2011年12月31日

福幸そば 長野県栄村

北信州栄村福幸そば

今年3月の震災で被害を受けた長野県栄村の水田から収穫した蕎麦粉を使って長野市戸隠で作られた

復興の福幸そば!


本当にいろいろなことが、たくさんのことがあった一年


今年の大晦日


今年一年の感謝と新しい年への希望を込めて

来る辰年

それぞれの「幸福度」が上がる年になりますように!


復興の福幸そば


年越し蕎麦


本年も当ブログ♪あの町この町虹色めぐり〜長野の町から〜を見にきて下さり誠にありがとうございます。


皆様どうぞよいお年を・・・!


みうみうBETTY


m(_ _)m




2011年12月30日

ゆるキャラ運動会〜信州栗かのこ 湯田中温泉 長野県

信州は温泉もスキー場もたくさんあります。

特に今年は信州スキー発祥100周年。
様々なイベントもあり、スキー&スノボ姿のアルクマスノースポーツバージョン
も大活躍(写真は長野市トイーゴ広場、アルクマと年賀状写真を撮ろうイベント)


キャラクターといえば、12月24日の日曜日に、長野放送ゆるキャラ運動会 長野対新潟
完全実況版を 観ました。

長野チームは野沢温泉ナスキー、木曽福島ふくちゃん、箕輪町まっくん、 岡山市うな太郎!

先日「日本一人気ないキャラクター」に選ばれた
箕輪町「まっくん」

木曽福島「ふくちゃん」は同じく選ばれた「しまちゃん」の
お兄さんです。


まっくんは、松ぼっくりの妖精なのに、「トウモロコシみたい」とコメントされながらも、頑張っていました。しまちゃんは、ふくちゃん兄の応援に来ていましたが木曽福島の関所が頭の兄妹。ブルーとピンクで顔もとてもかわいい!

どちらもデビューしたてで知名度の低さからエントリーしても最下位になったものの逆手に取って売り出し中。


新潟チームは、佐渡ぶりカツくん、妙高レルヒさん、ごずっちょ、ミョーコーさん!

かけっこ、2人3脚、サッカー、バトルロイヤル相撲で戦い、優勝は相撲に優勝
した新潟になってしまいましたが(他の競技は長野が勝ったのに(笑))
野沢温泉ナスキーがMVPに選ばれていたナス!(ナスキーをTwitterでフォローしていますが、語尾にナスがついています。野沢菜とスキーの合体だからナス?)(写真は先日長野駅イベントにて)


それにしても「ゆるくない」壮絶な戦いでした〜(笑)


湯田中温泉土産の信州栗かのこ


シュー生地に栗かのこクリームとお餅入りで、お正月のお茶請けにもよさそうです


旅館のお部屋に茶菓子として用意されていたと聞いて、


温泉、旅館、スキー場、などなどの単語は、かなり久しくご無沙汰のべてぃ家


「温泉旅館のお部屋に茶菓子の光景」にかなり憧れます・・・。


o(^-^)o






2011年12月29日

長野土産まるごとリンゴパイ・雪猿・みそチョコ 長野県

長野駅オススメ長野土産


まるごとリンゴパイ
~りんごが丸ごとアップルパイ~中が見える店頭サンプルも素敵です。


雪猿クッキー
~雪の中の温泉に入る猿スノーモンキー
長野県山ノ内町湯田中、渋、地獄谷温泉
長野電鉄スノーモンキー号!など心惹かれる雪猿の形です。


みそチョコレート
長野市すや亀の
みそソフトクリーム有名ですが
味噌とチョコレートも合います



年末年始 帰省の季節になりました。


長野のお土産はほかにもいろいろあります・・・!







