ!イチオシは ザワークラウトです!ドイツ料理にお馴染みのキャベツの酢漬けですが、サンドイッチにはさんだり、和食のときにも合います!
同じく善光寺界隈めぐり に掲載した長野市城山公園にある信濃美術館、東山魁夷館にあるカフェkaiiでもこのザワークラウトを使ったドイツソーセージメニューもあり、レジの所で販売もしています。

また、これらの漬け物類は地図で左上にある善光寺郵便局横の「木の花屋」にも売っています。というか、そちらが漬け物専門店です。


2007年07月13日

ラ・フランス&キウイ今月のおすすめジャム木の花菜果

思わず試してみたくなるいろいろな種類のジャムが並んでいますが、毎月おすすめジャムもあります。これは6月のおすすめジャム!ラ・フランス&キウイ ジャム!

7月になっているので、今月のおすすめジャムは何になっているのかな?

7月に行かれたり、ご存じの方、教えてください〜(^O^)/


2007年07月13日

りんごのシードル

木の花菜果 には、フランスなどのオーガニックワインや、長野産のりんごのお酒 シードルなども種類豊富に揃っています。
りんごの発泡酒 シードルが、私は大好きです!(^O^)/

この木の花菜果では定休日の日曜日などに、例えば 店内のカフェでシードル数種類を飲み比べながらコンサートを聴く会などの催しも定期的に行われているとのことです。

いろいろな楽器のコンサートもあるようで、ぜひ一度行ってみたいものです。。
今回は青ラベルの 信州中野産りんごのシードルの小瓶を買ってみました。

家で冷蔵庫で冷やして、お気に入りのグラスで。。♪

りんご果汁が、スキップしてます♪(^O^)/


2007年07月12日

バラのジュース

バラのジュース 瓶入り。バラの花びらを特集製法でつくったバラジュース。(^O^)/
カフェメニューにもバラのジュースがあります。

バラの花びらジュース!うっとりする味です。(^O^)/


2007年07月12日

木の花菜果店内ショップ風景

おつけもの、ジャム、オーガニックワインなどが並んでいます。


Posted by みうみうBETTYat 21:48
信州 善光寺界隈 めぐり

2007年07月12日

ジャムの試食も。木の花菜果

木の花菜果ではジャムの試食もできます。
オーガニックチョコレートも。


Posted by みうみうBETTYat 21:38
信州 善光寺界隈 めぐり

2007年07月12日

木の花菜果  長野市

長野市・善光寺表参道 木の花菜果

どこかほっとする雰囲気の店構えです。
ここは、信州産を中心とした野菜を使った漬け物、ジャム、ワインなどのショップと蕎麦粉のガレットやバラジュースなどをいただけるカフェの店です。


Posted by みうみうBETTYat 21:32
信州 善光寺界隈 めぐり

2007年07月12日

木の花菜果看板とドリンクメニュー黒板

入り口にはドリンクメニューの黒板も。バラのジュースが目を惹きます。


Posted by みうみうBETTYat 21:12
信州 善光寺界隈 めぐり

2007年07月12日

木の花菜果メニュー黒板

木の花菜果の入り口におすすめメニューが黒板に。


Posted by みうみうBETTYat 21:08
信州 善光寺界隈 めぐり

2007年07月12日

木の花菜果の地図長野市

長野市中央通りは、真っ直ぐ進むと善光寺につきあたります。つまり善光寺表参道です。

この地図の左 木の花菜果 の 場所と営業時間は、この通りです。

この「木の花菜果」のご紹介を特集いたします。(^O^)/

このお店はオープンして約一年ちょっと。私がブログそのものを始めてからも。。!つまりオープンしたての頃、ナガブロより先に始めていた私のブログにて新しいお店紹介として「取材」させていただいたお店です。

私のブログには、今までにもたくさんのお店が登場していますが、そのお店によって、写真を撮らせていただくときに、「じつは、、ブログに、、!」と素性を明かしてお願いして写真もたくさん撮らせていただく「取材タイプ」と運ばれてきたお料理をささっと撮らせていただく「覆面タイプ」の二種類があります。
その違いの理由は、そのお店のチェーン店あるいは個人のお店、雰囲気やお店の人の様子や、次回も来たときに、顔なじみになりたいか、あるいは普通に来店したいか、などによります。

