2009年02月28日

非売品ビスケットの日ビスケット ミスターイトウ

2月28日は ビスケットの日だそうです。

べてぃ家の「今日は何の日カレンダー」にも「この日付でビスケットの作り方を記した書簡があることから全国ビスケット協会が制定」と書いてあったので知っていました。


でも 人参と玉ねぎを買いに寄ったお店で、

非売品のミスターイトウ ビスケットの日 ビスケットを一枚もらえちゃうとは予想外でした!

ビスケットの日ビスケットが一枚入った袋の裏に印刷されている「ビスケットの日の由来」以下抜粋要約

江戸時代

安政2年(1855年) 2月28日

水戸藩の蘭医 柴田方庵の 「方庵日記」によると

それまで長崎周辺で外国人向けにほそぼそと作られていたビスケットの製法を保存の効く食料として水戸藩が注目。

当時長崎に留学していた方庵が長崎在留のオランダ人に学びその製法を水戸藩に書き送った日

2月28日「萩信之助へ出状
パン、ビスコイト製法書在中」

・・・とのことです。


不思議なビスケットの歌を思い出しました。
♪ポケットの中にはビスケットがひとつ〜♪

誰にでも何にでも歴史があって「小さな幸せ」が、その日常の中に散りばめられているのかもしれません・・・。






Posted by みうみうBETTYat 07:30
Comments(2)

2009年02月27日

静岡クラウンメロンパン サークルK限定

サークルKでみつけました。

静岡クラウンメロンパン

サークルK限定(^O^)

静岡名産のマスクメロンの中でも貴重なクラウンメロンの果汁を使ったメロンパン!

クラウンメロンは初めて知りましたが、そばに描かれているクラウンメロン君?がなかなかかわいいのでカゴに入れました。


表面にメロンパン模様はなくて つるんとしたハンサムなメロンパンで?中にクラウンメロンクリームがサンドされています。

静岡!一度行ってみたいです~!


やっぱり富士山を見て「あ!富士山!」と声に出したい日本語です(笑)


ちびまる子ちゃんミュージアム?があるという清水エスパルスドリーム?に行って学級委員の花輪君たちに会ってくるのも楽しそうです!

クラウンメロンパンなかなかおいしいですが、メロン果汁を使ってあるのに
お馴染みの メロンパンという感じがしません。

メロン果汁を使ってないのに 「おお!これぞメロンパン!」といった感じの普通のメロンパンが食べたくなりました。



Posted by みうみうBETTYat 07:18
Comments(0)

2009年02月26日

宇宙食ようかん 栗 宇宙日本食 ヤマザキ

栗ようかんが宇宙食に選ばれたそうです!

宇宙日本食
YOHKAN

ヤマザキ

この栗ようかんは
宇宙航空研究開発機構JAXAが認証した製法により製造されたもので実際の宇宙食品食とは保存方法などの点で異なっているものとのことですが

宇宙に行くことが決まった栗ようかん!
「宇宙食たべてみませんか? 」

とローソンの棚で売られていたのを発見!ひとつ約100円

思わずひとつ買って食べてみました。

まわりが普通のおぐらで栗甘露煮の粒が入った普通の栗羊羹です。

この羊羹
普通のところではない宇宙で食べることは大きな意味があると思うけれど 地球上のその辺で食べても別にどうということはない普通のようかんですが!(笑)


私のように「パッケージ好き」で話題性や限定モノなどが好きな人か、

あるいは
普通の栗ようかんが急に食べたくなった人にオススメです?
o(^▽^)o





Posted by みうみうBETTYat 18:08
Comments(2)

2009年02月25日

恐竜模様の長野市移動図書館の車!

長野市内を走る 長野市移動図書館の車の 黄色い恐竜模様がとてもかわいいです!(^O^)

長野市昭和通りで目撃しました!





Posted by みうみうBETTYat 19:37
Comments(3)

2009年02月24日

MAXコーヒー ジョージア マックス缶コーヒー



以前は西日本と神奈川県と山梨県のみの地域限定販売で 長野では到底入手困難だったジョージアの缶コーヒー MAXコーヒー マックスコーヒー缶を 長野駅近くの自販機で今日みつけました。

練乳入りの甘~いコーヒーなのですが!
あ!あのMAXコーヒー!

とか

え!あのマックスコーヒー缶が?

とか

わ!あの黄色い缶の練乳入りジョージアマックスコーヒーが!?

とか

反応された方!
コメント下さい~!
全国販売になったのでしょうか?

しかも季節柄 「温」
ホットコーヒーで売られていましたから
さらに 甘~い!

でも ちょっとやみつき?