2011年12月28日

鮮度くん 回転むてん丸 びっくらポン無添くら寿司

やっぱりお寿司はハレの日のごちそうです。

特に海なし県の長野県民は回転寿司好き傾向にあるらしく

無添くら寿司も休日は行列なので、携帯で順番予約が取れるシステムを一度利用したら、それから、あ!メール? と見ると、回転むてん丸のくら寿司から(笑)

なんといっても
びっくらポン!のガシャポンはあるし 先日から レーン上の自動フード 鮮度くんも導入されています。

くら寿司の みかんジュースもお気に入り
先日
鮮度くん体験に行ってみましたら

なんと走るサーモン寿司

当たりました!

o(`▽´)o


結構かなり

お金では買えないモノが好きらしいです>自分(笑)






Posted by みうみうBETTYat 08:07
Comments(4)和食 寿司 うどん

2011年12月27日

雪の中の長野市りんごマンホール・雪景色

月曜日の朝の雪景色

雪の中の長野市りんごマンホールが版画のようにも・・・。

今年もあと数日・・・。

雪の年末モード・・・?


2011年12月25日

ホワイトクリスマスの朝 お菓子ブーツ徹底解剖!

ホワイトクリスマスの朝

クリスマスイブの夕方からの雪は木々や道を雪化粧


長野は晴れています



!!サンタクロースの足跡?見つけました(笑)

先週の忘年会の景品で

なんとお菓子入り銀のお菓子ブーツもらいましたo(^-^)o

よい子だけが知っている銀のブーツの中を徹底解剖で秘密を暴いてみました
(笑)

見えないブーツの底にも、あまり見たことがないスナック菓子カラッパ、Wコーララムネ、ペコちゃんのミルキーチョコレート、トーマスパズルカード入りチューインガム、ハイチュウファンタオレンジ味、チューブ入りピーチ味チューインガムがハートキャッチプリキュア。現在放映中のプリキュアはスイートプリキュアのはずなので(笑)、ひとつ前のバージョンですね。


というわけで本日の
クリスマスパーティーの写真(イメージ)


(^_^)v




Posted by みうみうBETTYat 08:45
Comments(2)うれしい情報

2011年12月25日

カフェラテ・町カフェ・ローソン 長野中央通り

ローソンの町カフェ

カフェラテ

マチカフェメニューはポンタカードでいつでも30円引き


新聞の折り込みチラシに入っていた無料券使いましたので


クリスマスの街角でおもてなしされたような

プチハッピー

(^w^)


長野市 長野中央通り
街角風景







Posted by みうみうBETTYat 00:08
Comments(0)ながの街角情報!

2011年12月24日

クリスマスケーキサンプル 長野大通り風景 長野市

白いクリームに赤い苺のクリスマスケーキサンプルにうっとり!! o(^-^)o


食品サンプルは昔から大好きなアイテム!

長野大通り沿い
デイリーヤマザキ前にて。


天気予報ではこれから雪・・・!


遠くに見える戸隠山は雪色


晴れた空の長野市内風景








Posted by みうみうBETTYat 12:43
Comments(0)ながの街角情報!

2011年12月24日

生カス・たまご・サラダサンド桜枝町太平堂 長野市


なつかしい味のパンが食べたくなって

長野市桜枝町郵便局の隣、桜枝町太平堂に。

普通の厚さの耳つき食パンに

ポテトサラダ
たまごサラダ

ドックパンは「シーチキン」(ツナではなくて!)


そしてお約束の「生カス」生クリームとカスタード
(^O^)


注文すると手際よくその場でサンドもしてくれます。


ハイジの白パンみたいな?丸いソフトフランスパンも。


なつかしいパンが並んでいる幸せな光景


長野市桜枝町は善光寺仁王門の通りの西


遠い昔からの通り








2011年12月24日

メリークリスマス

クリスマスの5文字を先頭に作ってみました(*^o^*)


「ク」・・クリスマスの夜には

「リ」・・リボンをかけて

「ス」・・すてきなプレゼントを!

「マ」・・まだ降りことのない駅前に

「ス」・・スノーホワイト&ブルー!光のクリスマスツリー



(Sちゃんから送ってもらった
長野市川中島駅前イルミネーションの写真)


メリークリスマス!
素敵なクリスマスを!





