2008年05月31日

ヨコハマカバのマンホール横浜

丸いマンホールの中央に カバくん!

横浜市 カバのマンホール

('-^*)/



2008年05月31日

横浜マンホール 横浜ベイブリッジ

横浜のマンホール〜横浜ベイブリッジ
今日は横浜も雨でした。
マンホールにも雨でした。

('-^*)/




2008年05月31日

はまりん横浜市営地下鉄

はまりん は 横浜市営交通のキャラクターです。

週末のお得な切符を使って、横浜に引っ越したCちゃんに会いに来ています。

横浜は1日雨で肌寒いくらいでした。
('-^*)/





2008年05月31日

ポンジュース!チロルチョコ

チロルチョコのポンジュース!

じゃなくて

ポンジュースのチロルチョコ!(笑)

なんと 「ポンジュース39%」使用!と 書かれています!
39%って・・!

チロルチョコの大きさから考えればどれだけ〜?

パッケージもポンジュースそのもので◎!

みかんジュース味のホワイトチョコ?

と 思って食べましたら

中にはなんと!

ポンジュース味のジャムというかゼリーというか?濃縮みかん味入り!

39%の理由はココにあったのね!

いろいろな新製品が次々出る
チロルチョコですが!

食べるポンジュースみたいな?コレ!

オススメです〜!

電車のお供にも〜(^o^)

('-^*)/





2008年05月31日

土・日切符〜JR東日本

土日の2日間エリア内を新幹線も含み乗り放題! 指定席も4回まで取れる
「土・日切符」
見ているだけで 旅心がそそられます。
(新聞広告の折り込みチラシのバス旅行も行かれないけれど、ついついしげしげと眺めてしまいます)
土・日切符!エリア内の仙台など東北に行くのでしたら、大人も断然お得です。

東京方面に行く場合は、大人だと東京都内週末フリー切符の方が安いですが、こども や、本来なら大人料金の 中高生がとてもお得です。
ただし
購入は前日の金曜日までに!

ということがわかりました。

ふふ。

('-^*)/



タグ :JR電車切符


Posted by みうみうBETTYat 07:55
Comments(4)うれしい情報

2008年05月30日

ほうば巻・木曽福島〜田ぐち〜長野県信州木曽名物

先日 職場でお裾分けして頂いた ほうば巻き!
長野県 信州 木曽地方の この時期だけの素朴な餅菓子

今日は、実家の母の頂きものを、またまたお裾分けしてもらえました。(^O^)

木曽福島の
田ぐち

秋には栗きんとんの中にお餅入りの栗の子餅が有名です。

南信州、南信地方には長野市からは遠く 行ってみたくても、訪れる機会がありません!

こうして季節限定のお菓子の方から偶然やって来てくれるなんて!

朴の葉の香りに包まれている餅の中には あん入り。

大切に包まれている味は素敵です。

('-^*)/





2008年05月30日

10万円札束!バブリーバブルバス入浴剤!笑顔の福沢諭吉!

Limousineさんのブログで、一万円札の形の「拭沢油吉」?油取り紙の記事を見て!あ!と思いました。


去年発売されたという この福沢諭吉さん札束製品の「入浴剤」。。。!
べてぃ家にある。。。しかも新品未使用未開封!!!(笑)

春に頂いたご祝儀袋に厚々した札束入り??と思って開けてみたら、コレが入っていたんです!
もちろんジョークなプレゼント(笑)

拾萬札束!福沢諭吉さんが目を細めて笑っていらっしゃいまする!!! 10枚入りです。

開けてみました。。!



中の札束には「泡風呂」と書いてあります。



「濡れた手で触らないで下さい。入浴剤が手につきます」と書かれています。!!

