
長野市中央通りは、真っ直ぐ進むと善光寺につきあたります。つまり善光寺表参道です。
この地図の左 木の花菜果 の 場所と営業時間は、この通りです。
この「木の花菜果」のご紹介を特集いたします。(^O^)/
このお店はオープンして約一年ちょっと。私がブログそのものを始めてからも。。!つまりオープンしたての頃、ナガブロより先に始めていた私のブログにて新しいお店紹介として「取材」させていただいたお店です。
私のブログには、今までにもたくさんのお店が登場していますが、そのお店によって、写真を撮らせていただくときに、「じつは、、ブログに、、!」と素性を明かしてお願いして写真もたくさん撮らせていただく「取材タイプ」と運ばれてきたお料理をささっと撮らせていただく「覆面タイプ」の二種類があります。
その違いの理由は、そのお店のチェーン店あるいは個人のお店、雰囲気やお店の人の様子や、次回も来たときに、顔なじみになりたいか、あるいは普通に来店したいか、などによります。
そして掲載基準は、はじからただ誉めて書いているわけではなく、よくないと思った店は書かないし載せないです。
それと、自分の生まれ育って住んでいる町!長野に新しく開店するお店には開店日に行きたい!と思う習性がどうもあり昼間行けるお店限定ですが、お店や建物のオープン日に大興奮する理由はそれです。(^O^)/
逆にずっとここに住んでいる私にとって昔からあるお店や街角風景も載せたいもうひとつの柱です。食べ物のお店だけではありません。そしてお店だけでもありません。
ずっと継続予定のマンホールや道の上のタイル絵
先日の「のぼり旗」(あれはもう終了です)
など、いろいろな街角ウォッチングを通して長野の町の再発見、ここに住む自分の再発見をしています。
それまでのブログの他にナガブロに「あの町この町虹色めぐり」を始めたのは、私のブログの中の
町めぐり部門をナガブロにまとめて、
長野出身あるいは、長野に住んだことがあるひとたちにも〜結構私を置いて(笑)長野を出てしまった友達が多いので〜
長野の今をお伝えしたいという気持ちからでした。
先日気がついたら自分が投稿したナガブロへの記事数が1000件になっていて自分でもびっくりしました。今まで、本当にたくさんの皆様に、みうみうBETTYワールド!におつきあいいただき見に来てくださって本当にありがとうございました。
同じことを見たり聞いたり味わったりしても、人によって感じ方がそれぞれなのは当然ですが、また見る方の立場というものもそれぞれ違うので、よいと思っても、またそんなつもりでなくても、見る人によってはこちらからは予想外の受け取り方をされることもあるということを心に刻みながら、せっかく始めた地域ブログのナガブロなので、これからも続けていく決心をしました。
地域ブログを続けていくことは、私にとってずっと長野に住み続けていくことと考え方は、、同じです。