Posted by みうみうBETTYat 01:55
Comments(2)ながの街角情報!

2011年12月23日

戸倉駅 戸倉上山田温泉 千曲市

しなの鉄道 戸倉駅


千曲川にかかる大正橋を渡ると戸倉上山田温泉


河原で100個の赤い石を拾うと、いいなずけが帰ってきて、最後の小石を拾った場所から温かい湯が湧き出したという恋しの湯伝説があるという・・・。


大正橋の歩道には99個の赤い小石が埋め込まれていて100個目を見つければ恋が叶うとか・・・?

開湯100年あまりの美肌の湯、恋しの湯、千曲川萬葉公園
、貯金箱博物館、荒砥城跡などなど。


いつか旅してみたい
千曲川のほとりの湯の町を後にして戸倉駅

アルクマのぼり旗
電車の模型、ピンバッチガチャ


戸倉上山田温泉の光のアーチは虹の色







Posted by みうみうBETTYat 02:12
Comments(0)ながの街角情報!

2011年12月23日

温泉まんぢう 戸倉上山田温泉 つちや 長野県

長野県 信州 戸倉上山田温泉 つちや
温泉まんじゅう


射的、土産物店、旅館などが並ぶ温泉街の通りで


「温泉まんぢう」
を買いました


o(^-^)o





2011年12月22日

安曇野わさび信州揚げせん

安曇野わさび信州揚げせん


NHK連続ドラマ「おひさま」の舞台、安曇野

特産品、安曇野産わさびを使用した揚げせん


いつか
安曇野を旅してみたい

そんな気持ちを誘うパッケージ&わさび味



2011年12月20日

みすず飴 飯島商店 上田市

上田市 飯島商店
みすず飴 箱入り

色とりどりのセロファンに包まれている
みすず飴はお土産店などで売っていますが、頂いたのは上品な箱入りでひとつずつ和紙で包まれています

「みすず飴は、果汁に水飴等を加え寒天で固めて作られており、弾力性があって柔かく果汁の風味と独特の歯ごたえが好まれている菓子。飴どうし、あるいは飴と包装紙がくっつかないようオブラートでくるむか、砂糖でまぶすなどの処置が施されている。
セロファンで包まれたものと、紙の包装のものがあり、セロファンで包まれたものは首都圏でも売られている」
Wikipedia

つまり和紙包装みすず飴は長野県内だけ??

味は一緒なのでしょうか?心なしか上品な味がします?


上田駅からほど近い歴史的建物の飯島商店へ立ち寄って、季節のジャムのジュースを味見に頂きながら、みすず飴や果物のジャムや生ゼリーを買いに行きたい今日このごろ。







2011年12月19日

雪の朝 長野

雪が積もりました

長野の雪の朝

空から降り続いています

雪の月曜日の朝

ホワイトマンディ?

自転車で行ってきます

自称トナカイ状態!

( ̄∀ ̄)



Posted by みうみうBETTYat 08:12
Comments(2)ながの街角情報!

2011年12月18日

クリスマスキャロル 長野インターナショナル長野駅東西通路

ただいま長野駅東西自由通路にて

様々な外国の皆さんがサンタやトナカイ帽を被って

伝統的なクリスマスキャロルのお祝いの歌を次々と歌っています!

長野駅構内に響く
本格的なクリスマスキャロル!

アルクマの旗やクリスマスツリーの長野駅


本日5時くらいまで演奏中!


クリスマスキャロルなう!

英語、日本語、韓国語、中国語で響く
インターナショナルな クリスマスソング!

クリスマス前に素敵な贈り物!






Posted by みうみうBETTYat 16:39
Comments(0)ながの街角情報!