つまり「濡れ手に粟」ならぬ「濡れ手に泡」?は禁止??(笑)

箱の後ろには、イラスト入りでお札を湯船に浮かして、バブリーな気分で入浴しましょう!と書いてあります!!
(最大10枚)

お札は、お湯の中で、すぐに消えて泡となり、あとはバブルがはじけて。。。(笑)

そういうものでしょう。。。!(^_^;

そういえば バブルへGO!の映画 前にテレビで観ました。。!
洗濯機の中に広末涼子ちゃんが入ってタイムマシンでバブルへGO!  でしたっけ。。。!






2008年05月29日

新製品どら焼山!栗粒あん竹風堂

小布施の栗菓子・栗おこわの老舗のひとつ 竹風堂から 新発売!

栗粒あん入り どら焼き

どら焼山

皮もしっとり、中の栗あんが、まるで栗きんとんのようで おいしい 栗のどら焼きです!

が!

この名前!

どら焼山 って!?

なぜどら焼山?

どら焼やま?

どら焼さん?

どちらなんでしょう?

気になるので竹風堂さんで聞いてみました。(笑)

答えは

「どら焼やま」

竹風堂さんの会長が名付けたとのことです。そうだったのですか。竹風堂には 「くりんぱい」とか、栗を取り入れたネーミングがありますが〜?栗粒あん
と横に書いてあるだけです??

どらやきさん だったら、呼び名みたいだったのに・・?

栗どらやきの
どら焼さ〜ん!じゃなくて
どら焼やま〜!

('-^*)/




2008年05月29日

うまい棒リップクリーム!

パッケージやネーミングがめちゃくちゃ楽しい駄菓子の世界(^O^)

中でも 定番うまい棒は昔、 配るのに便利だったので、おやつ用に30本入りのオトナ買いを、たまにしてました。
私個人的には、お気に入りはキャラメル味とココア味でしたが、
なんとその2つの味のは、細くなって中に親切にも?ホワイトチョコなんか入ってしまっているようです!お値段は一本10円で変わらないのに!

これは、有り難た迷惑〜!
キャラメルかココアが回りにかかっているだけでよかったのに〜どうして進化しちゃったの?
うまい棒〜!キャラメル味とココア味〜!(笑)

以前、長野市中央通りアゲインにあった駄菓子屋さん江戸屋で。

あの駄菓子屋さん
いつの間にかなくなってしまっていました。

うまい棒も 変わらずコンビニやスーパーなどで チーズ味やコーンポタージュ味や エビマヨ味など売っていますね。 そうそう!去年 牛たん味なんかもありました!

最近はうまい棒も買ったり食べたりしてないですが、

うまい棒リップクリームをスーパーで見つけて

思わずカゴに入れてしまいました。

何の味のパッケージだろうと、お菓子売り場にわざわざ移動して(笑)照らし合わせてみたら、うまい棒くんが? 歌手になってる?絵柄の定番チーズ味のデザインでした。

使ってみましたが
チーズ味うまい棒の味はしませんで、別に うまくない(笑)どうということのないリップクリームでした。

商品のパッケージやネーミングがいちいち気になる私・・・(^_^;)!








2008年05月28日

みそソフト入りアイスコーヒーフロート!すや亀本店 長野市

善光寺仁王門前の角 仲見世通りにあり、 みそソフト や 焼きむすび 甘酒などのメニューの
すや亀 

信州門前味噌の老舗で、本店は長野中央通から長野県庁方面に入る西後町の県町通りにあります。

すや亀の本店では、味噌、味噌のお菓子、漬物などの味噌製品売り場と、ランチタイムには味噌を使った焼きむすび御膳や味噌うどんなどの食事もでき、その他の時間は珈琲や、みそソフトなどの喫茶ができます。
こじんまりして落ち着いた雰囲気の店内で頂ける 食味処です。

先日、こぐまこと久しぶりに行きましたら!(こぐまこも みそソフトが大好き)

この名物みそソフトが、アイスコーヒーの上に乗っている!!!

みそソフトのアイスコーヒーフロートがありました!!!


メニューの写真です。


これは、初めて!!!