缶入りベトナムコーヒー味?

(^O^)





Posted by みうみうBETTYat 22:47
Comments(6)

2009年02月23日

美鈴楽器ドリームコンサート&楽器の森! 長野市北石堂町

長野市北石堂町 美鈴楽器

この週末 美鈴楽器本店 ミュージック・スクールで 楽器のレッスンを受けている方々が出演する
ドリームコンサートがありました。




知り合いの方が出演するということで、3階の「コンサートホールみすず」に足を運びました(^o^)

フルート、トランペット、ギター、サックス、バイオリン、ピアノ、ハープ、ニ胡などコースは22コースあるそうです。
演奏してみたい楽器の「夢の実現」コンサート♪
先生方の演奏もあり、とても素晴らしかったです!


ドラム ステージ


ピアノ ステージ


コンサートの後、楽器店の中を探訪



まるで「楽器の森」の中のようです!



カウンターも素敵です。




一階に、(自分への?)プレゼントにもよさそうな木のオルゴールもありました!
ミュージカル キャッツの メモリーが流れるピアノ型〜!うっとり!(^o^)



色とりどりの楽器ケースや楽器のおもちゃも楽しそうです。2階には「エアギター」もあります!(^o^)





長野市中央通り かるかや山信号より南へ2軒目


長野の街角に建つ「楽器の森」で 楽しい時間を過ごしました。(^o^)
















 

タグ :長野市


Posted by みうみうBETTYat 20:25
Comments(4)ながの街角情報!

2009年02月23日

雪の華

長野は 雪です

朝起きたら 屋根や道や木々に降り積もっていました

かなり水気を含んだ雪が降り続いています

時間が経つにつれて雨雪になってきました。

親友Pちゃんから 宇都宮は どしゃ振りの雨 というメールが来ました

友人Cちゃんが住む横浜はどうかな・・?

あの町この町のお天気が気になる朝

雪道を歩いていたら大きな雪の花をみつけました。

椿の蕾・・?




タグ :長野市


Posted by みうみうBETTYat 08:19
Comments(0)ながの街角情報!

2009年02月22日

おやき豊誠堂 善光寺下ローソン

長野市三輪の豊誠堂さんの おやき を長野市善光寺下ローソンでみつけました!
基本のおいしさ!
丸なす、切り干し大根のおやき!

(^O^)



タグ :おやき長野


Posted by みうみうBETTYat 20:41
Comments(4) 信州名物 おやき 和菓子

2009年02月22日

クリームソーダ イトーヨーカドー長野 コーヒーショップ

長野市権堂

イトーヨーカドー長野店地下

コーヒーショップ39

メロンフロート
(他にもコーヒー、オレンジなどがあり)

普段 コーヒーや紅茶やハーブティー派でも、喫茶店のクリームソーダは、何だか特別?

イトーヨーカドー長野店地下には反対側のポッポにもソーダフロートの類やソフトクリームがありますが、コーヒー39の方は、ドリンクマシーンのメロンソーダではなく、注文したら、目の前で透明な瓶入りのカナディアンドライソーダの栓を開けて、シロップをちゃちゃっと配合して作っていました!

そのせいか 「あれ?このクリームソーダ、何だかすっきり味でおいしい!?」
ここのソフトクリームも、ミルク味がおいしいと思います。
クリームソーダといえば、東京の銀座、資生堂パーラーの元祖クリームソーダ!
憧れます~!

このクリームソーダが 5~6杯ぐらい飲めるお値段らしいですねえ・・!?

だいたい銀座っていつか行ってみたいですが!

o(^-^)o




2009年02月21日

信州おやき大集合!イトーヨーカドー長野店 明日まで!




信州おやき大集合! 長野市権堂 イトーヨーカドー長野店地下にて 
2月18日から22日 明日まで開催中!

実は地域ブログの良さといいますか!初日の朝 偶然ゆたかさんのブログを見て このことを思い出したのです!
ふきっ子のお八起 おやきさんのブログで知った時、カレンダーに◯をつけていたというのに!(^_^;  

毎日食べてもいいくらい おやきが好きです。
今回大集合した長野市内のおやき店は10店。
そのうち7店のおやきは、食べたことがありました。



一口に信州おやきといっても お店や地域によって味や皮の具合がそれぞれ違います。
私が好きなのは、長野の北信流の 皮がもちもちしたタイプのまさに今回大集合しているお店のおやきです。

まず最初に お目当ての ふきっ子のお八起コーナーに 急ぎました。 長野市青木島



ブログで拝見して憧れていた ひとくちセットが!!!(^o^)/


買い物カゴを持って、自分で好きなおやきを入れてレジで会計するようになっていました。
「わ、大好きな「和のトマト」はもう売り切れ!?でも、ひとくちセットには入っている!!どれにしよう?」と悩む間もなく他のお客さんから手が伸びて、どんどんおやきがなくなっていくので、とにかく ひととおりカゴに!!
普段は食べたくても、丹波島を渡って なかなか買いに行かれないからです!!