そして掲載基準は、はじからただ誉めて書いているわけではなく、よくないと思った店は書かないし載せないです。

それと、自分の生まれ育って住んでいる町!長野に新しく開店するお店には開店日に行きたい!と思う習性がどうもあり昼間行けるお店限定ですが、お店や建物のオープン日に大興奮する理由はそれです。(^O^)/

逆にずっとここに住んでいる私にとって昔からあるお店や街角風景も載せたいもうひとつの柱です。食べ物のお店だけではありません。そしてお店だけでもありません。

ずっと継続予定のマンホールや道の上のタイル絵
先日の「のぼり旗」(あれはもう終了です)
など、いろいろな街角ウォッチングを通して長野の町の再発見、ここに住む自分の再発見をしています。

それまでのブログの他にナガブロに「あの町この町虹色めぐり」を始めたのは、私のブログの中の
町めぐり部門をナガブロにまとめて、
長野出身あるいは、長野に住んだことがあるひとたちにも〜結構私を置いて(笑)長野を出てしまった友達が多いので〜
長野の今をお伝えしたいという気持ちからでした。

先日気がついたら自分が投稿したナガブロへの記事数が1000件になっていて自分でもびっくりしました。今まで、本当にたくさんの皆様に、みうみうBETTYワールド!におつきあいいただき見に来てくださって本当にありがとうございました。

同じことを見たり聞いたり味わったりしても、人によって感じ方がそれぞれなのは当然ですが、また見る方の立場というものもそれぞれ違うので、よいと思っても、またそんなつもりでなくても、見る人によってはこちらからは予想外の受け取り方をされることもあるということを心に刻みながら、せっかく始めた地域ブログのナガブロなので、これからも続けていく決心をしました。

地域ブログを続けていくことは、私にとってずっと長野に住み続けていくことと考え方は、、同じです。


Posted by みうみうBETTYat 09:00
信州 善光寺界隈 めぐり

2007年07月11日

手作りジェラートの店ガロピーヌ店頭では、これ!(^O^)/

長野市北石堂の千石通りの小路にある 手作りジェラートの店 ガロピーヌ!

やはり店頭で頂くと!こんな感じ!やっぱりお持ち帰りより盛り上がります!(^O^)/

ジェラートにはいろいろな種類があって二種類選べます。

これは下にラズベリーシャーベットと上の白いジェラートはクリームチーズ!(^O^)/

どちらも、ラズベリーとクリームチーズの風味が生きた甘すぎない手作りジェラート!

店頭では、味見もできます。入り口と中に椅子が置いてありますので空いていれば座って食べられます。

ソフトクリームとも、市販のアイスとももちろん違う、やさしい甘さの、うれしい冷たさ!

前に通りかかったときは、あれ!こんなところにジェラートのお店?と思いましたが、まだ開店前だったので、入ることができず、kubokenさんのブログを見て、これは近々行かなくちゃ!と心に決めていたのでした。

これはオススメです!(^O^)/ ガロピーヌのジェラート!

この夏、長野の街角に 甘くて冷たい入道雲!?


2007年07月11日

お持ち帰りしぼりたて牧場ミルクジェラートガロピーヌ

お持ち帰り用に蓋をしてもらったガロピーヌの しぼりたて牧場ジェラートミルク

手作りジェラートは溶けやすいので、長時間の持ち歩きには不向きです。

ミルクの味が生きている甘すぎないジェラート!(^O^)/


2007年07月11日

手作りジェラート・ガロピーヌ手書きの黒板メニュー長野市

長野市中央通りからゴーゴーカレーの長野駅方向、千石劇場方面へ抜ける小路にオープンしたばかりの手作りジェラート ガロピーヌ

おいしそうな手書き黒板!

お値段もこの通りお手頃価格!