みそソフトとアイスコーヒー!

これが、なかなかおいしくて♪素敵な取り合わせ!ちょっと印象的なカップリングです!((^o^))




店内も和風で、よい雰囲気です。

(^o^)


すや亀 本店







2008年05月27日

山桜の映画が観たい!山桜の芳香湯濃厚炭酸湯バブ

毎日のお疲れモードをリセットするには、やっぱりお風呂!
濃厚炭酸湯 山桜の芳香湯 バブ

普通のバブより大きくてドーナツ型! さくら色の入浴剤がお湯の中で溶けていく様子も楽しいです。

濃厚炭酸湯 という名前からして濃厚で疲れに効きそうです?

そして
山桜の色と香り!

「山桜」といえば
長野市松代の文武学校でもロケが行われた藤沢周平原作
映画「山桜」東山紀之・田中麗奈主演
5月31日より全国ロードショー!それなのに!

残念ながら長野市内の映画館では、上映が未定とのことで、
信州松代NPO夢空間さんのブログ
で知り、とても観たいのに!
長野で観られないなんて!大変残念に思っています!

山桜の濃厚炭酸湯から
映画「山桜」!

('-^*)/






Posted by みうみうBETTYat 23:11
Comments(2)うれしい情報

2008年05月27日

ずんだケーキ!

常々
ナガブロは、地域ブログならではの良さがあるなと感じてはいましたが、またひとつこんな出来事がありました。

ずんだケーキ ブルボン

去年
仙台に行って、ずんだの魅力にすっかりファンになってしまった私でした。

特に仙台駅ビルの
ずんだ茶寮

ずんだシェイク
ずんだ餅などなど。

その記事を覚えていてくださった
ブランフェムトさんのブログで

「ずんだ餅好きのみうみうBETTYさんの口にあうか」??
と記事にしていただき

これは買いに行かなきゃと
長野市若槻通りにあるユーパレットに!

ところが土曜日に行って

店員さんに聞いたところ

ブランフェムトさんの情報の 中野店のみの取り扱い品とのこと!

でも、すぐに中野に電話をして取り寄せ2日後に入荷とのこと!

担当の方が「半分くらい、こっちに回して。。」などと話されていたので、

中野店の「ずんだケーキ」は、半分 長野店に「輸入」!されることになったらしい!(笑)

それで昨日、夕方、遠回りして業務用スーパー ユーパレットに。
長野若槻店ができたとき、業務用スーパーがめずらしくて記事にしましたが、それ以来行ってなかったのです。

晴れて ずんだケーキと面会!

ブルボンというメジャーなお菓子会社のお菓子なのに
他のスーパーではみつからなかったのです。

ずんだケーキ

ずんだクリームと きなこクリーム使用で 「ずんだ」の味が生きていて
おいしかったです。

ちなみに ずんだ とは、枝豆をすりつぶした あん のことで、「豆を打つ」「豆打」(ずだ)から なまったものという
説などがあるそうです。

昨日の夕方はまだ長野若槻店には並んでいなくて、奥から持ってきてもらいました。今日あたりから並ぶかも? (^o^)

おもしろかったのは、対応してくれたのが別の店員さんで、ユーパレットは業務用スーパーなので
予約の場合、大量買いに対応することが多いのか、奥から持ってくるときに「2箱ですね?小さい箱が2箱ですか?
たくさん入った大きい箱2箱ではなくて?」と確認されたので、「いえ、小さい箱が2つです。」と私。((^o^))

いくらなんでもケースごと2つ買うのは多すぎますよね(笑)