急遽おやきパーティを開くことになりました(笑)





ちょこおやきもありました!!!白あんにチョコレート入り!



次に 食べたことのないおやきのうちの2店

「歩から」さん 東和田

はるさめひーから?ぴざ??初めてです!



 


柏堂さん 長野市三輪
 昔ながらのもちもちサッパリタイプ やはり おやきの中で一番好きなのは 丸ナスです!


今回 買わなかったけれど

南屋製菓店さん 三輪田町

お菓子処 喜世栄さん 横沢町

溝口餅店さん 横沢町

一心堂さん 立町

蔦屋本店さん 松代町 

豊誠堂さん 三輪町

以上6店は  昔からいつも買っていて 大好きですから〜〜〜!!↑↑ ブログ記事にしているお店はリンクしました。

チラシを見たら 味のよしざわさん は篠ノ井なので食べたことがありません。

明日までだから、もう一回行ってみようかな・・・!

イトーヨーカドー地下 信州おやき大集合に!!!

OH!YAKI!

やっぱり おやき好きです・・・!(^o^)
 



Posted by みうみうBETTYat 09:16
Comments(12) 信州名物 おやき 和菓子

2009年02月20日

はちにの8ちゃん貯金箱 八十ニ銀行 長野大門支店

この4月には7年に一度の御開帳を迎える善光寺界隈特集をしています。
長野灯明祭りも終わりました。

長野市大門の信号角にある八十ニ銀行 善光寺大門支店



この冬、八十ニ銀行の前を通る度に、このポスターが気になって仕方ありませんでした。

!!布団の中から、おさるくんでしょうか? これはかわいい!!なんだか目がかわいい。。。

だいたい我がHNのBETTYはアメリカンキャラクターのベティ・ブープ、
生粋のディズニーフリークなので三つの丸の集合を見れば
何でもミッキーマウスの顔に見えるし、企業キャラクターや地域キャラクターなどにも限りなく興味がある私なので・・


「ふくらむ夢 あったまる冬」・・・!はちにのはっちゃん???

(^o^)/


この建物は、宇都宮の親友Pちゃんが長野に住んでいた頃、
この界隈でランチやお茶をしようと
何回か、ここで待ち合わせをした思い出の場所でもあります。
銀行の前にベンチがあって、待ち合わせに便利だったのです。




八十ニ銀行の入り口で この おさる君の詳細を知りました。



はちにの8ちゃん貯金箱〜〜〜!!!??

これは、昭和37年から登場した八十ニ銀行のキャラクター貯金箱で、その後も様々なデザインのものが登場していたそうです。
スポーツカーに乗ったり、スキーをしているはっちゃんもいたようです!!


地元に生まれ育ち住んでいますが、残念ながら、銀行からそのような貯金箱をもらうご縁のないまま暮らしていたようで・・??
実家の母にも聞いてみたのですが・・(^_^;


そして。この冬 ちょっとかなりだいぶ苦労して(笑)
先日 はっちゃんをついに我が家に迎えることができました。

早速 ポスターのように寝かせてみました。


後ろの帯には八十ニ銀行と書いてあります。



これで「ふくらむ夢 あったまる冬」 の実現・・・???(^o^)


八十ニ銀行大門支店の建物は周囲の雰囲気によく合っています。

道の反対側にある 江戸時代の門前商家を再現保存されている ちょっ蔵おいらい館の前から見た風景です。



長野市茶臼山動物園 城山動物園の写真展のとき訪れた ちょっ蔵おいらい館の探訪記事はこちら!

番頭さんが帳場で出迎えてくれます(^o^)



Posted by みうみうBETTYat 08:18
Comments(2)信州 善光寺界隈 めぐり

2009年02月18日

生チョコとコーヒー 長野県信濃美術館 カフェKaii

長野県信濃美術館別館

東山魁夷美術館




美術館を訪れた時、もうひとつ楽しみなのは、館内に併設されているカフェやミュージアムショップです。


長野市城山公園内、長野県信濃美術館と東山魁夷館を結ぶ通路の脇にあるカフェKaiiは、お気に入りで、今までも数回記事にしました。
オススメはその時の展示をイメージした和洋菓子とコーヒーや抹茶のセットです。
軽い食事メニューも楽しめます。


東山作品を鑑賞した後立ち寄ると さっき観てきた作品が羊羹の上に再現してある和菓子にさらに感嘆!


