2011年08月31日

山のジャム屋 杏ジャム 長野

長野市信更町に「山のジャム屋」という名前の山のジャム屋さんがあるそうです。
ご夫婦で東京から長野に移住して来られて、カフェも併設されているそうです。

「山のジャム屋の手作りジャム
四季折々の旬を楽しむ風土を持つ信州・長野。
豊かな自然の中で丹精込めて果実を育てる農園の方々とのご縁がつながり、「山のジャム屋」が誕生しました。
農園のみなさんの心がこもった美味しい果実を、私どもがひとつひとつ手作りにした、長野発のスローフードです」

〜山のジャム屋のお店〜
長野県長野市信更町涌池

《行き方》
長野市内方面より国道19号線を南下。
「白馬オリンピック道路」の入り口を過ぎた次の「信更町安庭」の信号を左折。


行って来られた方から杏ジャムの瓶を見せていただいたり話を伺いました。

ジャムもカフェもおいしそう&素敵そうです!


心の中の旅は生まれ、そして続く・・・。





2011年08月31日

人が澄む~大町の水 長野県大町市

長野県大町市のキャッチフレーズは

「人が澄む」

とにかく水がとてもおいしい町なのだそうです


「北の五竜岳から南の槍ヶ岳頂上までを収める市街地は全国屈指の広さです。市街地の標高は700メートル余り。典型的な内陸性の気候で、北アルプスの山々を映す仁科三湖やダム湖があり、豊富な温泉にも恵まれて、四季を通じて山岳観光都市としての地勢を備えています」


桜色に美しい大町の風景のペットボトル
北アルプス

大町の水

「人が澄む」水・・・。

長野県内には他にも 「水処」がたくさんあります。

おしなべて長野県の水は おいしい です!



2011年08月30日

小豆島オリーブまんじゅう 香川県小豆島

あの町この町お饅頭めぐり!!?の記事を書いたとたんに またまた興味深いお饅頭を頂きました

小豆島オリーブまんじゅう!

オリーブオイル使用。
一度も訪れたことがない四国、瀬戸内海、香川県小豆島


オリーブ色の小さなお饅頭は、ほんのりオリーブの風味!
オーリブの実の色と形のよう。

小豆島をネットで調べて心の旅に・・・!


ギリシャ風車が回る小豆島オリーブ公園、二十四の瞳映画村・・・アルマイト食器で給食体験も!(^O^)

まさに風光明媚な小豆島の光景!

小豆島 しょうどじま は 昔は あずき島と言われていたそうです!

オリーブの木!一度見てみたいものです!


ちなみに長野市には大豆島という地名があり(焼却炉の熱を利用した室内プール、サンマリーン長野があるところ)

だいずじま

とは読まずに

まめじま と読みます。

大豆島サンマリーン長野のプールは造波プールや流れるプールがあり長野市民の 「海」です(^O^)




2011年08月29日

つるや製菓 都まんじゅう 神奈川県

形ある焼き物土産特集 神奈川県編

つるや製菓

都まんじゅう!


鶴模様の包装紙には神奈川県平塚店、東京都八王子店、静岡県沼津店の三店舗

!都まん と 何やらツインテールの女の子がゴルフをしている?焼き印つきの二種類!

この女の子には名前があるのでしょうか?

中味は白いんげんの白餡で素朴な味

大きさは爪楊枝より小ぶり。


店先で次々と焼きあがって焼き印が押されている光景の写真を撮りに行きたいかも・・・!


つるや といえば 長野市の 善光寺名物 つるや酒饅頭が思い出されます!


あの町この町に歴史があります。お饅頭があります!

(^O^)



2011年08月28日

にゃんこのしっぽ 焼きドーナツ 神奈川県

スティック焼きドーナツ

にゃんこのしっぽ!
形ある焼きモノ好き としては、うれしい神奈川県からのお土産!

(新潟県の焼きモノ、ポッポ焼きを思い出します。ぽっぽ焼き)
(*^o^*)


豆乳とオカラを使った焼きドーナツ

猫の手型(足形?)の焼き印がついていたり、しましまだったり・・・!


猫ちゃんの名前風の種類もいろいろ!


