2007年08月11日

第一回善光寺お盆縁日 が開催されます!

きのうの夕方、夕涼みに善光寺に行きましたら、本堂の前に、今まで見たことがないものが出現していました。

なんだか、やぐら のようです。ちょうど建て終えられたばかりのようで、工事の人たちが帰り、関係者らしい人たちが上に登っているところでした。


見たところ盆踊りの櫓のように見えるのですが、え。。こんな場所に??と思い、改修中の善光寺山門前に、ちょっと近寄って、お聞きしてみると。。。
その通り!やっぱり盆踊りでした!今年は善光寺本堂再建300年記念の年なので、善光寺は様々な催し物があるのですが、お盆の8月14日15日の2日間、第一回善光寺お盆縁日 ということで、
この善光寺本堂の真ん前で、盆踊り大会や、頼朝駒返し橋近くの路上では、縁日の出店も出るとのことです。ポスターも境内にたくさん貼ってありました。

今年から開催されるお盆縁日とのことです。本堂の前での盆踊り大会なんて、ちょっと見てみたいものですが。。。!(^o^)


Posted by みうみうBETTYat 01:51
Comments(4)ながの街角情報!

2007年08月10日

真夏の 雪だるま 大作戦 サーティワンアイスクリーム


ちょうどこの夏、テレビコマーシャルでもおなじみ、かわいい雪だるまくんたちが、サーフィンをしている サーティワンアイスクリーム  
真夏の 雪だるま大作戦 が今年も、開催中です!(^o^)

サーティワンアイスクリームは、長野市では、長崎屋と、あとどこかにあるのでしょうか? 中野市には中野ジャスコ内、須坂の路面店も、みかけた記憶がありますが。。
昔は、長野駅ビルミドリの2階ロッテリアの奥にもあったのですが。。。いつのまにかなくなっていました。今はクレープのお店になっているところです。

先日久しぶりに長崎屋のサーティワンアイスクリームコーナーに行きましたら、この雪だるま大作戦キャンペーンのせいか?たくさんの人が行列していました。もっとも長崎屋のこのサーティワンはいつも行列しているような気がするのですが。。やっぱり長野駅周辺に、なくなっちゃったせいかも。。

キングサイズ350円を注文すると、さらに上にキッズサイズを無料で載せてくれるという
まさに雪だるま型アイスクリームキャンペーンなのです。注文するときもキングとキッズの2種類を
注文します。(^o^)キッズだけでも200円以上するので、これはお得で、ちょっとうれしい雪だるま!

上の写真は、キングサイズが、新発売の クランベリーソースがとろ〜りリボンになっていてチーズケーキ味アイスクリームのフレーバー!とってもおいしかったです。(^o^)クランベリー味に、うっとり!
上にのっているキッズサイズが サーティワンラブ!
これは私が昔から大好きな味で、ライムミントのアイスにレモンマシュマロが入っているのです!
サーティワンはその名の通りいつも31種類のアイスクリームが並んでいますが、そのときによって並んでいるフレーバーが違うのです。サーティワンラブは、いつもあるわけではないので、出会えてうれしかったです。(^o^)

カップ入りも選べます。カップ入りは、こんなにかわいい雪だるま模様のカップにいれてくれます。
ベリーベリーーストロベリーと抹茶の雪だるまです。

サーティワンショップのまわりには、真夏の雪だるま大作戦の「のぼり旗」が〜(^o^)


8月30日までのお楽しみです。(^o^)


2007年08月09日

楽しい「メルショップ」長野中央郵便局

いわゆる「売店」が好きです。長野県庁地下の生協売店や、長野市役所1階の生協売店など官公庁の「売店」、大豆島のプール サンマリーンながの の「売店」、などなど、たいていはそう広くない「売店」に集約されているその建物ごとの特色ある品揃えや、便利さと楽しさは、、コンビニとはまたひと味違って、何か用事のついでに立ち寄ると、何かしらの発見や掘り出し物と出会えたりするからです。
この用事のついでに。。というところがポイントかもしれません。(^o^) ちょっぴり得した気分〜?

