2008年09月21日

美しい木の椅子展長野県信濃美術館長野市城山公園

9月20日から11月16日まで 長野市城山公園内 長野県信濃美術館にて開催の

『美しい木の椅子展』
に行きました。

過去から未来まで

世界の名作椅子100点

「暮らしの中の椅子」展より

長野の椅子

日本の名作椅子

見てうっとりするような素敵な木の椅子が並んでいました。実際に座ってみることのできる会場もあり、気に入った椅子のあれこれに座って憩えました。

中でも軽井沢の聖パウロ教会や松本の旧開智小学校など長野県内に現存する「長野の椅子」の展示がよかったです。

美しい木の椅子展

心と体が憩えます。
('-^*)/





Posted by みうみうBETTYat 19:40
Comments(0)

2008年09月21日

善光寺まで十二丁の石碑長野中央通り〜善光寺山門公開

長野駅方面から長野中央通り沿いには
「〜丁」とだけ刻まれたシンプルな石碑が点在していますが、これは「十四丁」などを 以前も記事にしましたように
善光寺までの距離を示す石碑です。

「十二丁」は、「もんぜんぷら座」ビルの向かい側にありました。

もんぜんぷら座は、昔ダイエー長野店だった建物です。
一階にはトマト食品館。

昭和通りと中央通りの交差点角には、もんぜんぷら座と斜め向かいに
もと「そごう」跡地、中央通り再開発ビル・トイーゴがあります。

長野の街角に流れる時間と歳月

変わって行くものと変わらないものと・・ ・。


善光寺では今
平成の大修繕を終えた山門内部を公開していて、山門に登れるのです。

何でも今度山門を公開するのは40年後??(どうなんでしょう??)という噂を聞いていますし、公開もこの秋まで!
長野の町を善光寺山門から見てみたいのです!

公開が始まった時から登ってみたいのですが、公開時間もあり「遠くとも一度は参れ善光寺」ならぬ 「近くともなかなか参れぬ善光寺」で、まだ実現できていません。





Posted by みうみうBETTYat 08:14
Comments(2)