2008年07月08日

無添くら寿司 長野高田店 本日グランドオープン!

大好きな海老アボカドオニオン寿司! 


待望の無添くら寿司! 回転寿司 一皿100円(税込105円)長野市に開店!回転!(^o^)/



本日 7月8日 以前から、おいしくて、5皿ごとに自動集計で、ガシャポンゲームができて楽しい 無添加の回転寿司との噂を聞いて憧れていた!「無添 くら寿司」長野市高田長崎屋長野店の斜め向かい側にグランドオープンしました!

実はこの前の土日、7月5日から既に プレオープンしているとの情報を得て、日曜日 須坂市動物園のハッチファミリーの キララのお別れ式の帰りに立ち寄りました!私はテレビで、ちらりとお知らせを見て知ったのですが、プレオープンとはいえ、それはそれは大勢の人で混雑、大盛況でした!

これが憧れのガシャポン「ビッくらポン!」ところが要注意!中は、くら寿司のキャラクターのストラップやピンバッチなど!
これが設置されているのはテーブル席だけでカウンター席にはありません!自動集計のお皿を入れる入り口だけしかありません!


まず入り口で人数と「カウンター、テーブル、どちらでも 」と席の種類をタッチパネルで選びます。番号が書かれた紙が出て来ます。
「ビッくらポン」にチャレンジしたい場合はテーブル席を選びましょう((^_^;今回は知らなくてチャレンジできなかったので〜)

注文も席にあるタッチパネルで。お寿司が近づくと、何と画面と音声で「もうすぐご注文のお寿司が到着します!」とお知らせが!
すごい!(^o^)/


100%ジュースもストレート果汁で、おいしいです!こんな入れ物に入ってジュースやデザートが流れてきます。


時々、「回転紙芝居」も流れてきて、楽しいです。パインジュースの後ろは、パイン君の紙芝居が流れ中!


ポテトサラダや、丸ごぼうきんぴら(気に入りました!)切り干し大根、ほうれん草の和えもの
などのお惣菜も豊富です!野菜もたっぷり食べられます!


イカオクラ軍艦もたっぷり!もちろんマグロやホタテなどのネタも新鮮でおいしいです♪



お皿は目の前の自動集計口に入れます!


デザートも豊富です!

これは氷抹茶くるみ餅!

私のように(?)ガシャポンも目当ての方でも、カウンターに座ってしまったり、当らなかったりしても、大丈夫?だということがわかりました。
入り口に、同じ景品?のガシャポンが100円でできました!(^o^)/

無添くら寿司!長野にようこそ!の回転寿司です!

また行きたいです〜!(こんどはテーブル席に!?)

地球温暖化防止のためということで、各テーブルに紙のお手拭きを配布してありません。
必要な方はセルフのお水コーナーの横に取りに行きます。

またマイ箸を持参した方は、一人につき「10円引き」になります!
レジの横には、くら寿司キャラクターの「マイ箸」も売っていました。

(^o^)/



Posted by みうみうBETTYat 22:30
Comments(8)和食 寿司 うどん

2008年07月08日

メルカート 花と緑と雑貨 須坂市

須坂の町には、行ってみたいお店や行きたい場所がまだまだあるのですが、なかなか行かれません。

この花と緑と雑貨の メルカートは 長野市から村山橋を渡って、まっすぐ進むと右側にすぐにあるお店なので、迷わずに行けます。
須坂に行くと、よく立ち寄ります。店内の雰囲気も、花やグリーンも、それから一緒に組み合わせてギフトにもできる雑貨も
素敵です♪











小さな鉢植えを買いました。

多肉植物 星乙女 ☆彡



多肉植物 = サボテン というわけではないそうです!





















Posted by みうみうBETTYat 15:15
Comments(0)須坂 蔵の町めぐり

2008年07月08日

須坂の見どころいろいろ!豪商の館 田中本家博物館 蔵屋 



須坂市は、ちょっと不思議な魅力のある(私は、巨大迷路のように何回行っても道に迷ってしまいます(^_^;)
見どころの多い蔵の町です。

江戸時代から栄えた豪商の館 田中本家博物館




その向かい側にある 土産&甘味処 蔵屋


巨峰ソフトクリームや紫米を使った軽食などもあります。

他にも、蔵の町並み通りには、明治から昭和にかけて栄えた養蚕の町 須坂で 機織り体験もできる「まゆぐら」

今月7月21日に行われる 須坂祇園祭りで使われる笠鉾が無料で1年中見られる 「笠鉾会館」などがあります。

須坂市の見どころは こちら♪

須坂も、またいつかゆっくり訪れたい町です。



Posted by みうみうBETTYat 12:02
Comments(2)須坂 蔵の町めぐり

2008年07月08日

竜のガードレール 竜の水道 岩の水道 臥竜公園 須坂市

臥竜公園の園内で、「竜」のデザインを見つけました。
 
臥竜山と竜ヶ池がある臥竜公園

入り口(北口)の 横にある駐車場に

竜のガードレール






池のほとり 須坂市動物園へ続く歩道 石碑は 
日本のさくら100選の碑


竜の水道!

 映画「ゲド戦記」のポスターを思い出しました。

動物園入り口の近くに弁天橋 弁天島に架かっています。



公園入り口には昔からある建物で、須坂市立博物館があります。


須坂の大きなお寺の瓦が展示されています!


この博物館の近くの岩に蛇口が!? 岩の水道があります!


須坂 臥竜公園 ガイドマップ看板




Posted by みうみうBETTYat 00:04
Comments(0)須坂 蔵の町めぐり