2008年07月23日

ぼうしパン〜チョコ夏バージョン長野県の夏休みはまだ?

帽子の形の長野市
旭山を見ていて連想したのが・・

以前 パッケージのイラストの男の子がどこか遠い目をして「ぼくは、つばのところから食べるのが好き」と発言していた パスコの「ぼうしパン」

先日 夏バージョンで リニューアル発売されていたのですが!

袋のイラストの色も彩りのカラーになって男の子も夏休みっぽい麦わら帽子!

そこまでは理解できるのですが!

発言している言葉が!
「おいらはチョコが大好き!」

おいら・・・!?

目の表情は依然としてどこか遠い目をしているのに!

しかも顔に傷?絆創膏?「NHKおかあさんといっしょ」の番組のどれみふぁどーなっつのゴリラの空男くんみたい!(かなり古いですね!今も、ぐ〜ちょこらんたんですか?)

そこはかとなく上品だった 先バージョンの「ぼうしパン」の男の子と顔は同じなのに・・!?

この夏、遠い目の彼に何があったのでしょう??・・!(笑)

ちなみに
ぼうしパンの中味は特に変わらず ぼうし型の 菓子パン生地とカステラスポンジの なつかしい感じの味です。

(^-^)/

長野市も暑い日が続いていますが 最近 帽子を被らないで外に出る子供たちが多いそうです!

夏休みのお出かけは帽子を被りましょう!('-^*)/
私も帽子、大好きです!

って、こんなに全国共通で暑いのに
長野県はどうしてまだまだ学校が夏休みにならないのでしょうか!?どうしてでしょう?

中間休みや寒中休みというものは、もう存在していないのだから、他県のように海の日から夏休みに突入してくれればいいのに!と、声を大にして言いたい今日この頃・・!

('-^*)/




2008年07月23日

旭山長野市長野県庁前

長野の街角風景あれこれ。

北海道の旭山動物園をテレビなどで見るたびに、長野市の「旭山」と漢字も同じ名前!と 思って見ています。

長野県庁前交差点から、帽子のような形の「旭山」

麓には裾花川が流れています。

('-^*)/





Posted by みうみうBETTYat 19:12
Comments(2)ながの街角情報!

2008年07月23日

新潟屋冷やしうどん弁当

お土産お菓子に続いて、職場ならではの味!

「新潟屋」という名前の配達お弁当屋さんが来ています。
常々、海に憧れているので、「よい名前のお弁当屋さんだなあ」と密かに思っています。(笑)

(そういえば「越後屋」という名前の和菓子店、長野県伊那市伊那駅前にあるのですよね?
「伊那のまゆ」という中にクリーム入りで最中皮にチョコレートがけの繭の形のお菓子!)〜名前から急に思い出しました〜例によって心の中の旅です〜
(・ω・)/

新潟屋のお弁当
私は普段は注文しませんが、夏の特別メニューで冷やしうどん弁当が期間限定というので 一度注文してみました!

給食のソフト麺を思い出させる袋入りの麺と つゆや薬味も小袋入りで乗っているので、麺がふやけることもなく、おいしかったです。

つゆを上からかけるもよし、容器の空いているところに つゆを入れて 食べるもよし。

天ぷらと いなり寿司(でも真っ赤な紅しょうがは苦手なんですってば〜)

さらに彩りで?ポテトサラダに真っ赤なチェリーまでついているところが
レトロムードを感じさせます?(これもなくてもいいかも〜?)(^_^;)

この夏の「新潟屋」の思い出の味でした。ちなみにお値段は400円。

('-^*)/






Posted by みうみうBETTYat 12:57
Comments(2)おいしい情報

2008年07月23日

きなこ柿の種!浪花屋新潟県

長野県民の海というと新潟県
上越 谷浜 直江津などの日本海!もう何年も行く機会がありませんが。。

海の日より前に 先日 職場で、お土産に頂きました!新潟県アライの道の駅で買ってきて下さったとのこと!

海の道の駅〜!いいですね〜!

それはなんと!

きなこ柿の種!

きなこチョコレートが柿の種にコーティングされています!
初めてで!おいしいです!

柿の種でおなじみの浪花屋 なのに、なぜか このようなパッケージ袋!?

以前 おなじみ浪花屋の柿の種缶の模様デザインで、チョコレート柿の種、ホワイトチョコレート柿の種、カフェオレ柿の種 の3種類を買ったことがあるのですが、きなこは初めて!しかもこの浪花屋模様デザインではない浪花屋という不思議さです!

同時に浪花屋 黒柿の種 (チョコレートがけ)と ブルボンのチーズ柿の種 も併せて買ってきてくださいました!

変わり柿の種の、さらに変わり種シリーズ!?

職場で おいしい&めずらしいものを頂けて、うれしい限りです。

(^O^)