シロ、クロ、キキ、タマ、ぶち、とら、メイ、マリリン、などなど。


神奈川県や東京、静岡などに店舗があるようです。元住吉店、焼津店、イトーヨーカドー武蔵小金井店、 新杉田店、相模原ナウ店、平塚店、千葉ペリエ店、さいか屋横須賀店、津田沼店、府中店、イオン相模原店。


焼きドーナッツ
にゃんこのしっぽ

「おうちでのおいしい食べ方は、オーブントースターで30〜40秒焼く→しっとりさくさく出来上がり!」

〜国産小麦あやひかり100%、鎌倉小町国産豆乳、おからファイバー食物繊維、北海道産甜菜糖、奄美大島きび糖使用で防腐剤・保存料などの添加物未使用〜とのことなので、


出来るだけ早めに
いただきます!


おいしいしっぽ!


(^O^)




2011年08月26日

バイリングきのこ&丸ナス 長野県産

長野県は全国でも有数のキノコ生産地です。昨日のテレビ番組、噂のケンミンショーでも、中野市の生産高日本一のエノキダケのエキスを冷凍にしたエノキ氷が紹介されていました!

この度、幻のキノコ、神のキノコとして「神茸」とも呼ばれる「バイリング(はくれい茸)」を食する機会がありました!

 中国の西の端にそびえる雄大な天山山脈に自生する希少種のキノコ。

日本全国を見渡してみても、数えるほどにしか生産している人がいないキノコ。丸く大きな形と純白の肌、クセのない味とも、数えるほどにしか生産している人がいないキノコ。丸く大きな形と純白の肌、クセのない味と軟らかな独特のアワビのような食感が特徴で、海外では高級食材として珍重され、国内でもごくわずかしか生産されないめったに見ることのないキノコ。

長野県のキノコの本場、北信州中野市で唯一バイリングが栽培されています

この度、初めて味わうことができました!


信州産丸ナスと一緒にソテーにしました


味付けはシンプルにクレイジーソルト!

バイリング!とてもとても美味しいです!

信州中野の道の駅
オランチェに売っているときもあるそうです。


バイリングを求めて旅に出たくなりました(^O^)






2011年08月25日

コーヒー方寸つき 栗あんみつ さろん・ど・まろん 長野駅前

ながの東急2階 竹風堂さろん・ど・まろん

落雁 方寸つきコーヒー

栗あんみつ 抹茶アイスクリーム


雨が降ったり止んだりの1日


窓から長野駅前風景


お見送りを終えて。




2011年08月22日

信州りんごアップルパイ・うるおいベーカリー裾花狭温泉

長野市 裾花狭温泉 うるおい館に併設 うるおいベーカリー。
温泉水を使って作られているパンが買えます。温泉とは別にパン店の出入り口が横にあります。

横長ホールの信州りんごのアップルパイ


手土産やプレゼントにもオススメです。

アップルパイが運んでくる幸せな信州の味






2011年08月21日

24時間テレビにアルクマ!キャラバンカー長野市若里公園

ただいま放送中 24時間テレビ34 愛は地球を救う
長野市若里公園広場にて

今朝8月21日 朝9時30分から

8月19日に出発式のアルクマキャラバンカーのもとにアルクマ、なび助、わざまる の長野県3キャラクターが集合!長野県観光部からアルクマキャラバンの紹介放送がありました!
タレントの三瓶さん等と出演者の皆さん!

アルクマたちもテレビ出演!

テレビ中継の間はテレビカメラやスタッフに囲まれて!

若里公園ハートフル広場も朝から賑わっていました

今年は被災地に日本の力を届けたい!


感動のフィナーレ
サライの歌まであと数時間




Posted by みうみうBETTYat 18:01
Comments(0)ながの街角情報!

2011年08月20日

ご当地モッさん、大集合 モスバーガー

「いま、全国のモスでは 各地のうまいものをハンバーガーとして手軽に味わえる「日本の元気いただきモス!2011」を開催中。日本の元気な味を食べて、みんなで元気になろう!」

北長野駅前 東急ライフ店

玄関前では東急ライフビアガーデン営業中

ちなみに長野のモッさんは六文銭兜姿!
全国のモッさん大集合!を見ているだけで楽しくなりました

例えば長崎県は長崎くんちの竜の背中に乗っていたり 栃木県は日光三猿が!


甲信限定販売バーガーは
八丁味噌、タレかつ バーガー!


日本の元気、いただきモス(^o^)/




Posted by みうみうBETTYat 17:49
Comments(0)うれしい情報

2011年08月19日

アルクマキャラバン出発式 長野県庁

本日8月19日 長野県庁にて アルクマキャラバン出発式が行われました。

長野県の観光PR アルクマキャラバン隊が編成され、今日から首都圏及び中京圏、県内等を訪問するのです! この秋から信州観光キャンペーンが始まり去年の信州ディスティネーションキャンペーンに引き続きアルクマが活躍するのだそうです!
ホームページではキャラバン隊の旅先での出会いも綴られていくそうです!