緑の中に白い馬「緑響く」の羊羹と抹茶の写真はこちら♪

バウムクーヘンやザッハトルテ、ドイツ風ソーセージやピザなど画伯が訪れて数々の作品があるドイツ・オーストリアに因んだメニューもあります。

今回、長野灯明祭り期間中に訪れた時はベルギーチョコ使用の生チョコレートとカフェKaiiオリジナルブレンドコーヒーで美味しい時間を過ごせました。

カフェKaiiだけの利用もできます。


ところでよく見ると、カフェKaiiのロゴのKの文字は「犬と人」のデザインです!

o(^-^)o



Posted by みうみうBETTYat 05:03
Comments(4)信州 善光寺界隈 めぐり

2009年02月17日

木のキッズスペース・長野県信濃美術館 城山公園

長野市城山公園内 長野県信濃美術館 三階 やねうら美術館が展示されていた講習会室の横に

素敵な木のキッズスペースを発見!


木でできた遊具や木の玩具が、実際に靴を脱いで体験できるように展示されていました。

屋根裏の大きな窓から外の景色が見える明るい場所です。

木のボールプールや不思議な引き出しなど、もう子供じゃない人から見ても魅力的!?

美術館の中なので 子供の遊び場というより体験型展示コーナーなのですが

自分の子供が小さかったら 一度連れて来たかった場所かも!

この木のキッズスペースは、常設展示とのことです。






Posted by みうみうBETTYat 06:23
Comments(0)信州 善光寺界隈 めぐり

2009年02月16日

お菓子の家!恐竜!夜のやねうら美術館長野県信濃美術館

善光寺の長野灯明祭り最終日の昨日の夜8時まで開催されていた

長野市城山公園

長野県信濃美術館

夜のやねうら美術館
入場無料

美術館3階の屋根裏で講習会参加者の子供達の作品による展示

という既に昨日で終了している作品展なので やねうら美術館の秘密を公開!?。

昼間なのに 懐中電灯を渡された私は 受付と第3展示室の間にある階段を、ちょっとどきどきしながら ひとりで登りました!

ひゃあ!

恐竜です! お菓子の家です!ケーキです!パフェです!
お菓子なおかしな国に遊びに 行ってきました!

食品サンプルはやっぱりすばらしいアートです!

屋根裏にはやっぱり素敵な秘密がいっぱいでした!

(^O^)



Posted by みうみうBETTYat 06:20
Comments(4)信州 善光寺界隈 めぐり

2009年02月15日

今夜8時まで!長野県信濃美術館 夜のやねうら美術館

2月7日から開催中の 善光寺 〜長野駅界隈 第6回 長野灯明祭り
いよいよ本日
2月15日で最終日

善光寺が五色のライトアップされ大門通りなどには切り絵灯籠が並び、いつもは夕方には閉まる仲見世界隈も賑やか、善光寺各宿坊では精進料体験などの「ゆめ茶会」開催


もうひとつ
いつもは閉館している時間にも夜更かしして開いている場所があります!


善光寺の東
大きな噴水や花時計がある長野城山公園内

長野県信濃美術館
夜9時まで開館中。




東山魁夷館と
信濃美術館本館を結ぶ通路脇にあるカフェKaiiも私のお気に入りの美術館なのですが、


現在本館で開催中の

長野市の風景画展

美術館三階で開催中の

夜のやねうら美術館は、

いずれも入館無料!

長野市風景画展は
見慣れた長野市のいろいろな場所、知らない風景があったり・・!

BETTYちゃんの看板があるお店の絵!(初めて知りました!見てみたいな!)

松代駅舎の絵
(この横に童謡汽車ポッポの歌碑があったのを数年前見た記憶が〜)

長野市をぐるりと囲む山々の絵

などなど!長野市風景画を興味深く拝見!

そして

夜のやねうら美術館展

「お菓子なおかしな世界に遊びに行こう」

今回、私はコレを観に行ったのでした。


昨年 信濃美術館で開催されていた講習会での作品の食品サンプルやお菓子の家などが展示されていると新聞で読み、昔から食品サンプル好きなので、(こんなにブームになるよりずっと前から!)(^_^;) 気になって観に行ったというわけです。

実は以前この美術館での食品サンプル講習会に、こぐまこと参加しようと電話をしたら既に定員いっぱいだったという過去もありまして!


先週 夜のやねうら美術館に 行ってきました!!

信濃美術館受付で 「夜のやねうら美術館展に」と告げると

なんと 昼間なのに懐中電灯が渡されました!!