2011年12月18日

デニーズ モーニング 長野県庁前 長野市

デニーズの


モーニングセット
&ティー


窓の外は旭山と長野県庁、裾花川の近く。

「ティファニーで朝食を」ではなくて(笑)

デニーズで~ですが


少しだけの非日常


これもプチ旅




2011年12月17日

二○加煎餅 博多 東雲堂 福岡県

九州・福岡県 博多土産

東雲堂

二○加煎餅

にわかせんべい


「郷土芸能の「博多仁和加(はかたにわか)」に使用される、鼻の脇から目の上部までを覆う長方形のユーモラスな面を象っている。煎餅のおまけとして「にわか面」が同封されている」


パッケージ&お菓子の型&焼き印好きとしては、このインパクト大な二〇加煎餅は 博多に行ったことがないけれど、以前から頂いて気になる煎餅!


包装紙の裏面には博多の方言と笹飾りを持っている姿のイラストが興味深いです!

おまけのお面は
忘年会シーズンに活躍するとか・・・?


二○加煎餅にも大きさ、味、顔の焼き印と種類もいろいろあるそうで、ウィンクをしているのも!?


いつか福岡に行ってみたいです。その時は、二○加煎餅をお土産に買ってきたい!(ウィンクにわかは必ず入っているのかしら?それとも当たり?)

そして、その時は
ぜひ長野県の「日本一空に違い空港」松本空港からFDAに乗って福岡に行ってみたいものです!


15日の「松本空港があるじゃないか」キャラバン隊出発式には松本から、松本市のキャラクター、アルプちゃんが、なんとアルクマと一緒に長野県庁に登場!

夕方のニュースで見て、思わずテレビの前で「あ!アルプちゃん!あ!アルクマ!」とア行を連呼してしまいましたが

「空港ガールズ」の方々も御同行していたそうで、

松本空港がある→空港ガール

ですか!?(笑)


あ・・会ってみたいな
アルプちゃん

ああ・・会いたいな
アルクマ

o(^-^)o






2011年12月16日

ラッピングバス〜人権KENまもる君、あゆみちゃん 長野県

長野市内を走っている素敵なラッピングバス

先日は黄昏の長野駅前を走る姿を見かけましたが、これは

小学生の描いた絵をデザインしたラッピングバス
  
長野市は山王小学校の皆さんの作品!

人権について考える県民運動強調旬間」(12月1日〜10日)

11月の長野県庁での出発式には
 
法務省 人権イメージキャラクター人KENまもる君と人KENあゆみちゃんも登場!


「アンパンマンの原作者、漫画家やなせたかしさんデザイン。2人とも,前髪が「人」の文字,胸に「KEN」のロゴで,「人権」を表しています。人権が尊重される社会の実現に向けて,全国各地で活躍しています。〜

さすが正義の味方アンパンマンの!!

(^O^)

街角で素敵なラッピングバスやキャラクターを目撃すると


心に明かりが灯ります

o(^-^)o



Posted by みうみうBETTYat 13:27
Comments(4)バス 電車 鉄道 乗り物

2011年12月15日

信州六文銭煎餅 長野県 上田市

信州六文銭煎餅


真田六文銭の焼き印つき!o(^-^)o


お菓子の型や焼き印
は、好きなもののひとつ


長野県上田市


六文銭の里


またいつか


あの町この町めぐりに行きたい場所のひとつ


あいにく「どこでもドア」を持っていないため(笑)


行きたいけれど行かれない場所が結構たくさんあります







2011年12月14日

城山動物園 長野市 50周年の歩み展

長野市 城山動物園

入場無料

アシカ、サル、ペンギン、などの動物たち

大型遊具

メリーゴーランド

新しい車両になるため廃止のモノレール新幹線


空飛ぶゾウ

などなど

善光寺の北にあり

長野市民の憩いの場になって

50周年!

貴重な50周年の歩み展 展示中。




Posted by みうみうBETTYat 08:18
Comments(2)ながの街角情報!

