この4月には7年に一度の御開帳を迎える善光寺界隈特集をしています。
長野灯明祭りも終わりました。
長野市大門の信号角にある八十ニ銀行 善光寺大門支店

この冬、八十ニ銀行の前を通る度に、このポスターが気になって仕方ありませんでした。
!!布団の中から、おさるくんでしょうか? これはかわいい!!なんだか目がかわいい。。。
だいたい我がHNのBETTYはアメリカンキャラクターのベティ・ブープ、
生粋のディズニーフリークなので三つの丸の集合を見れば
何でもミッキーマウスの顔に見えるし、企業キャラクターや地域キャラクターなどにも限りなく興味がある私なので・・
「ふくらむ夢 あったまる冬」・・・!はちにのはっちゃん???
(^o^)/
この建物は、宇都宮の親友Pちゃんが長野に住んでいた頃、
この界隈でランチやお茶をしようと
何回か、ここで待ち合わせをした思い出の場所でもあります。
銀行の前にベンチがあって、待ち合わせに便利だったのです。

八十ニ銀行の入り口で この おさる君の詳細を知りました。

はちにの8ちゃん貯金箱〜〜〜!!!??
これは、昭和37年から登場した八十ニ銀行のキャラクター貯金箱で、その後も様々なデザインのものが登場していたそうです。
スポーツカーに乗ったり、スキーをしているはっちゃんもいたようです!!
地元に生まれ育ち住んでいますが、残念ながら、銀行からそのような貯金箱をもらうご縁のないまま暮らしていたようで・・??
実家の母にも聞いてみたのですが・・(^_^;
そして。この冬 ちょっとかなりだいぶ苦労して(笑)
先日 はっちゃんをついに我が家に迎えることができました。
早速 ポスターのように寝かせてみました。

後ろの帯には八十ニ銀行と書いてあります。

これで「ふくらむ夢 あったまる冬」 の実現・・・???(^o^)
八十ニ銀行大門支店の建物は周囲の雰囲気によく合っています。
道の反対側にある 江戸時代の門前商家を再現保存されている ちょっ蔵おいらい館の前から見た風景です。

長野市茶臼山動物園 城山動物園の写真展のとき訪れた ちょっ蔵おいらい館の探訪記事はこちら!
番頭さんが帳場で出迎えてくれます(^o^)
長野灯明祭りも終わりました。
長野市大門の信号角にある八十ニ銀行 善光寺大門支店

この冬、八十ニ銀行の前を通る度に、このポスターが気になって仕方ありませんでした。
!!布団の中から、おさるくんでしょうか? これはかわいい!!なんだか目がかわいい。。。
だいたい我がHNのBETTYはアメリカンキャラクターのベティ・ブープ、
生粋のディズニーフリークなので三つの丸の集合を見れば
何でもミッキーマウスの顔に見えるし、企業キャラクターや地域キャラクターなどにも限りなく興味がある私なので・・
「ふくらむ夢 あったまる冬」・・・!はちにのはっちゃん???
(^o^)/
この建物は、宇都宮の親友Pちゃんが長野に住んでいた頃、
この界隈でランチやお茶をしようと
何回か、ここで待ち合わせをした思い出の場所でもあります。
銀行の前にベンチがあって、待ち合わせに便利だったのです。

八十ニ銀行の入り口で この おさる君の詳細を知りました。

はちにの8ちゃん貯金箱〜〜〜!!!??
これは、昭和37年から登場した八十ニ銀行のキャラクター貯金箱で、その後も様々なデザインのものが登場していたそうです。
スポーツカーに乗ったり、スキーをしているはっちゃんもいたようです!!
地元に生まれ育ち住んでいますが、残念ながら、銀行からそのような貯金箱をもらうご縁のないまま暮らしていたようで・・??
実家の母にも聞いてみたのですが・・(^_^;
そして。この冬 ちょっとかなりだいぶ苦労して(笑)
先日 はっちゃんをついに我が家に迎えることができました。
早速 ポスターのように寝かせてみました。

後ろの帯には八十ニ銀行と書いてあります。

これで「ふくらむ夢 あったまる冬」 の実現・・・???(^o^)
八十ニ銀行大門支店の建物は周囲の雰囲気によく合っています。
道の反対側にある 江戸時代の門前商家を再現保存されている ちょっ蔵おいらい館の前から見た風景です。

長野市茶臼山動物園 城山動物園の写真展のとき訪れた ちょっ蔵おいらい館の探訪記事はこちら!
番頭さんが帳場で出迎えてくれます(^o^)