今朝は雨が降っていたのですが県庁講堂にて出発セレモニーが!

アルクマキャラバン隊員は、阿部知事から日本アルプスの山なみ、信州りんご、そして善光寺の形のカブリモノを被り、ナチュラルムーブメント1、2、3のみなさんによる県歌信濃の国の創作ダンス。


車の中のアルクマ!かわいかったです!


出発時には色とりどりの紙テープが打ち上げられて、感動!

3台のアルクマキャラバンカーは元気に出発していきました!


頑張れ!アルクマキャラバン隊!応援します!


今週の日曜日 21日には若里公園での24時間お祭り広場にも出没するとのことです!

\(^ー^)/



Posted by みうみうBETTYat 20:32
Comments(4)ながの街角情報!

2011年08月18日

フラガール!いわき福島全国キャラバン ハワイアンズ 長野 駅

本日 長野駅に いわき福島観光全国キャラバンが来ています!

東日本大震災により休館中の福島県いわき市スパリゾートハワイアンズからフラガールが長野駅コンコースにてダンスを披露。

この夏に再開した、いわき水族館アクアマリンふくしま、いわき市石炭・化石館ほるる等の観光パンフレットの入った水色の袋がフラガールの町いわきのTシャツを着たスタッフさんから配られていました。

今日8月18日、午前11時、午後1時、同2時半、同4時半の計4回のステージが行われます


アロハスピリッツ!
笑顔の再会を目指して・・・!






Posted by みうみうBETTYat 12:17
Comments(0)ながの街角情報!

2011年08月17日

ゴディバのある風景 ゴディバチョコレートアイスクリーム

お盆に思いがけない頂きもの!

高級ゴディバチョコレートのアイスクリーム!

美味しさが記憶に刻まれそうなゴディバ印のラズベリータルト!


一緒に頂いた水色ゴディバのクーラーバック カップ模様がかわいい!


夏の公園のベンチに

GODIVAのある風景


今年の夏の思い出の風景






Posted by みうみうBETTYat 19:37
Comments(0)うれしい情報

2011年08月15日

浅間山 いろどり軽井沢号車窓より 長野県

【JR東日本「いろどり」グリーン車で行く!軽井沢・プリンスショッピングプラザ&旧軽井沢へ‘涼’を求めて】

平成23年8月14日 日曜日に参加してきました。 企画しなの鉄道


御代田〜信濃追分間の浅間山
車窓風景


一号車リクライニング席の先頭には運転席からのモニター画面!写真は長野駅出発前。

軽井沢プリンスショッピングプラザお買い物券付

軽井沢駅〜旧軽井沢シャトルバス往復乗車券付

お茶・ちょっぴりお菓子付

小諸駅でおもてなしサービス、停車場ガーデン見学

御代田〜信濃追分間の浅間山ビューポイントでの徐行サービス

JR東日本ジョイフルトレイン団体専用列車で楽しい夏の思い出の1日を長野県の避暑地軽井沢で過ごしました。










Posted by みうみうBETTYat 06:28
Comments(0)小諸〜軽井沢の旅

2011年08月15日

軽井沢の人気者 ハチ、牛、パンダ、サトちゃんキャラクター

軽井沢でみつけた人気者&キャラクター特集


旧軽井沢通りのハチおじさんの蜂蜜店のハチくん
日付も入っていて記念撮影にぴったり!

旧軽井沢通りに顔を出している牧場ソフトクリーム店の牛さん!
長野市の信州善光寺、忠霊殿近くの牛の像、善子さん、光子さんを思い出すくらいリアルです!


旧軽井沢森ノ美術館
のパンダ!一緒に写真も撮れます


軽井沢プリンスショッピングプラザの薬局前のサトウ製薬の象、サトちゃん、サトコちゃん!
なんと顔が違います!レトロバージョンとニューバージョン??


軽井沢でもキャラクターに注目!






Posted by みうみうBETTYat 00:29
Comments(0)小諸〜軽井沢の旅

2011年08月15日

ミカド珈琲モカソフト軽井沢プリンスショッピングプラザ

軽井沢といえば ミカドコーヒーのモカソフト!

