2012年06月28日

百草飴 六根百草飴 木曽 王滝 長野県

長野県 木曽郡 王滝村 卯野薬房

六根百草飴

長野県 百草丸
木曽土産シリーズ

コーヒーにキハダをブレンドした まろわかな自然なほろにがさ

修験道の霊山 木曽御嶽山

行者が修行中 健康維持にいろいろな薬草を用いたとも言われている


歴史が香る飴






2012年06月17日

和菓子の日 蕎麦朧 高遠饅頭 長野県

6月16日は 和菓子の日だそうです

長野市 たむら
蕎麦朧

ほろほろとした口どけの信州そばの味のお菓子

伊那市高遠あかはね
高遠饅頭

一度行ってみたい桜の名所
高遠城址


和菓子の日は
西暦848年・嘉祥元年)の夏、仁明天皇が6月16日に16の数にちなんだ菓子、餅などを神前に供えて、疫病を除け健康招福を祈誓し、「嘉祥」と改元したという古例にちなむそうです


和菓子に伝わる
季節・歴史・文化


そして旅と時間の思い出と憧れと・・・。





2012年06月10日

若あゆ 6月の季節の和菓子

6月の季節の和菓子
若あゆ 若鮎

若あゆ(若鮎、わかあゆ)は、楕円形に焼き上げたカステラ生地で求肥をつつみ、半月形に整形し、焼印で目とひれの印をつけた和菓子である。鮎焼き(あゆやき)、あゆ、焼鮎とも。


6月の鮎の解禁にあわせて売り出されていたが、最近ではゴールデンウィーク明けごろから見られる。

本州の各地で銘菓として作られており、京都や岐阜などでは求肥のみを入れるが、関東では求肥と餡が入っていることが多いとのこと

若鮎を頂いて
いつかの初夏を思い出す・・・






2012年06月08日

御岳百草丸 長野県製薬 木曽福島駅SL 百草ノンアルビー ル

和漢胃腸薬 御岳百草丸 長野県製薬

御岳百草丸(長野県製薬)


百草丸(ひゃくそうがん)は、ミカン科の落葉高木「キハダ」の内皮から抽出されるオウバクエキスを主成分とした胃腸薬

「御岳百草丸」(長野県製薬)「御嶽日野百草丸」(日野製薬)があります。


長野県ではお馴染みで、小さな粒。お土産にしたりもします

所用で長野駅から中央線、特急しなのに乗っています。車窓から日野製薬が見えました!

木曽福島駅にはSLが!

御嶽百草の誕生には
木曽の御嶽山信仰が由来しているとのこと。


去年の6月には御嶽百草ノンアルコールビールも発売されてお土産に頂いて記事にしました。また飲みたいな・・・。


揺れる振り子電車に乗りながら


過ぎた日々と
これからの日々を
揺れながら想う・・・。






2012年06月04日

ほたる最中 辰野ほたる祭り 長野県 上伊那郡 辰野町

長野県上伊那郡辰野町


第64回辰野ほたる祭り開催(6/23〜7/1)

今年も、もうすぐ
ほたる祭り

天然記念物ゲンジボタル発生地・松尾峡ほたる童謡公園では、ホタルが飛び交い、美しく幻想的なホタルを楽しむことができるそうです。

期間中は、土日を中心に屋台が並ぶとのこと。


長野県南信地方

有賀堂本舗
ほたる最中


お土産に頂きました
ほたるの形!

しだれ栗の栗粒あん
辰野町の山桜の桜あん

横川の蛇石を珈琲豆に例えた珈琲あん!
あんは塩にもこだわりさっぱりと仕上がっています


ご当地キャラクターは 辰野町のゲンジボタル ぴっかりちゃん

町の公式ホームページではホタル目撃数を公開しているそうです


蛍、ホタル、ほたる・・・見たことありますか?



童謡ほたる


♪ほ、ほ、ほ〜たる来い

♪あっちの水は甘いぞ

♪こっちの水は苦いぞ


o(^-^)o





2012年06月03日

長野市移動図書館車 黄色い怪獣くんと風船模様 長野市

長野市の移動図書館車の

黄色い怪獣くんと風船模様

移動中でしたが
目撃できました!


名前はあるのかな・・・?

o(^-^)o






Posted by みうみうBETTYat 01:09
Comments(0)バス 電車 鉄道 乗り物