2007年07月11日

ガロピーヌ手作りジェラート長野市北石堂

長野市中央通りの千石バス停近くの小路にできた手作りジェラートの店ガロピーヌ!(角がイエローカラーのゴーゴーカレーと、一階が、もと美鈴楽器で二階には村川歯科医院の間の小路です)
以前おいしい情報でご紹介したイタリアン店と天ぷらBar SENKEの間にある小さなお店です。


2007年07月11日

ヒメリンゴタイル絵長野市

長野中央郵便局の道をはさんで向かい側の歩道に 今まで知らなかったタイル絵がありました。

ヒメリンゴです。

さきほどの童謡 夕焼け小焼けのタイル絵も 同じ通りの歩道にありました。


Posted by みうみうBETTYat 09:22
マンホール&道の上の模様めぐり

2007年07月11日

夕焼け小やけタイル絵長野市

長野市にも、中山晋平の里 中野駅前ほどたくさんではありませんが鳥や花木だけでなく 童謡のタイル絵があることを先日の、のぼり旗めぐりで歩いていたとき見つけました。

これは夕焼け小焼けの童謡ですね。

長野市にある往生寺には、たしかこの歌の石碑があった記憶があります。


Posted by みうみうBETTYat 09:20
マンホール&道の上の模様めぐり

2007年07月10日

ピーターパン!カフェダイニングフルート長野駅前

開店前の張り紙を見たときから、どんなサンドイッチなんだろう!?ピーターパン!o(^-^)o
と楽しみにしていたサンドイッチメニューのピーターパン!
開店した6月27日は夕方来店してボルシチとアイスコーヒーにしたので、今日はとうとう念願かなって
ピーターパンをランチセットに!(^O^)/
スープ、サラダ、ドリンク、ポテト,それからデザートもついていました。

ドリンクは雨ふりだったので暖かいコーヒーにしました。kubokenさんのブログでのモーニングセットの写真のコーヒーカップも気になっていたので!
美味しいコーヒーでした。

ピーターパンサンドは、予想通りピタパンを使ったポケットサンドイッチ!

二種類がワンプレート。ひとつはなんと私の大好きなアボカドシュリンプサラダがたっぷり!もうひとつは、スープ同様自家製の本格ドライカレー入り!これは想像を超えたおいしさとボリュームのピーターパンでした!オススメです(^O^)/単品だと500円。
なお、お店の人にお聞きしたところ、とってもお得なモーニングセットは朝七時半から、なんと午前11時まで!ランチセットは11時から午後3時までと、どちらもたっぷりめの時間を設定してあるそうです!これは駅前で、「使える」店ではありませんか?(^O^)/


2007年07月10日

プチパン100円で食べ放題!カフェダイニングフルート

今日 耳より情報を見つけました!

長野駅前 ホテルニューナガノ の一階に6月27日オープンしたばかりの カフェダイニング フルート!

なんと、ドリンクやスープなど何かオーダーすると、ひとり100円でプチパンが食べ放題!

オープン当日味わったおいしいボルシチや魚介類のスープなど このフルートはパンメニューだけでなく、スープがとにかくおいしいので!スープと組み合わせてプチパン食べ放題を楽しんじゃうのもいいかも!(^O^)/


2007年07月10日

限定10個サンドボックスカフェダイニングフルート

6月27日の開店の日も気になっていたランチボックス。今日は限定10個 サンドボックス 400円が!これは忙しいランチタイムでも 待ち時間なしで、店内でも、テイクアウトでもOK。


2007年07月10日

ランチセットサンプル  カフェダイニングフルート

ソフトドリンクはオール200円。
800円のランチセットのサンプルが入り口すぐにありました。食べられる本物のサンプルです。(^O^)/


2007年07月10日

黒板にランチセット〜カフェダイニングフルート入り口

入り口黒板にランチセットメニューと ランチボックスが赤いフルートの袋に入ってディスプレイされています。


2007年07月10日

雨の日のフルート・ながの東急前通り

今日は長野市も予報通り一日中 雨。
小雨になったり、ちょっと止んだり、また降ったり。

長野駅前 ながの東急向かいの ホテルニューナガノ一階に先月末、6月27日に開店したばかりのカフェダイニング フルート。
オープン初日に、レポしてから、それ以来、今日は二回目。
ランチは初めてなので、雨ふりだったけれど、ちょっと楽しみ♪


2007年07月09日

もみすり精米できますのぼり旗こめや東町

緑色に白の のぼり旗!お米は日本の食卓の基本!

「もみすり精米できます」 のぼり旗

以前 のぼり旗コレクションに目覚める前ですが、ここでお米を買いましたら、その場で精米してくれてとてもおいしかったです。


Posted by みうみうBETTYat 07:03
ながの街角情報!