2008年02月18日

長野市柳町通り

洋食屋さんポコ・ァ・ポコ、パン屋さん ピクニック2、そしてウィンナー楽器などが並ぶ 長野市鶴賀田町 柳町通り

向こうに見える歩道橋には、「柳町通り」と書いてあります。
昔は柳の木が並木になっていた?記憶があるのですが、柳町通りに柳の木って、今もあるのでしょうか?




同じカテゴリー(ながの街角情報!)の記事画像
令和元年 善光寺花回廊  長野市
長野駅前風景 仏閣型駅舎写真
信州フェア  長野駅  アルクマ山の日バージョン
権堂アーケード 七夕まつり 長野市
第1回ながの獅子舞フェスティバル  長野市
善光寺花回廊
同じカテゴリー(ながの街角情報!)の記事
 令和元年 善光寺花回廊 長野市 (2019-05-03 09:20)
 長野駅前風景 仏閣型駅舎写真 (2018-11-11 15:30)
 信州フェア 長野駅 アルクマ山の日バージョン (2017-08-21 01:00)
 権堂アーケード 七夕まつり 長野市 (2017-08-04 06:17)
 第1回ながの獅子舞フェスティバル 長野市 (2017-05-04 18:38)
 善光寺花回廊 (2017-05-04 06:38)

Posted by みうみうBETTY at 20:07
Comments(8)ながの街角情報!
この記事へのコメント
初コメ失礼します。

確か歩道を直したときに、
柳は切ってしまったのではなかったでしょうか?
Posted by ミチルミチル  at 2008年02月18日 20:28
>ミチルさん

ありがとうございます。。やっぱりそうでしたか。。柳の木が見当たらなかったのです。。。
Posted by みうみうBETTY  at 2008年02月18日 21:05
お、ウィンナー楽器! 貸しスタジオで月イチくらいバンドの練習しますよ。
Posted by フランソワーズフランソワーズ  at 2008年02月19日 22:48
>フランソワーズさん
貸しスタジオもあるのですか?知らなかったです。
最近、店舗改装したと聞いて この雪の日に行ったとき覗いてみましたら、店内に、たくさんの楽器が並んでいましたね!!!
Posted by みうみうBETTY  at 2008年02月19日 23:03
♪昔恋しい銀座の柳〜って唄がありましたが歌詞を確認するまで♪昔恋しい銀座の家並〜だと思ってました(^_^;
ウィンナー楽器の貸しスタジオありましたねぇ・・確かフラの教室やヴァイオリン教室もあったと思いました。店が綺麗になったのに中の楽器類の配置とか雑然とした掘り出し物満載の雰囲気は昔と変わりませんねぇ・・
Posted by efwan  at 2008年02月20日 08:48
>efwanさん
銀座の柳の歌??銀座って東京の銀座ですか?柳があったのですか?三丁目の夕日には出て来なかったですよね??
どういうメロディなんでしょう?スイカの名産地みたいなメロディ?じゃあないですよね?(笑)
そうでした!ウィンナー楽器の中はまさに掘り出しものが満載という感じでした。オカリナ買いそうになりました。。
(^o^)
Posted by みうみうBETTY  at 2008年02月20日 21:24
これは長野県が生んだ大作曲家中山晋平先生の「東京行進曲」という歌です。
ちなみに作詞は西条八十先生です

昔恋しい 銀座の柳
仇(あだ)な年増(としま)を 誰が知ろ
ジャズで踊って リキュルで更けて
あけりゃダンサーの 涙雨

恋の丸ビル あの窓あたり
泣いて文(ふみ)かく 人もある
ラッシュアワーに 拾ったばらを
せめてあの娘(こ)の 思い出に

広い東京 恋ゆえせまい
いきな浅草 忍び逢い
あなた地下鉄 私はバスよ
恋のストップ ままならぬ

シネマ見ましょうか お茶のみましょうか
いっそ小田急(おだきゅ)で 逃げましょうか
変る新宿 あの武蔵野の
月もデパートの 屋根に出る

最初は小田原急行鉄道(だったかな?)の幹部が「オダキュー」とは何事か!と抗議したそうですが歌がヒットしたらかえって乗客も増えてそれ以来自社を「小田急」と積極的に宣伝するようになったといういわく付きです。
Posted by efwan  at 2008年02月21日 11:17
>efwanさん

おだきゅーの語源がこの曲に!!?歌詞を全部ありがとうございます。
おだきゅーと言えば、今は、ながでんのゆけむり号になっているワイドビュー車両ですか??
Posted by みうみうBETTY  at 2008年02月21日 22:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。