2011年12月13日

さようならモノレール新幹線 長野市城山動物園 大型遊具

さようなら長野市城山動物園(じょうやまどうぶつえん) 大型遊具 モノレール新幹線


まだ長野新幹線が開通もしていないずっとずっと昔から、長野の子供達の夢を乗せて! 桜の季節には桜の枝の下をぐるぐる2周ずつしていたモノレール新幹線がなくなります!(ToT)


新しい車両の違う形の機関車型?に変わるそうですが、この長年馴染んでいた新幹線がなくなるのは
かなりさみしい限り!

新聞記事で知って
久しぶりに訪れた土曜日の午後


さようなら
モノレール新幹線






Posted by みうみうBETTYat 02:40
Comments(0)バス 電車 鉄道 乗り物

2011年12月12日

東京ばな奈20周年記念ストラップ 東京土産

師走の東京から

東京土産定番

東京ばな奈

なんと! 20周年記念ありがとうストラップおまけ付き 見ぃ〜つけた!

バナナに、青い水玉リボンの、かなりかわいいストラップです


やっとハタチになったそうです(*^o^*)


東京ばな奈






2011年12月11日

二胡&ハープ演奏会 桐原 清林寺 皆既月食の夜 長野市

皆既月食の夜に
不思議な引力・・・?

中国の楽器 二胡の演奏会

長野市桐原 清林寺にて。


長野電鉄桐原駅で道を尋ねて、辿り着きました。(新しい電車スノーモンキーを目撃!引退りんご色電車限定コインケースも!(*^o^*)


二胡とハープ&ギターの音色が境内に響きます。


曲目は、中国楽曲、、外国民謡、日本の歌謡曲、二胡奏者・田村望圓氏のオリジナル曲などなど幅広く、哀愁を帯びた二胡の音色。やわらかなハープ&ギターの伴奏は長谷川氏。


特に心に残ったのがジブリ映画
「風の谷のナウシカ」の曲!


折しも前日のテレビで天空の城ラピュタの「君を乗せて」で盛り上がっていたばかり!「バルス!」(*^o^*)


時間の都合で、その空間に最後まで居られなかったのが心残り!


12月10日深夜11時半すぎ

空を見上げる


聴いてきた
二胡とハープの音色が耳に残って


夜風に音色

空には

りんご色に染まる月・・・。





Posted by みうみうBETTYat 02:40
Comments(0)うれしい情報

2011年12月10日

ゆるキャラ&ホクトのきのこのクリームシチューパン 長野

長野県は きのこ栽培も盛んです

こんなパン見つけました。ダイイチパン

ホクト株式会社のマイタケ、エリンギ、ブナシメジ、3種類のきのこのクリームシチューフィリング入り


HOKUTOのきのこのクリームシチュー

きのこ3兄弟キャラクター

スーパーの野菜売り場や、長野県民文化会館の名前などで
長野県民には、お馴染みですが・・・

好きなキャラクターのひとつです。(*^o^*)

とくにエリンギくん クール!(笑)


キャラクターといえば、全国ゆるキャラウェブ投票で揃って最下位の!
長野県南箕輪村の「まっくん」と木曽町の「しまちゃん」って!


逆手に取って「日本一人気のないキャラクター」として南箕輪村は売り出すとのこと!


木曽福島の「しまちゃん」は、国史跡・福島関所の門や特産ほお葉巻きの餅をイメージしているそうで、実はブルーで、なかなかイケメンの?「福ちゃん」というお兄さんがいるのだけど!



南箕輪の「まっくん」は、ひとりっ子のようです(笑)

アカマツの妖精で松ぼっくり!


ゆるキャラの類がこんなにブームになる前からいろいろなキャラクターが好きですが、やっぱり長野県のキャラクターは、応援したくなります


o(^-^)o





2011年12月08日

信州りんご

信州りんご

長野県は
りんご生産量
青森県に次いで
全国シェア2位


長野県の
りんご3兄弟

シナノスイート

秋映

そして 長野県特産種
黄色いシナノゴールド
幸せの黄色いリンゴ?