今日は、長野中央郵便局、入り口から入って左手にすぐある「メルショプ長野中央店」ミニ探訪です。郵便局の外から見るとこんな感じです。
歩道には、赤い色付きのリンゴマンホールも見えますね!(^o^)

入り口にあるスノーレッツポスト。日本でも唯一の赤くないポストで、長野冬季オリンピックを記念して作られたものです。

スノーレッツポスト側から入って、長野中央郵便局フロア内にある「メルショップ長野中央店。


メルショップの名前の通り、びんせんや、封筒、筆記用具など手紙グッズや、冷たい飲み物、
そして、長野県内の特産物や、お菓子など、お土産物各種が豊富。komachiなど長野県内の情報雑誌も売っています。
昔からある長野のインスタントラーメン「ポンちゃんラーメン」も!(^o^)

この棚に並んでいる美晶水というのは、実は、私の愛用の一品。
お隣の町 須坂の会社で作られていて、水晶など鉱石からの微量元素、人体必須ミネラルを含み
信州戸隠の湧水に特殊技術で精製された無添加の肌水なのです。スプレー式で、お風呂上がりなどに、シュッとスプレーするといい感じです。
底には天然水晶のかけらが入っています。

売店の前のほうには、天然酵母パンや、季節の野菜や果物まで並んでいます。
このコーナーがなかなか種類豊富なうえにお値打ちで、気に入っています。
今日は、飯綱産のとうもろこし が2本100円。桃太郎トマトが3個150円だけれど、箱で買うともっとお得なので、思わず大好きなトマトを
「大人買い」(とは言わないですね?(^_^;)トマトは。。)してしまいました。
ですから、家に帰ると、とうもろこしや、トマトの箱をかかえて、
ほとんど郵便局帰りとは思えない?姿の私でした。(^o^)

売店の人も気さくな方々で、行くと、「梅こぶ茶」などのお茶を、まず一杯入れてくれます。
それを飲みながら、いろいろ物色するのも。。。長野中央郵便局の中にある「メルショップ」は
ふつうの「売店」を超えたちょっと楽しいお店です。(^o^)/


Posted by みうみうBETTYat 00:09
Comments(6)ながの街角情報!

2007年08月07日

さよならの夏〜ジャスコ長野店&ミスタードーナツ

この8月20日で、ジャスコ長野店(長野市上松 旧SBC通り)と、その玄関前にある「ミスタードーナツ長野ジャスコ店」
が、さみしいことに建物の老朽化により閉店してしまいます。
SBC信越放送も、長野市問御所のトイーゴに引っ越し、長年「SBC通り」と呼んでいた上松通りも
これでジャスコもミスドもなくなってしまうと、さみしい限りです。
ジャスコの建物や跡地はどうなるのでしょうか?
先月、ちょうど私がブログ夏休みに突入した日から閉店セールが行われています。
これは今日のジャスコ玄関前の写真です。
新しい開店情報が大好きで、いち早く駆けつける習性のある私ですが、このように長年慣れ親しんで、結構足を運んでいたジャスコ上松店なので、閉店情報は、さみしくて、
昔は金華堂書店や、レコード店も2階にあったり、1階のフードコートには、その昔、今は長野から撤退してしまった名古屋の「すがきや」の白いスープのラーメンや小豆あんのソフトクリームのお店があったり、、と、あれこれ思い出があります。
と思って玄関横の貼り紙を見ましたら。。。この地に開店してからこんなにも長い年月がたっていたのですね。。
いろいろな思い出があるわけです。。私もずっと地元民なので。。

玄関前にあるおなじみミスタードーナツも長野では草分け的存在でした。
ここは存続するのかな?とちょっと期待していましたが、やっぱり一緒に閉店だそうです。
ミスドでも、上松店は、ドーナツだけでなく、中華麺や点心が楽しめる「ミスター飲茶」が食べられる
長野市内唯一?(他にありましたらぜひ教えてください)のお店でした。
買い物帰りに駐車場を気にせず寄れるミスドだったので、やっぱりさみしい限り。。。
今日は、ドーナツは食べたくなかったのですが、閉店セールに行って、しみじみミスドに寄ってきました。ドーナツも飲茶も食べたくない日でも、こんなに暑い日は、ミスドの氷コーヒーよね!と思い
氷のコーヒーにミルクを注いで飲む氷コーヒーを注文しましたら。。なんと品切れでした。
ドーナツケースの横にある冷蔵庫にも空っぽでした。もう入荷しないのかも。。。
それで、ふつうのアイスコーヒーを飲んで、せっかくなので、ポンデライオンの顔の形の入れ物に入ったフルーツゼリーを食べました。今年のフルーツゼリーは
モモ、ライチマンゴー、ぶどう、それから、この「こみかん」の4種類あります。
「こみかん」には、小さい温室みかんみたいな「こみかん」が丸ごと入っています。
容器の底がポンデライオンの顔になっていて、それが目をつむっている表情だったのに気がつきました。

やっぱり。。ちょっとさみしそうな表情にみえてしまいました。。
ジャスコもミスドも8月20日までです。。。
さようならの夏。。。


Posted by みうみうBETTYat 22:19
Comments(10)ながの街角情報!