旧軽井沢店も軽井沢プリンスショッピングプラザ店も人波と行列。
どちらも店外でコーン入りの長蛇の列に並ぶのも良いですが、 店内の席が空いていたら、そちらがオススメです。グラス入りでプルーンつきのモカソフトが外より缶ジュース一本分くらい割高になりますが、歩き疲れた休憩を兼ねてゆっくり座って味わえます。
広大なプリンスショッピングプラザは混雑していても芝生や池が爽やかです。




Posted by みうみうBETTYat 00:00
Comments(0)小諸〜軽井沢の旅

2011年08月14日

旧軽井沢森ノ美術館 チーズケーキ

旧軽井沢森ノ美術館

トリックアートの世界

撮影自由で絵と遊ぶ不思議空間

ただいま入場者には併設ティールームにてチーズケーキが無料でした!





Posted by みうみうBETTYat 21:50
Comments(0)小諸〜軽井沢の旅

2011年08月14日

軽井沢フランスベーカリー フランスパン長野県

旧軽井沢通り フランスベーカリー

ジョン・レノンが自転車で買いに来ていたというフランスパン


避暑地軽井沢の歴史が香る





Posted by みうみうBETTYat 21:14
Comments(0)小諸〜軽井沢の旅

2011年08月14日

軽井沢マンホール

軽井沢のマンホール

旧軽井沢通りにて

浅間山 白樺 軽井沢



2011年08月14日

軽井沢駅 旧軽井沢通り 軽井沢観光会館

いろどり軽井沢号に乗って 軽井沢駅到着!
旧軽井沢通りは人波!

軽井沢観光会館前には人力車も!






Posted by みうみうBETTYat 17:03
Comments(0)小諸〜軽井沢の旅

2011年08月14日

小諸駅 停車場ガーデン 島崎藤村歌碑

いろどり軽井沢号に乗って

しなの鉄道 小諸駅 到着

駅前にカフェも併設の停車場ガーデン

ホームには 島崎藤村の歌碑

千曲川旅情の歌

小諸なる古城のほとり・・・。

小諸観光協会の方々からお茶のふるまいもありました。




Posted by みうみうBETTYat 16:45
Comments(0)小諸〜軽井沢の旅

2011年08月14日

いろどり軽井沢号 彩 車内 JR東日本 しなの鉄道

JR東日本団体専用列車ジョイフルトレイン

いろどり号軽井沢号に長野駅から乗車中です!

1号車と6号車がリクライニング席、2、3、5号車は個室みたいなコンパートメント席、4号車は広いロビーカーです 画面には運転席からの進行方向の風景が写っています!
マッサージ席まで!

まもなく小諸です
お茶のふるまいや停車場ガーデンがあるそうです

(^o^)/




Posted by みうみうBETTYat 10:38
Comments(0)バス 電車 鉄道 乗り物

2011年08月14日

いろどり号 JR東日本ジョイフルトレイン しなの鉄道

長野からJR東日本ジョイフルトレイン 団体専用列車 いろどり号に乗って 軽井沢に行ってきます!

全車両がグリーン車仕様のイケメン(イケデン?)な電車です!

しなの鉄道の企画で信濃毎日新聞に広告が出ていたのをみつけて申し込みました!
軽井沢ショッピング
プラザの1000円
お買い物券や浅間山近くでのワイドビューな窓から風景が楽しめるように徐行運転されたり、小諸駅ではお茶とお菓子やくじ引き大会があったり、旧軽井沢シャトルバス無料券までついて3400円!

いま上田です

いつか行ってみたい上田アリオが見えました!


軽井沢に行くのも楽しみですが、私は自称軽い鉄子さん!なので いろどり号に乗っているだけで、わくわくしています!

いろどり号車内もレポ致します!

(^o^)/



Posted by みうみうBETTYat 10:23
Comments(2)バス 電車 鉄道 乗り物

2011年08月12日

花火おかき 新潟県 長野えびす講花火大会 11月

お盆を前に今日は長野中央通りではお花市

各地の夏祭り 花火大会も今年の夏は特別な想いを込めて開催されています

新潟のお土産

花火おかき

新潟県長岡市 瑞花

一口サイズの米菓の花火!
色は、えび、青のり 食べる花火?

花火の美しいパッケージ! (^o^)/


花火といえば

毎年11月23日
勤労感謝の日に開催される

長野えびす講煙火大会


日本でも珍しい晩秋〜冬の花火大会があります。

善光寺門前の西宮神社の えびす講例大祭にあわせ、開運招福、五穀豊穣、商売繁盛の願いを込めて、明治32年に打上が始まった由緒ある大会 で今年は第106回


特別な今年の春、夏が過ぎ


今年の秋、冬は、
どんな色・・・?