ひとりで!やねうらへの階段を上りました!


ひゃあ・・!(^O^)

本日まで開催中なので、やねうら美術館で観た詳細レポなどは
ここまでにしておきます!

お近くの方、お時間のある方は 今日中に 長野県信濃美術館に行ってみては・・!?

お子さん連れなら、なお楽しいかも・・!

ひとりだとさらに、

ひゃあ・・!??(笑)

o(^-^)o







Posted by みうみうBETTYat 08:17
Comments(2)信州 善光寺界隈 めぐり

2009年02月14日

精進料理 善光寺宿坊 吉祥院 野菜ソムリエ 寺庭懐石

2月7日から開催中の 善光寺 五色ライトアップ 長野灯明祭りは 今週末 2月15日までです。

宿坊ゆめ茶会
善光寺宿坊 吉祥院 野菜ソムリエの 体にやさしい 寺庭懐石 

憧れの善光寺宿坊の精進料理 門前の灯に導かれて 宿坊吉祥院に・・。



席につくと、このお膳が。 この後も 温かなお料理が次々と運ばれてきました。



1日30名限定のお座敷風景


手前は、福俵のあんかけ 中は 南瓜の幸福の黄色! この中に松の実が入っていたら 宿坊から記念品が頂けるとのこと!
一日に1名様だけの幸運! 案の定 当りませんでしたが〜(^o^)

素晴らしい 湯葉に包まれた「野菜の玉手箱」!
大好きな湯葉に色とりどりの野菜が宝石のように入っていました!!



袋煮 紅白の梅が咲いています!



長芋のおぼろ蒸し 



汁碗は 椎茸しんじょ入り



御飯は生姜ご飯



大島桜の葉がおいしい 道明寺さくら餅 と お抹茶



吉祥院 奥の間に上着や荷物を置かせていただき、善光寺御絵伝を食事の前後に拝見しました 


全部で27種類の野菜を使ってあるそうです。どれも本当に「美味しい」お料理の数々でした。

体にも心にも やさしい味わい 善光寺宿坊 吉祥院 感激の寺庭懐石 



今年の 善光寺 長野灯明祭りは、とびきり幸せなひとときになりました。










  



Posted by みうみうBETTYat 10:15
Comments(2)信州 善光寺界隈 めぐり

2009年02月13日

吉祥院 善光寺宿坊 長野市

善光寺 宿坊 吉祥院入り口

ここで 野菜ソムリエの体にやさしい精進料理を頂きました
長野灯明祭り初日

時間は午後5時半から。

黄昏の釈迦堂通りを
門前灯に導かれて・・・。

o(^-^)o






Posted by みうみうBETTYat 06:39
Comments(0)信州 善光寺界隈 めぐり

2009年02月12日

宿坊吉祥院~釈迦堂通り角 善光寺 長野灯明祭り 精進料理

2月7日から15日まで開催中の 長野灯明祭り

善光寺 五色のライトアップ、表参道に並ぶ切り絵の灯籠、
そして 精進料理などの善光寺宿坊体験
地元に住んでいてもなかなか味わう機会のない善光寺の精進料理に憧れていました

三年前の 灯明祭りで 善光寺交差点から参道に入ってすぐの宿坊 淵之坊さんで1日100名の 体験御膳を頂きました。その年はお茶漬け仕立てでした。

二年前の 灯明祭りでは かどの大丸さんで 門前蕎麦を。
去年は灯明祭りには行かれませんでした。

そして今年は

灯明祭り初日に
自分の誕生日の週ということもあり

自分にごほうび&お祝いしちゃおうと!(^O^)

期間中の週末と祝日の5日間のみの30名限定

宿坊 吉祥院さんの 野菜ソムリエの体にやさしい寺庭懐石 手作り桜餅とお抹茶つきを こぐまこと
ゆっくり頂いて参りました。

善光寺仲見世通りから一本東側の小道
この角を曲がると門前の灯りが並ぶ迦堂通り

角から二軒目が
宿坊・吉祥院

入り口に灯が並んでいます。







Posted by みうみうBETTYat 08:44
Comments(0)信州 善光寺界隈 めぐり

2009年02月12日

切り絵灯籠 長野灯明祭り 善光寺 大門

長野灯明祭り 開催中の 信州善光寺

五色の光でライトアップの善光寺

門前町の長野市大門通りにも公募などのデザインによる切り絵灯籠が並んでいます。

15日までの期間中午後6時から9時まで。






Posted by みうみうBETTYat 02:10
Comments(0)信州 善光寺界隈 めぐり

2009年02月11日

桜餡ロールケーキ さくら餅風!太平堂 長野市大門

灯明祭りの時 まほろばの月 太平堂で 上に桜の葉と可憐な塩漬け桜の花!まるで桜餅みたいなロールケーキを発見!