2007年08月06日

ハワイアンカフェで夏休み♪マウンテンQ長野市



♪「アップルパイ」と「アップルミントシャワー」(エメラルドシャワー)
最初は二層になっていて、かきまぜるとこんなに深いエメラルド色になります。




長野市中央通のかるかや山バス停前にある ハワイアンフード&カフェ 「マウンテンQ」に、この夏休み
時々出没していました。入り口の大きなBETTYちゃん人形に会いたくなってしまって。。つい(^o^)

前回は慌ただしくランチ時間に行ったのですが、夏休み中は、ちょっと暑い午後や、びんずるの当日も
お祭りの人波からちょっと脱出して、立ち寄ったりもしました。

この夏、とっても オススメな情報があります。
それは、ノンアルコールのオリジナルドリンクです。
ベースを甘くないソーダや、フレッシュジュース等にして、そこにお好みのシロップを加えて
自分好みのドリンクを作ってもらうことができるのです。
加えるシロップは、天然素材をベースにしたアメリカの有名メーカーのもの。
たくさんの種類の中から好きなものを選べます。
迷ってしまう方は、お店オススメの素敵な名前がついたドリンクが数種類ありますので、
そこから選んでも。
その日の気分や好みで、自分のオリジナルドリンクが!そして、帰りまでに名前を考えてお店の人に告げておくと、次回からは、なんと、その名前でオーダーできちゃうんですよ!
これはちょっと楽しい体験です。

この夏、私が創作した!みうみうBETTY オリジナルのドリンクは、
その名も長いが、「グリーンアップルミントシャワー」です。
これは甘くないソーダをベースに青りんご と ミント と なんとウォーターメロン!つまり「すいか」
のシロップをミックスしてみました。色は、まるでオズの魔法使いのエメラルドシティのような
色です。今度「エメラルド シャワー」に改名してこようかとも思っています。(笑)
もちろん、お店のメニューには載っていませんので、もしもこれを読んで、飲んでみたくなった方は、
マウンテンQに行って、「みうみうBETTYのグリーンのほにゃらら」とでもオーダーすれば?ちゃんと出てくるはずです。(^o^)
自分でびんずるの夜にリピーターになって、何げなく注文してみましたら、最初びんずるで混んでいたため、お店の方に本人だと認証されずにオーダーしたのにちゃんと出てきました。(笑)

もちろんご自分のオリジナルを楽しくチョイスしちゃいましょう。。

写真は、昼下がりの「グリーンアップルミントシャワー(エメラルドシャワー)」
それから、ハワイアンな顔つきフルーツパフェの「マミーパフェ」 と、ちょっと小ぶりでキャラメルソースとプリン入りの「ベビーパフェ」です。
メニューにはもうひとつ「パピーパフェ」つまり「おとうさんパフェ」もあったので、
今度は、おとうさんパフェにチャレンジか??パピーパフェはチョコレートパフェのようでしたし。(^o^)
パフェの3人家族メニューなんですね。
別の日には、アボカドバーガーも食べてみましたが、ナガブロでもかねてより噂になっている通り
本当にボリューム満点のアメリカンなバーガーでした。
長野にはないけれど、例えば舞浜のイクスピアリ等にある「クアアイナ」の本格ハワイのハンバーガーを思い出しました。添えられているポテトがカーリーでくるりんと揚がっていて、おいしかったです。
食べきれない分はお持ち帰りできるようです。それくらいボリューム満点。



2007年08月05日

☆記事更新復活第1号!びんずる祭り かき氷みなみ氷店

しばらく記事更新を夏休みさせていただいておりましたが、今日から、また♪あの町この町虹色巡り〜長野の町から〜♪を復活させることができるようになりました。お休み中も、ご心配をおかけしたり、また今まで掲載した記事を見に来て下さいまして、ありがとうございました。折しもこのように夏休み真っ最中に「ブログ夏休み明け」をすることができました。これからもどうぞよろしくお願い致します。

今までの記事を、いろいろ整理したらちょうど1000の記事になりました。お休み中、おいしい情報カテゴリーを、分けてみたりしてみました。ただし全部のおいしい情報をカテゴリーに分けることはできませんでしたが。。(^_^;)

復活第一号の記事は昨日の長野びんずる祭りでの
南屋氷店 の びんずる出店 かき氷です。
きのうのびんずる祭り、心配されていたお天気もよくなってよかったですね。これは、長野市に古くからある製氷店、割烹みなみの前にびんずるの日だけ限定で出る かき氷 の出店です。
毎年恒例なので、来年の びんずる祭りでは、この 氷が違う!サラサラかき氷を味わっては?って来年の話をするとナニか笑う?(笑)