2011年08月11日

焼きたてパン始まってました サンパルテ山王 長野市

長野市のサンパルテ山王


カフェレストラン
ラガールの入り口右側に
パン屋さん発見!


3月下旬からオープンしていたそうです!

実にいろいろな種類のパンが並ぶようです!

訪れたのが閉店の6時すぎだったので
その日のサービス袋がちょうど買えました!

ランチ時間以外にはパンやデニッシュと飲みもののセットでお茶もできます。


美味しいブルーベリーのパイを味見!
o(^-^)o

長野の街角に焼きたてパンのお店
始まってました!
o(^-^)o





タグ :パン長野市


2011年08月10日

メルギューくん煎餅 富山県小矢部市

気になるキャラクターシリーズ

富山県小矢部市
メルギューくん!

ここ近年の ゆるキャラブームは昔からいろいろなキャラクターに注目したりハマったりしてきた私にとって、大変歓迎すべきことです。

全国ゆるキャラサミットとかあるそうですが、行ってみたいくらいです(笑)

特に各地のシンボルキャラクターを知ることは、知らない町のことをその由来から知ることができ、さらにお菓子の型や焼き印が大好きなので、一枚頂いたこのメルギューくん煎餅にかなり反応してしまった次第です。

果たしてメルギューくんとは!?

Wikipediaで調べてみました。ウィキペディアは便利ですね!

「1183年小矢部市で起きた倶利伽羅峠の戦いの際、木曾義仲軍は牛の角に松明をくくりつけて敵中に放ったと言われ、その牛をモチーフに作成された。名前の頭の「メル」は小矢部市が国内外の代表的な洋風建築物をモデルにしたメルヘン建築物が多く建てられ「メルヘンの街おやべ」と呼ばれていることから付けられた」

メルギューくんは男の子!?どんな色をしているのか小矢部市ホームページへ!

な、なんとメルモモちゃんという女の子とのツーショットが!!!(^w^)


信州木曽の武将!木曾義仲由来の角のたいまつ、おなかのメルヘン建物!

歴史モノと洋風建築!o(^-^)o


これは、もうもう!(笑)みうみうBETTYが限りなく気になるキャラクターに認定です!





2011年08月09日

川のある風景 長野大橋 長野市

長野大橋からの
川のある風景

黄昏と呼ぶには
まだ少し早い夏の夕方

夕日に光る夏の雲


駆け足で過ぎて行く日々の中で


時にはマジックアワー・・・?








Posted by みうみうBETTYat 20:36
Comments(0)ながの街角情報!

2011年08月09日

おんたけ茶 日野百草丸製薬 長野県木祖村

おんたけ茶

ペットボトル入り


木曽路限定「おんたけ茶」

長野県木曽郡木祖村の道の駅「木曽川源流の里 きそむら」からのお土産!


百草丸の日野製薬から発売

烏龍茶、どくだみ、杜仲茶、ハブ、はと麦、麦芽、陳皮、クマザサの八茶葉を使用し、ポリフェノールを含有

体に良いもので水分補給できます!


夏バテや熱中症予防に良さそうです!


味も美味しいです!


お土産に頂いてうれしいものリストに入りそう!

道の駅のお土産の袋に描かれていた木祖村のキャラクター

源気くん!

とても気になります!

(^O^)

木曽といえば
長野県の盆踊りでは 北信地方でも

民謡の木曽節は定番


♪木曽のな〜なかのりさん〜木曽の御岳ナンジャラホイ〜夏でも寒いヨイヨイヨイ〜♪

夏でも寒いという歌詞が印象的!
盆踊りは遠い記憶の中ですが・・・。


もうすぐお盆ですね・・・。






2011年08月08日

とうもろこしのゴーフレット 長野県木曽郡 開田高原

長野県 木曽郡 御岳山のふもと 開田高原

標高が高い冷涼な気候で
おいしいとうもろこし畑が広がっているそうです!

とうもろこしゴーフレット!
初めて頂きましたが

とうもろこしクリームとゴーフレットがベストマッチ!

開田高原という文字が素敵なゴーフレット!

信州のおひさまの味がする!?


南信州にはおいしい味がいっぱいですね!






2011年08月07日

夏祭り明けの長野 夏の入道雲 長野市

夏祭り びんずる祭りから一夜明けた長野市

中央通りアゲインビル前

善光寺大門交差点


夏の空に真っ白な入道雲






Posted by みうみうBETTYat 13:06
Comments(0)ながの街角情報!