太平堂にはロールケーキの種類も豊富で抹茶やモカやバニラや、このさくら餅風とは別の桜色ロールケーキなど、いろいろ並んでいます。


この さくら餅風のロールケーキはふわふわのスポンジ生地のロールケーキの中に生クリームと桜餡入りで、塩漬け桜の葉との相性がぴったりでした。

実は灯明祭りで頂いてきた精進料理は野菜ソムリエの体にやさしい寺庭懐石!お抹茶と手作りの桜餅つきでした!

その桜餅がとてもおいしかったので
帰り道に思わずこのロールケーキに反応してしまったのです!


おいしいものはリピートスイッチが入る傾向が・・!>自分


お土産に買って帰りました。

大きさもお値段もお手頃です。

ところで
桜餅の葉は 一緒に食べる派ですか?残す派ですか?それとも先に食べちゃう派ですか?

私は、いつも一緒がいいな・・ ・

o(^-^)o

サクラ咲く春も もうすぐ・・ ・?



Posted by みうみうBETTYat 08:01
Comments(2)信州 善光寺界隈 めぐり

2009年02月10日

まほろばの月 栗饅頭 太平堂 長野市

長野市大門通り 善光寺に向かって右側西沢書店の隣に 太平堂 大門店があります。

太平堂も 長野市の老舗菓子店のひとつです。

中央通りの問御所にもともと店があり、その後ToiGoビル内に太平堂がありましたが、先日、訪れてみたらなくなっていて善光寺御開帳の写真パネルやパンフレットなどのコーナーになっていました!

長野市立図書館の通りの太平堂はあります。

まほろばの月は 大きな栗が丸ごと入った昔ながらの味の栗饅頭です。

普段はなかなか買って食べる機会がないのですが長野市の代表的銘菓のひとつです。


長野灯明祭りに行き、久しぶりに まほろばの月を2個だけ買いました。

ショーケースの まほろば の 歌 と 食品サンプルに うっとり! (^O^)





Posted by みうみうBETTYat 08:45
Comments(4)信州 善光寺界隈 めぐり

2009年02月09日

なで牛〜おふくちゃん〜牛にひかれて善光寺 長野市

善光寺表参道 仲見世通りを通って 頼朝の駒返し橋の脇に 善光寺案内所があります。

善光寺ライトアップ、長野灯明祭りの期間中、本部案内所になっています。ここでは 和服 きもので訪れた人はもれなく 空くじなしの無料抽選会に参加できます。 着物姿で来場している方々が訪れていました。

また、長野駅から会場周辺協賛各店で1000円以上の買い物をすると ゆめ福引き券がもらえ、
案内所の角の先にある 元善町熊野神社会場は期間中 毎日、 長野中央通りと昭和通り角のTOiGO会場は13日と14日に、空くじなしのガラガラポン福引きに参加できます。

この善光寺案内所の中に、「牛にひかれて善光寺」、今年の干支に因んで 「なで牛」が登場しています!

今までは本堂裏手の忠霊殿の資料館の中に鎮座していたのですが、うし年ということで表参道で公開中。

撫でると開運、願い事がかなう?とのことです。実は今年の初詣の時は混雑していて見てこなかったので
立ち寄ってきました。



鼻先には、ずいぶん撫でられた風合いが醸し出ています。牛に願いを・・!?

そういえば同じように撫でて自分の体の悪いところの治癒を願う 本堂内の「びんずる像」は、現在 写真パネルが立っています。
修復のために東京芸大に入院中!とのことです。

なで牛を撫でてから、仲見世を歩くと いつも あんころ餅を勧めている つち茂土産店前の おふくちゃんも
いつもより夜更かしして仕事中!・・と店内を見ると



!!!店内に さっきお会いしてきた なで牛?? に似た 牛の像が!
いつも通るけれど、おふくちゃんばかり見ていて(笑)意識したことがなかったです!今までも鎮座されていたのですね!?



なで牛の 兄さん牛?(^o^)

善光寺境内の牛の像といえば、昔は鐘楼前の芝生の中にいて、現在は忠霊殿前の裏手に移動している

乳牛の親子牛像

今年の初詣に久しぶりに見てきました。

善子さん 光子さん  親子乳牛像の記事は こちら♪



 

タグ :善光寺


Posted by みうみうBETTYat 08:21
Comments(2)信州 善光寺界隈 めぐり

2009年02月08日

長野灯明祭り善光寺 五色ライトアップ 仲見世 そばクレープ

長野灯明まつり 善光寺 長野中央通 長野駅前にて 2月7日〜2月15日まで 午後6時〜9時まで開催中

2月7日 初日の昨日 2年ぶりに行ってきました。長野灯明まつりは、今年で第6回目

国宝 善光寺が 五色の光でライトアップ!