りんごの季節は

りんごの王様
「ふじ」の季節に。

☆☆☆

りんごを買って帰ろうと


自転車で立ち寄った帰り道


すっかり暗くなった帰り道


赤と黄色のりんごを頂いて


りんご色の明かりが灯る


長野の帰り道







2011年12月08日

永平寺煎餅 福井 長野県内検索ワード急上昇ランク グーグル

「県内検索ワード急上昇ランキング」記事

「インターネット検索 グーグルが1月から11月末に県名とともに検索された言葉の昨年と比べた伸び率を集計。観光・スポーツ・エンターティメントの分野に絞ってランキング」


長野県にちなんだキーワード1位は

長野マラソン


今年4月に開催予定だった第13回大会は東日本大震災のために中止になり、来年4月15日に開催予定とのこと。


そして2位が

なぜか福井県の永平寺!

松本市から通じる道路建設計画で、長野の観光客が行き方などを検索した可能性??


ちなみに
3位~チサングランド長野
4位~小田和正
5位~エムウェーブ


ネット検索の不思議!


そして折しも頂いた

福井 永平寺土産

大本山永平寺 禅 煎餅

焼き印が凛々しいです!


繋がる言葉と出会いの不思議!




2011年12月06日

シタールコンサート 松本市・池田町~ジャパンツアー

一枚のチラシから

インドの楽器
シタールとはどんな楽器なのか興味が湧き、調べてみました

「現在最も良く使われているシタールの形は、上下2段に弦が張られているものです。
 上にはそれぞれ役割が違った6~7本の弦が、下には共鳴のための11~13本の弦が張られています。
 胴体は、1メートル以上の長い中空の棹」

シタールを演奏している写真や絵を見ましたが、長い長い楽器のようです。

シタール奏者

ゴバール・クリシャン・シャー ジャパンツァー

長野県内では

12月15日 (木)
松本市
蔵シック館 18時30分開演


12月18日 (日)
池田町 成就院
14時開演


シタール! どんな音色なのでしょう・・・!

「彩を放つ波動・・・」

「せつないほど美しい」・・・!


12月9日~東京・目白

10日~八王子

11日~横浜

15日~松本

18日~池田

22日~奈良

23日~幡豆


師走の遠くの町で響くシタールの音色に想いを馳せて・・・。


Posted by みうみうBETTYat 22:15
Comments(0)ながの街角情報!

2011年12月05日

舟着き場跡 長野市

長野市長池 Mウェーブの近く 文具のスーパー事務キチの向かい側の歩道脇に


舟着き場跡の石碑


「昔 裾花川がこの辺を流れていて ここは舟着き場になっていた。
ここに ひむろの大木があり 舟を繋いだと語り継がれてきた。
その大木も平成九年に道路拡幅のため切り倒された
この事を後世に残すべく石碑を建立する」

楽しい文具のスーパー、事務キチを訪れたのは、雨の土曜日


水に濡れた道の向こうにMウェーブの屋根


この近くに 裾花川・・・!?

舟を繋いだひむろの大木が・・・。


雨の音

風の音

水の音

川の音・・・?

舟の音・・・?





Posted by みうみうBETTYat 21:48
Comments(0)ながの街角情報!

2011年12月04日

アルクマと年賀状写真を撮ろう!inトイーゴ広場 長野市

アルクマと年賀状写真を撮ろう!

12月4日 午後1時半から4時まで

ただいま開催中!

登場アルクマはアルクマスノースポーツバージョンの水色ゴーグル&マフラー!スキーバージョンですね!


黄色いゴーグル&マフラーはスノボバージョンらしいです!


結構ポーズなど注文に応えてくれてアルクマキャラバン隊が撮影してくれます!

べてぃ家は
謹賀新年のプレートを持って一緒に撮影してもらいました

アルクマ袋に入った
季刊信州冬号や三色のうち 好きな色のマグネットがもらえました!


o(^-^)o


来年もアルクマ年!?


(*^o^*)



Posted by みうみうBETTYat 15:41
Comments(4)うれしい情報