
常々
ナガブロは、地域ブログならではの良さがあるなと感じてはいましたが、またひとつこんな出来事がありました。
ずんだケーキ ブルボン
去年
仙台に行って、ずんだの魅力にすっかりファンになってしまった私でした。
特に仙台駅ビルの
ずんだ茶寮
の
ずんだシェイク
ずんだ餅などなど。
その記事を覚えていてくださった
ブランフェムトさんのブログで
「ずんだ餅好きのみうみうBETTYさんの口にあうか」??
と記事にしていただき
これは買いに行かなきゃと
長野市若槻通りにあるユーパレットに!
ところが土曜日に行って
店員さんに聞いたところ
ブランフェムトさんの情報の 中野店のみの取り扱い品とのこと!
でも、すぐに中野に電話をして取り寄せ2日後に入荷とのこと!
担当の方が「半分くらい、こっちに回して。。」などと話されていたので、
中野店の「ずんだケーキ」は、半分 長野店に「輸入」!されることになったらしい!(笑)
それで昨日、夕方、遠回りして業務用スーパー ユーパレットに。
長野若槻店ができたとき、業務用スーパーがめずらしくて記事にしましたが、それ以来行ってなかったのです。
晴れて ずんだケーキと面会!
ブルボンというメジャーなお菓子会社のお菓子なのに
他のスーパーではみつからなかったのです。
ずんだケーキ
ずんだクリームと きなこクリーム使用で 「ずんだ」の味が生きていて
おいしかったです。
ちなみに ずんだ とは、枝豆をすりつぶした あん のことで、「豆を打つ」「豆打」(ずだ)から なまったものという
説などがあるそうです。
昨日の夕方はまだ長野若槻店には並んでいなくて、奥から持ってきてもらいました。今日あたりから並ぶかも? (^o^)
おもしろかったのは、対応してくれたのが別の店員さんで、ユーパレットは業務用スーパーなので
予約の場合、大量買いに対応することが多いのか、奥から持ってくるときに「2箱ですね?小さい箱が2箱ですか?
たくさん入った大きい箱2箱ではなくて?」と確認されたので、「いえ、小さい箱が2つです。」と私。((^o^))
いくらなんでもケースごと2つ買うのは多すぎますよね(笑)
「大きいつづら」と「小さいつづら」のどちらがいいですか?と聞かれた 舌切り雀の昔話を思い出した私でした。