「大きいつづら」と「小さいつづら」のどちらがいいですか?と聞かれた 舌切り雀の昔話を思い出した私でした。








Posted by みうみうBETTYat 08:47
Comments(8)うれしい情報

2008年05月26日

ポンちゃんラーメン長野の味♪ぼくんちポンちゃん〜♪

ポンちゃんラーメンを友人から長野県内の道の駅土産で頂きました。

これは懐かしい長野のご当地インスタントラーメンです。

現在も袋入りとカップで、しょうゆ味とみそ味があります。
♪ぼくんちポンちゃんラーメンさ〜♪のコマーシャルは、
なんだか遠い記憶の中にあり、メロディーも歌えます。(^O^)

ポンちゃんラーメン久しぶりに食べましたが、素朴というか懐かしい味がしました。

味の記憶というものは、深く鮮やかに刻まれているのですね
('-^*)/






2008年05月26日

植木商店〜風鈴の店先・長野市中央通り

私も知らない古い時代の長野の本「青春の交差点」を読んで、現在の昭和通りやトイーゴ前に立って見回しても、その跡形もないエピソードばかりで、長野の町の移り変わりを感じます。

写真の 風鈴の店先は 本の中の 昭和6年から10年頃の記憶地図にも、昭和30年代の記憶地図にも、そして現在2008年の地図にも変わらず載っている「植木商店」です。

店先に二宮金次郎像などが立っている鋳物店

長野市中央通りの移り変わりをずっと見続けてきている店先の風景

余談ですが、べてぃ家には赤い林檎の風鈴があります。







Posted by みうみうBETTYat 06:22
Comments(4)ながの街角情報!

2008年05月25日

青春の交差点 丸光丸善の昭和30年代 善光寺ロープウェー

今日 若槻の平安堂に行きましたら 入り口に 三丁目の夕日や昭和の時代の本コーナーがありました。

表紙イラストに惹かれて、この 「青春の交差点」丸光・丸善の昭和30年代 善光寺ロープウェー 長野飛行場
の本を買いました。
昔むかしの長野の町に タイムスリップ・・・!

今朝の信濃毎日新聞の第一面の下欄の「斜面」に
ちょうどこの本のことが紹介されていました!(帰ってきてから気がつきました!)

('-^*)/





Posted by みうみうBETTYat 21:22
Comments(2)ながの街角情報!

2008年05月25日

ほうば巻き 木曽名物 月遅れの端午の節句 長野県

信州木曽名物 で この時期だけの 餅菓子

ほうば巻き を 頂きました!

朴(ほう)の葉に くるまれた 米粉の餅に餡が入っています。

長野県木曽地方で 月遅れの端午の節句に食された郷土の味とのことです。

朴の葉が何とも芳しい香りです。

('-^*)/








Posted by みうみうBETTYat 19:05
Comments(0) 信州名物 おやき 和菓子

2008年05月25日

そばクレープZawaCcカフェ九九や旬粋善光寺仲見世

そばクレープ、Zawaccカフェ、お洒落な土産店の 九九や旬粋 は 善光寺仲見世通り
頼朝の駒返し橋、善光寺大勧進 の 手前角にあります。

九九や旬粋、そばクレープのお店は、軽井沢にもお店があるそうです!

o(^-^)o






Posted by みうみうBETTYat 10:03
Comments(0)信州 善光寺界隈 めぐり

2008年05月25日

そばクレープ食品サンプル九九や旬粋善光寺仲見世

善光寺仲見世 九九や旬粋の そばクレープ売り場 入り口には ずらりとミニの クレープの食品サンプルが!

食品サンプル好きなので うっとりしてしまいますが、店内撮影禁止なので 外から ささっと撮りました。(笑)

クレープはサンプルについている番号で注文します。

クレープ売り場の横に階段があり、二階にはZawacc cafe(ザッワックカフェ)があります。善光寺仲見世通りで、眺めもよく、おいしいコーヒーや軽食で憩えるカフェも、オススメです。

