長野市青木島 丹波島橋を渡って右側にお店がある ふきっ子の おやき です!

信州名物の「おやき」
長野市に生まれ育ち、「おやき」が大好きで、実は毎日食べてもいいくらい好きなのです!
ナガブロの おやきさん の「ふきっ子」の おやき!ずっと憧れていました!
火曜日と木曜日は、長野市丹波島橋を渡った青木島にある「ふきっ子」さんの おやき
が、長野市三輪の「やわらぎや」さんで、買える日です!なかなか丹波島橋の向こうに行く機会がなくてずっと
食べてみたいと思っていました。
やわらぎやさんのことや、おやきが買えることを、ゆたかさんのブログで知って、とうとう「おやき」さんの「おやき」と出会うことができました!
人気の新製品も食べてみたかったので、やわらぎやさんで、前日までに予約をしておきました。

これは夕方、買いに行ったときの様子です。お昼頃行くともっとたくさん並んでいるそうです!
一番食べてみたかった「和のトマト」です!チーズの味も溶け込んでいます!

いろいろなお店の おやき を 食べている私ですが、トマトのおやき は 初めてです!おいしい〜♪
皮にもトマトが練り込まれています!
つぶあん は、皮に紫芋入り! 抹茶色の「抹茶大納言」も!

今月の新発売の 紅色ひらたけ です!

同じく新製品の「和風山菜ちまき」は、 山菜がたっぷり!
半分に切って並べてみました♪黒ごま の おやき も!(^o^)

おやきパーティです!
憧れの「ふきっ子」の おやきは、種類が豊富なだけでなく、北信地方の「もちもち」タイプの皮の「もちもち」度が
たまりません〜!その中に、すべて手作り無添加のおいしい具材が、包まれています。
和のトマト などのバラエティおやきだけでなく、おやき の 基本「丸なす」「きりぼし大根」「野沢菜」「野菜ミックス」「かぼちゃ」などの味も 本当においしいです!
やわらぎや さんは 長野市三輪の自然食品セレクトショップ。

ゆたかさん お勧めの 戸隠の天然水もあります。

ブログの写真で見ていて、これは絶対おいしい おやき!と思っていました!
想像通り、本当においしいおやきでした!(^o^)
また 食べたいです〜♪
(^o^)/

信州名物の「おやき」
長野市に生まれ育ち、「おやき」が大好きで、実は毎日食べてもいいくらい好きなのです!
ナガブロの おやきさん の「ふきっ子」の おやき!ずっと憧れていました!
火曜日と木曜日は、長野市丹波島橋を渡った青木島にある「ふきっ子」さんの おやき
が、長野市三輪の「やわらぎや」さんで、買える日です!なかなか丹波島橋の向こうに行く機会がなくてずっと
食べてみたいと思っていました。
やわらぎやさんのことや、おやきが買えることを、ゆたかさんのブログで知って、とうとう「おやき」さんの「おやき」と出会うことができました!
人気の新製品も食べてみたかったので、やわらぎやさんで、前日までに予約をしておきました。

これは夕方、買いに行ったときの様子です。お昼頃行くともっとたくさん並んでいるそうです!
一番食べてみたかった「和のトマト」です!チーズの味も溶け込んでいます!

いろいろなお店の おやき を 食べている私ですが、トマトのおやき は 初めてです!おいしい〜♪
皮にもトマトが練り込まれています!
つぶあん は、皮に紫芋入り! 抹茶色の「抹茶大納言」も!

今月の新発売の 紅色ひらたけ です!

同じく新製品の「和風山菜ちまき」は、 山菜がたっぷり!
半分に切って並べてみました♪黒ごま の おやき も!(^o^)

おやきパーティです!
憧れの「ふきっ子」の おやきは、種類が豊富なだけでなく、北信地方の「もちもち」タイプの皮の「もちもち」度が
たまりません〜!その中に、すべて手作り無添加のおいしい具材が、包まれています。
和のトマト などのバラエティおやきだけでなく、おやき の 基本「丸なす」「きりぼし大根」「野沢菜」「野菜ミックス」「かぼちゃ」などの味も 本当においしいです!
やわらぎや さんは 長野市三輪の自然食品セレクトショップ。

ゆたかさん お勧めの 戸隠の天然水もあります。

ブログの写真で見ていて、これは絶対おいしい おやき!と思っていました!
想像通り、本当においしいおやきでした!(^o^)
また 食べたいです〜♪
(^o^)/