2009年01月17日

小鳥と林檎のからくり時計がなくなった長野駅前風景

長野の街角から またひとつ
私が大好きだった風景が消えてしまいました

昨年末撤去された 長野駅前のホテル池紋のビルの壁にあった

小鳥とりんごのからくり時計!

いつも正時になるとりんごがくるりと回転して中から小鳥が出てきて音楽が鳴る からくり時計で それはそれは まるでこれまた私が大好きだった東京ディズニーランドの「魅惑のチキルーム」(現在のようにスティッチが登場しないリニューアル前の!(☆o☆))のような素敵な時間を長年(何年なのでしょう?)長野駅前で告げていたからくり時計なのでした。

私は、からくり時計が大好きで、←当ブログ 時計台&からくり時計めぐりカテゴリーはこちら♪
いつか
からくり時計を巡る旅に出たいと思っているくらいで(笑)
今までも旅先に からくり時計があると必ず見て写真を撮ってきました。


何しろ 私はこの 小鳥と林檎のからくり時計の記事でナガブロにデビューしました。

↓ これは2007年1月30日 ナガブロ プレオープン前に 初めて投稿した記事の写真です!



長野県内では松本のMーウイング前の手まりのからくり時計、地面から唐突に
巨大チュッパチャプスのような大きな手まり、上下に開いて手まりで遊ぶ着物姿の少女人形がぐるぐる!
私が好きなのが2曲目の黒燕尾服のオーケストラ人形!アイネクライネナハトムジクが流れていました!


ちゃるさんのブログで先日その手まりからくり時計が開いて止まっていたという記事を拝見したので心配しましたが
翌日にはなおっていたということでほっとしました。(^o^)


それから
大好きなディズニーストアが長野県内唯一存在している佐久平ジャスコに行きたいばっかりに数年前電車に乗ってはるばる訪れた佐久平駅構内の「コスモスと妖精のからくり時計」を見たことがあります!あれは屋外ではなくて室内なので 今も変わらずにありますか?

からくり時計でなくても時計台そのものが好きで時計台を見るとマンホール同様写真を撮ってしまいます私(笑)

県外では北海道 札幌時計台、札幌白い恋人ファクトリーのからくり時計!(現在も白い恋人パークには、からくり時計や内部コレクションなどはあるのでしょうか?)

それから仙台アーケード通りの歴史からくり時計を見たことがあります。
これも2つあるうちひとつは止まっていました

やはり 街角のからくり時計の類は壊れやすかったり管理が大変なのでしょうか?


長野市内の りんごマンホール、りんごカーブミラー、りんごガードレールなどにリンクした 長野駅前の夜景

夜の小鳥とリンゴのからくり時計の記事はこちら♪

それくらい大好きだったので長野駅前に行くたびに そこはかとない寂しさを感じながら撤去されて 白くなった壁をそれでも見つめてしまいます。

小鳥と林檎のからくり時計がなくなった長野駅前風景


永遠に時を刻む時計は 存在しないものなのかもしれません・・? ましてや からくり時計になると その からくりは如何に・・!?

長野駅前の如是姫像方面に向かって右側の建物の白い壁に小鳥と林檎のからくり時計がありました。

平安堂のある丸いビルの向かい側のビルのコカコーラ看板の白い壁です。






同じカテゴリー(時計台&からくり時計めぐり)の記事画像
飯山駅 からくり時計  長野県
おしゃべりしないドラえもん目覚まし時計
夜の長野駅前小鳥と林檎のからくり時計長野市
長野駅前国宝善光寺参道びんずる号
小鳥と林檎の時計長野駅前
小鳥と林檎の時計長野駅前
同じカテゴリー(時計台&からくり時計めぐり)の記事
 飯山駅 からくり時計 長野県 (2015-07-23 10:40)
 おしゃべりしないドラえもん目覚まし時計 (2008-08-04 09:58)
 夜の長野駅前小鳥と林檎のからくり時計長野市 (2008-06-13 22:18)
 長野駅前国宝善光寺参道びんずる号 (2008-05-07 16:26)
 小鳥と林檎の時計長野駅前 (2008-05-03 21:04)
 小鳥と林檎の時計長野駅前 (2008-04-13 19:20)

この記事へのコメント
松本のからくり時計は動いてるようですよ。安心してくださいね^^
知らせるのがくなってすみません><


写真みてて・・・そういえばあったあった!とやっと気がつきました。長野のからくり。
やはり、からくり時計って精密だからメンテナンスとかの問題で難しいのでしょうかねぇ…


白い恋人のチョコレートファクトリーのからくり時計ですか。一昨年はあったので、まだあると思います。(多分


からくり時計、バブルの名残という人もいますが、私も好きです^^
Posted by ちゃる  at 2009年01月17日 09:42
あらら、いつの間にかなくなっちゃっていたんですね、気がつきませんでした。
時計が鳴ったときに、信号待ちの人並みが一斉に顔を上げる光景は好きでしたね。
Posted by すぴっつ  at 2009年01月17日 10:42
はじめまして!
コメントうれしかったですよ(^^)

時代と共に街並みや風情が変化しますね。
昭和の面影が薄れていってしまいます。

待ち合わせたあの場所、
写真に残っていたあの看板、
懐かしい思い出の建物も・・
移り変わっていきますね。

やっぱり寂しいですね・・・

またお邪魔します!
Posted by ロロノア  at 2009年01月17日 12:53
好きだったのになぁ・・・・

偶然通りがかったときに鳴り出すと
見入っていましたね

変わらなくてはいけないもの
変わらずにいたいもの・・・・ですか

時はただ刻み続けていますね・・・・・。
Posted by はるみっちゅはるみっちゅ  at 2009年01月17日 15:06
初めまして、かおりんごちゃんのところから来ました。長野市へはおととい行きました、平安堂へ(笑)
次男坊は飯山から長野の高校へ通学していたので、りんごの時計のこと話してくれましたが、なくなっちゃったんですね。
早速教えてあげようと思います。
長野市も行くたびに変わっていて、迷子になりそうです(-_-;)
Posted by ノリッチ  at 2009年01月17日 18:47
>ちゃるさん