('-^*)/






Posted by みうみうBETTYat 08:45
Comments(2)信州 善光寺界隈 めぐり

2008年05月24日

蕎麦クレープハーフ&ハーフ九九や旬粋善光寺仲見世

善光寺仲見世 九九や旬粋 蕎麦クレープ

ハーフ&ハーフは甘くないクレープメニューのうち好きな二種類を選べるハーフサイズのクレープ

海老とアボカド

チキンわさびマヨネーズ

の二種類が

仲良くひとつに包まれています。

蕎麦粉入りの生地は、生クリームや、抹茶クリーム入りの信州りんご入りなどの甘いクレープも
もちろんおいしいけれど、野菜もたっぷりの甘くないタイプもオススメです・

('-^*)/




Posted by みうみうBETTYat 22:11
Comments(2)信州 善光寺界隈 めぐり

2008年05月24日

信州りんごの天然水

ほんのり甘い 信州りんごの天然水

善光寺表参道にて
('-^*)/




Posted by みうみうBETTYat 21:22
Comments(0)信州 善光寺界隈 めぐり

2008年05月24日

甘酒あさま九九や旬粋善光寺仲見世

善光寺仲見世 土産物、蕎麦粉のクレープ 九九や旬粋で冷やして売られている ノンアルコールの甘酒 あさま

これからの季節 夏バテ予防に
善光寺参りに
冷たい甘酒も いいかもしれません

o(^-^)o





Posted by みうみうBETTYat 13:29
Comments(0)信州 善光寺界隈 めぐり

2008年05月24日

明日まで!白いレース帽子の少女・信濃美術館〜善光寺灯籠

善光寺
参道入り口の灯籠横に

「白いレース帽子の少女」

長野市城山公園 長野県信濃美術館で開催中の箱根 「ポーラ美術館コレクション展」は 5月25日 日曜日 明日まで。

('-^*)/




Posted by みうみうBETTYat 07:37
Comments(0)信州 善光寺界隈 めぐり

2008年05月23日

城山公園の噴水長野市

長野市 城山公園の噴水

間隔をあけて晴れた空に。

('-^*)/






Posted by みうみうBETTYat 22:48
Comments(0)信州 善光寺界隈 めぐり

2008年05月23日

花時計城山公園長野市善光寺東隣

長野市 城山公園の花時計は
城山公園の噴水を見ています。

('-^*)/




Posted by みうみうBETTYat 22:28
Comments(0)信州 善光寺界隈 めぐり

2008年05月23日

アップルティーえいこく屋長野県南アルプス産りんご

長野県信濃美術館カフェkaiiのレジ横に売っていた

長野 南アルプス産りんごのアップルティー えいこく屋紅茶店

他にも、kaiiブレンド珈琲や、木の花屋の漬け物なども売っています。メニューに使われているようです。


('-^*)/







Posted by みうみうBETTYat 16:31
Comments(0)信州 善光寺界隈 めぐり

2008年05月22日

カフェkaii 長野県信濃美術館ポーラ美術展さくらんぼケーキ

さくらんぼの味のケーキ スリジェとドイツ製マシーンを使ったドリップコーヒー。



長野県信濃美術館の本館と東山魁夷館の間に、美術館内のカフェ カフェkaiiがあります。
コーヒーや、信州りんごジュースなどの飲み物や、デザート、パスタやピザ、和の御飯ものなどの軽い食事も楽しめます。

その時、開催されている美術展や東山魁夷作品をイメージした和洋菓子も素敵です!
これは、現在25日まで開催中の「ポーラ美術館展」をイメージしたケーキ!
他にもバウムクーヘンやザッハトルテもあります。