本堂正面は、やはり赤!


本堂西側は青 東側は紫 紫側はよく写りませんでした。つまり本堂は3色です。


経蔵は緑


鐘楼は黄色 近寄って見上げてみました。迫力です!


大勧進は碧色!厄除祈願の のぼり旗も!(^o^)


そしてこの度の平成の復元工事完成を記念して、今年は三門だけは10分おきに五色に色が変化する特別プログラム!!
後ろの本堂の赤と対比する黄金色?になるのを待ち構えて撮りました。次は何色だろうと見ていると、結構すぐに変わるので、5変化が
10分おきだということは無料の公式ガイドブック(各店舗や、歩いていると配布しているのでもらえます)
で知りました。荘厳な善光寺の光の風景は時間の感覚も変わるようです。

私、この秋に善光寺三門特別拝観で、三門に登っておいてよかったです(^o^)


きのうの午後6時に点灯され、初日ともあって大勢の人で賑わっていました。

普段はもう夕方には閉まってしまう仲見世通りも賑やかで、なんだかわくわくします。


軽井沢にもある そばクレープの九九や旬粋です。
そばを通るだけで食べたくなっちゃうくらい(笑)大好きなのですが、何しろ 憧れの精進料理を予約してあったので・・!
ちょっと横目で見て・・・(^o^)



九九や旬粋の そばクレープの記事はこちら♪

九九や旬粋の向かい側のお土産店先に 巨大ガシャポン発見! りんごおみくじ 100円!ガシャポンには滅法ヨワい私!
カプセルの中には手づくりのおみくじ と(大吉でした〜)
なぜかチョコレートが2粒入り!バレンタインデー??



善光寺などを頭に被って!写真が撮れる 写真ふきだしの無料貸し出しもありました〜!(^o^)


第六回 長野灯明まつり

  善光寺仲見世界隈めぐり〜宿坊 精進料理など 長野灯明まつり 初日レポ 次回に続く・・!(^o^)

日曜日の今日も賑わうでしょうね・・!


(^o^)



Posted by みうみうBETTYat 09:11
Comments(0)信州 善光寺界隈 めぐり

2009年02月07日

長野灯明祭り 善光寺ライトアップ 本日初日!

今年も長野灯明まつりが本日2月7日午後6時より始まりました。

今日から2月15日まで善光寺がオリンピック五輪の色にちなんだ五色の光でライトアップされています。

今年は 初日に こぐまこと行って先程帰ってきました。

憧れの精進料理も宿坊で頂いてきました! 初日の長野灯明まつりレポ致します。

('-^*)/




Posted by みうみうBETTYat 20:39
Comments(2)信州 善光寺界隈 めぐり

2009年02月07日

ちょっくらおいらい館 門前商家 動物園写真展 長野市東町



長野市東町  長野市立博物館分館
門前商家 ちょっくらおいらい館 



明日2月8日まで 長野市城山動物園 茶臼山動物園 動物写真パネル展開催中! 入場無料

現在の道路が広くなるときに、油売り商家の建物が移転保存された建物だそうです。

写真を撮っていたら川中島バスが通りました。



入ると右側の帳場に番頭さん人形が!





階段家具があります!!!


お座敷にも動物の写真



中庭では茶臼山動物園の人気者レッサーパンダが巨大になって(笑)お出迎え!


蔵の中には、城山動物園と茶臼山動物園の動物写真パネル


蔵の壁と動物の写真が不思議に調和した空間に。

一緒に見に行った こぐまこ曰く
「動物園では檻があるから写真を撮っても檻が写っちゃうけれど、この写真はみんな檻がないから迫力があるね」

なるほど!蔵の中で檻のない動物園!

茶臼山動物園と城山動物園のパンフレット もらえます。

私が気に入っているのが、城山動物園の空飛ぶダンボ風ゾウの遊具に乗ったペンギン君たちの写真!(笑)




4月から始まる 善光寺御開帳の回向柱に触れるポスターも!



中庭に大きな灯籠があります。こちらの蔵は長野市松代出身の写真家の方の常設展






商家の中庭の縁側


動物園写真展は明日8日までですが、普段でも門前商家の建物見学が入場無料でできます。

善光寺ライトアップ 善光寺ゆめ常夜灯  長野灯明祭りは 今日2月7日 午後6時から15日まで。

去年は行かれなかったけれど今年は行ってみようかな・・・!?