松本のからくり時計!よかったです。

!ありがとうございます(^O^)

白い恋人ファクトリーからくり時計 いつかまた見たい気持ちです。
Posted by みうみうBETTY  at 2009年01月17日 22:35
>すぴっつさん

そうなんですよ~昨年末、急に白く覆われてリニューアル?とも思って記事にしたのですが撤去と聞いてがっかりしていました。

私も必ず見上げてました!
Posted by みうみうBETTY  at 2009年01月17日 22:52
>ロロノアさん
ご訪問&コメントありがとうございます。
コカ・コーラの看板結構好きです。

長野の町も随分変わりました・・!
Posted by みうみうBETTY  at 2009年01月17日 23:01
あ!ノリッチさんだ~~!!

みうみうBETTYさまへ
みうみうさん、突撃ありがとうございます!!
こちらこそ、初めまして!
かおりんごと申します。
コメントうれしく拝見しいたしました☆

お!りんごだ!!
こんなかわいらしいカラクリ時計があったなんて知りませんでした。
なくなってしまったなんて残念・・・
見てみたかったです。
しかも、みうみうさんはカラクリ時計好きなんですね~

是非また遊びにきますね!!
ありがとうございました。
Posted by 季来里ふぁーむ・すずき(かおりんご)  at 2009年01月17日 23:02
>はるみっちゅさん

はるみっちゅさんもお好きでしたか!

白い壁をつい見つめてしまいます。
心の中にはきっといつまでも残る風景なのだと思います
Posted by みうみうBETTY  at 2009年01月17日 23:08
>ノリッチさん
ご訪問&コメントありがとうございます!
そうでしたか~!お子さんが電車通学されていたのですね!
私は電車通学や通勤の経験がないので
よけいに駅そのものや駅前が気になるのかもしれませんが!
Posted by みうみうBETTY  at 2009年01月17日 23:16
>季来里ふぁーむ・すずき(かおりんご)さん

ご訪問&コメントありがとうございます!基本的にリンゴ大好きで長野市内のリンゴ型のものにも反応したりしていますまたお邪魔させていただきます
o(^-^)o
Posted by みうみうBETTY  at 2009年01月17日 23:25
からくり時計という言葉に反応してしまいました(笑)。
10年くらい前だと思いますが、諏訪湖に行った時、湖畔の建物に可愛いロマンチックな「からくり時計」があって感動しました。地元セイコーの寄贈だったような気がします。それから何回か訪れましたが、最後に見た時は動いていなかったような気がして寂しかったです。
その後諏訪には行く機会がなくなりどうなっているのか判りません。ご存知でしたら教えてください。
Posted by よだ  at 2009年01月26日 13:04
>よださん

ご訪問&コメントありがとうございます!からくり時計に反応してくださってうれしいです。

>10年くらい前だと思いますが、諏訪湖に行った時、湖畔の建物に可愛いロマンチックな「からくり時計」があって


!! そうだったのですか!諏訪湖のほとりに?
知らなかったです!私も見たいです!今も動いているといいのですが!

諏訪に行く機会がなかなかないのですが数年前に諏訪のオルゴール博物館の隣にある儀象堂という時の博物館で それはそれは見応えのある中国のからくり時計を見ました!
あれは、すごかったです!
Posted by みうみうBETTY  at 2009年01月27日 00:42
12月になり、この記事を読んだ時の感想ですが、
白い壁になり、私自身、泣くに泣けませんでした。
そごうのからくり時計は時計部分は残っていますが、浅草文化観光センターのように、跡形もなくなくなってしまうのは、泣くに泣けません。

それからもう1年ですね。
札幌のからくり時計も、動いていますが、いつかはこんな悲しい時を迎えるのですね・・・・・

こうして動いていたことに感謝しなくてはなりませんね。
Posted by 中村 昌寛  at 2009年12月12日 13:25
長野の沢山の時計情報ありがとうございます。

私も時計が大好きでブログを書いています。

情報交換ができるとうれしいです。

それにしてもリンゴの時計、無くなったんですね。。。

とても残念です。

今度見に行こうと思っていたのに。。。
Posted by りょう  at 2010年04月07日 23:55
あららら・・・このからくり時計なくなってしまったのですか!!

大学生になったぐらいに、一度実物をみて動画撮影しようと思っていたのですが、残念です・・・OTZ

最近このようにあちこちでからくり時計がなくなってますよね・・・
からくり時計好きの僕にとって、大きなショックを受けていますが、不景気だから仕方がないなと思ってます。

また好景気がくれば新たなからくり時計が沢山できると信じて!!
Posted by からっち  at 2011年04月02日 21:12
>中村 昌寛さま
>りょうさま

ブログ更新をしばらく控えていたのでコメントをいただきながら今になってしまい申し訳ありませんでした
今日ちょうど何年かぶりに長野を訪れた友人と駅前に行きからくり時計の話になっていたら、折しも今日コメントいただき過去記事を見たところコメントをいただいていた次第でした。
Posted by みうみうBETTY  at 2011年04月03日 17:17
>からっちさま

コメントありがとうございます!あれからもう何年か経って もう駅前にからくり時計がない風景が馴染んでしまいましたが、今でも私の心の中には存在しています 折しも今日数年ぶりに友人が訪れ、この話をしていたら、過去記事にコメントいただきびっくりしています。
Posted by みうみうBETTY  at 2011年04月03日 17:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。