店内は、東山魁夷作品に囲まれ、美しい庭が見える席や、お天気のいい日はテラス席もあります。


カフェkaiiだけの利用もできます。美術展のあと、ちょっとゆっくりするのにもお勧めです。

カフェkaiiで、ランチ&お茶 めんたいこパスタ&杏ソーダやピラフ、東山魁夷作品が羊羹の上に再現されている和菓子、外のテラス席の椅子の写真は こちら♪





Posted by みうみうBETTYat 22:59
Comments(4)信州 善光寺界隈 めぐり

2008年05月22日

レースの帽子の少女・ポーラ美術館コレクション信濃美術館

レースの帽子の少女 に 逢いに行きました。

長野県信濃美術館
にて、箱根・仙石原ポーラ美術館コレクション
5月25日まで開催中。

善光寺東隣 城山公園内

「モネ、ルノワールからマティス、ピカソまで」

セザンヌ、ゴーガン、ゴッホ、スーラ、アンリ・ルソー
、マリー・ローランサンなどの作品と逢うことができます。

入り口のミュージアムショップ前では
箱根・仙石原のポーラ美術館の風景や館内の様子も映像で紹介されていました!
椅子に座って見ました。

うっとり・・・!

('-^*)/




Posted by みうみうBETTYat 07:40
Comments(8)信州 善光寺界隈 めぐり

2008年05月21日

城山公園噴水風景長野県信濃美術館より長野市

長野市城山公園(じょうやまこうえん) 噴水の風景

長野県信濃美術館の入り口階段よりの眺め

('-^*)/




Posted by みうみうBETTYat 22:32
Comments(0)信州 善光寺界隈 めぐり

2008年05月20日

りんごのカーブミラー!長野市城山

長野大通りから、城山公園方面に続く急な坂道の曲がり角に!
りんご型のカーブミラー!

('-^*)/






Posted by みうみうBETTYat 21:47
Comments(6)信州 善光寺界隈 めぐり

2008年05月19日

ふきっ子の おやき が やわらぎや で 火曜、木曜日に!

長野市青木島 丹波島橋を渡って右側にお店がある ふきっ子の おやき です!



信州名物の「おやき」

長野市に生まれ育ち、「おやき」が大好きで、実は毎日食べてもいいくらい好きなのです!

ナガブロの おやきさん の「ふきっ子」の おやき!ずっと憧れていました!

火曜日と木曜日は、長野市丹波島橋を渡った青木島にある「ふきっ子」さんの おやき
が、長野市三輪の「やわらぎや」さんで、買える日です!なかなか丹波島橋の向こうに行く機会がなくてずっと
食べてみたいと思っていました。

やわらぎやさんのことや、おやきが買えることを、ゆたかさんのブログで知って、とうとう「おやき」さんの「おやき」と出会うことができました!
人気の新製品も食べてみたかったので、やわらぎやさんで、前日までに予約をしておきました。



これは夕方、買いに行ったときの様子です。お昼頃行くともっとたくさん並んでいるそうです!

一番食べてみたかった「和のトマト」です!チーズの味も溶け込んでいます!


いろいろなお店の おやき を 食べている私ですが、トマトのおやき は 初めてです!おいしい〜♪
皮にもトマトが練り込まれています!


つぶあん は、皮に紫芋入り!  抹茶色の「抹茶大納言」も!


今月の新発売の 紅色ひらたけ です!


同じく新製品の「和風山菜ちまき」は、 山菜がたっぷり!

半分に切って並べてみました♪黒ごま の おやき も!(^o^)


おやきパーティです!

憧れの「ふきっ子」の おやきは、種類が豊富なだけでなく、北信地方の「もちもち」タイプの皮の「もちもち」度が
たまりません〜!その中に、すべて手作り無添加のおいしい具材が、包まれています。
 
和のトマト などのバラエティおやきだけでなく、おやき の 基本「丸なす」「きりぼし大根」「野沢菜」「野菜ミックス」「かぼちゃ」などの味も 本当においしいです!

やわらぎや さんは 長野市三輪の自然食品セレクトショップ。



ゆたかさん お勧めの 戸隠の天然水もあります。 


ブログの写真で見ていて、これは絶対おいしい おやき!と思っていました!
想像通り、本当においしいおやきでした!(^o^)

また 食べたいです〜♪

(^o^)/



Posted by みうみうBETTYat 23:24
Comments(6) 信州名物 おやき 和菓子