(^o^)



Posted by みうみうBETTYat 10:28
Comments(4)信州 善光寺界隈 めぐり

2009年02月07日

城山・茶臼山動物園写真展ちょっ蔵おいらい館 長野市東町

本日夕方6時から 善光寺が五色にライトアップされる長野灯明祭りが始まります。

善光寺郵便局や、れんが館などがある表参道 大門通りも車両通行止めになり きり絵の灯籠が並びます

そんな善光寺界隈ですが 明日 2月8日まで ちょっと楽しい写真パネル展が開催されている建物があります!

長野市東町 ちょっ蔵おいらい館

長野市内の2つの動物園

城山動物園 と 茶臼山動物園の 動物たちの写真展が 門前商家を現存した 趣ある館で開催中です!
先日
こぐまこと行ってきました。

普段でも門前商家の帳場が人形の番頭さんで再現されていたり、見学できるのですが

そこに動物たちの大きな写真が蔵いっぱいに展示されていてとても楽しかったです。

動物園写真パネル展は明日までです!
o(^-^)o


タグ :善光寺


Posted by みうみうBETTYat 08:18
Comments(0)信州 善光寺界隈 めぐり

2009年02月06日

れんが館 お箸で気軽に食べられるフランス料理 長野市大門 




長野市大門の大正時代からの歴史ある煉瓦造りの建物が 1階が お箸でも気軽に食べられるフランス料理 れんが館、
2階が コンサートなどもできるバー ラ・ブリックになったことを知ったのは、ナガブロからでした。
 
れんが館 ラ・ブリックさんのブログは こちら♪  


1月の終わりに友人Cさん、Jさん達との遅ばせながらの新年会 れんが館にて、ようやく時間が取れて開催!


大正時代は牛や馬を使った運送業の会社だったそうです。
その後、今は道の向かい側にある善光寺郵便局だった時代を経て、長野市の物産館になり、喫茶店や長野放送のハチポ館になったりと移り変わってきました。 

もと旅館だった建物 現在の善光寺郵便局の写真はこちら♪


中も れんが造りの素敵な空間!








まずブログを見て「合言葉」をメモで示しましたら、全員のワンドリンクがサービスになりました!
私は 生レモンスカッシュにしました(^o^) 外側がパリパリのフランスパンはオリーブオイルをつけて。



熱々のオニオングラタンスープか、大粒ホタテのグリエ サラダ添えのどちらかを選びました。







魚料理のノルウェーサーモンのポワレ温野菜添え


デザート 冬みかんのロティと牛乳の淡雪ソルベ 温かい焼きみかんに冷たいミルク味!!


食後のコーヒー



メニューは単品のほかに、2種類のコースがあり、1260円と1980円

久しぶりに会った友人達と
 れんが造りの建物の中で 非日常の素敵な味と時間が楽しめました。



2月7日からの 長野灯明祭り期間中には いろいろなコンサートなどの特別イベントも2階で開催されるようです!


    



Posted by みうみうBETTYat 01:38
Comments(2)信州 善光寺界隈 めぐり

2009年02月05日

れんが館 フランス料理  藤木庵 長野市大門

  
歴史ある煉瓦造りの建物が フランス料理 れんが館に! 

隣は 蕎麦店 藤木庵 

新しい建物になった藤木庵の記事はこちら♪
 



タグ :善光寺


Posted by みうみうBETTYat 01:38
Comments(8)信州 善光寺界隈 めぐり

2009年02月04日

れんが館の通路 長野市大門

長野市大門 善光寺郵便局の向かい側、西沢書店の隣に
れんが造りの建物があります


大正時代から表参道の移り変わりを見つめてきた歴史ある建物です。

横にある通路の向こうは東町駐車場につながっています。

上の写真は東町駐車場側からの風景です。

タグ :善光寺


Posted by みうみうBETTYat 08:57
Comments(2)信州 善光寺界隈 めぐり

2009年02月03日

竹風堂・長野市大門店 栗おこわ

小布施の栗菓子、栗おこわの竹風堂 長野市大門店

武井工芸店の隣の建物で 以前は金華堂書店がありました。

二階はコンサートホールにもなります。
竹風堂の栗おこわはやっぱり美味しいです。

店先では栗あんソフトもあります。

長野駅前ながの東急2階の さろん・ど・まろんでも栗おこわの定食などが食べられます。







タグ :善光寺


Posted by みうみうBETTYat 00:36
Comments(6)信州 善光寺界隈 めぐり