2009年03月30日

豆かん かんてんぱぱカフェ 長野トイーゴ店 桜あんみつ

赤えんどう豆と寒天に 黒蜜 をかけて頂く 豆かん
そのシンプルな味わいが大好きです。

長野市トイーゴ一階 かんてんぱぱカフェにて。

桜の季節 4月中旬頃までの限定で 桜の葉の塩漬け、桜風味アイス入りの 桜あんみつ が あるそうです!

ぜひ期間中に、味わいに行きたい 桜あんみつです!

べてぃ家では、かんてんぱぱの寒天入り和風ドレッシングを愛用しています。


本社工場のある伊那の
かんてんぱぱガーデンに行きたいなあ・・・!

('-^*)/



Posted by みうみうBETTYat 23:39
Comments(2)

2009年03月30日

トイーゴ広場 アイウィルフェスティバル 長野市

4月29日
善光寺御開帳開幕前 善光寺御開帳回向柱奉納行列

長野駅前付近から大勢の人々や牛に引かれた回向柱の後をついて 長野昭和通りと中央通り交差点角トイーゴ広場では
アイウィルフェスタ~手作り作品や、参考書等の書籍などのバザー、ダンスや音楽の演奏会などが行われていました。
折しも高校生による二胡の演奏中!
美しい音色と楽しそうな雰囲気に誘われて立ち寄りましたら!


ナガブロガーの 折り紙職人はるみっちゅさん、似顔絵描きのmasumiさん、雑貨店パライソさんで買って愛用中のかわいいガーゼマスクやミニがま口などの製作者 あめふらしさん に初めてお会いしてしまいました!

基本的に自称覆面ブロガーなのですが~(^_^;)

昨日は偶然通りかかった回向柱奉納行列と牛に引かれて・・

早春の長野の街角で暖かなご縁かな・・?!


Posted by みうみうBETTYat 09:13
Comments(2)

2009年03月30日

宝船!松代の踊り!和太鼓!善光寺御開帳回向柱 長野市

昨日
4月29日朝
松代からトラックで松代町文武学校を出発した回向柱


午後、大勢の人々と牛に引かれて長野市中央通りの善光寺表参道を大小の柱二本が進みました。
行列の総勢約1000人

4月5日から始まる善光寺御開帳のシンボル

回向柱奉納行列


回向柱の後を宝船の車が長野中央通りを進みます。

停まって宝船の上から飴が蒔かれると大勢の人が!
とても近寄れませんでしたが!

松代の踊りの列!扇を使った勇姿でした!


和太鼓の演奏も披露されていました。
トイーゴ広場の辺りまで牛や人々に引かれて行く回向柱についていくと広場ではフェスティバルの最中でした!





Posted by みうみうBETTYat 00:47
Comments(2)

2009年03月30日

善光寺御開帳回向柱 長野中央通り

中央通りを善光寺へと運ばれていく回向柱!これが本堂正面に建ちます。


地元民ですが、まだ字が書かれていない無地の回向柱が牛や大勢の人に引かれて運ばれて行く様子を今回偶然にも初めて見ました!






Posted by みうみうBETTYat 00:13
Comments(0)

2009年03月29日

牛に引かれて回向柱!善光寺御開帳回向柱奉納式 長野市

今日は 善光寺御開帳の回向柱奉納行列でした。
松代から運ばれた回向柱が長野中央通りを善光寺まで、 松代の町民の方々や踊り、宝船などと共に 牛に引かれてゆっくり進んでいました!

実は私
今日が善光寺御開帳の回向柱が運ばれる日だということを知らずに長野駅前に用事で行きましたら、なんと人!人!人!あ!牛!回向柱!
というわけで
牛に引かれていた善光寺御開帳回向柱レポします!





Posted by みうみうBETTYat 23:58
Comments(2)

2009年03月28日

赤い帽子の「ジュリアン」パン洋菓子店 長野県須坂市



蔵の町 須坂は、おいしいパン屋さんがたくさんある町でもあると思います。

その中で、私が須坂に行けたとき、必ず立ち寄るお店が「ジュリアン」

パンだけでなくケーキやクレープ、アップルパイなどの洋菓子もあります。

「赤い帽子の女の人の横顔」の看板。袋にも使われていますが、このデザインが印象的です。



須坂郵便局の向かいにあるマンションの1階にあります。
道に面していないので、ちょっと場所がわかりにくいかもしれません?
須坂商業高校前の道の赤い郵便ポストを目印にしています。

須坂の町は町全体が巨大迷路のようで、今までに何回か訪れても、私は毎回道に迷っています(笑)
それがまた不思議な魅力のある町です。

パンに好みの具を挟んでもらうこともできます。

写真は以前訪れたとき買った 生クリームブルーベリーサンド、野沢菜パン、牛乳パンなどです。
須坂名物の味噌を使ったパンもありました。

タグ :須坂パン


Posted by みうみうBETTYat 06:55
Comments(4)須坂 蔵の町めぐり

2009年03月25日

パンダくん!蔵の町並み通り 須坂市 長野県

須坂 蔵の町並み通りの店先に パンダくんが立っています!
ベビーカーやシルバーカーや子供用乗り物を売っているお店です。

パンダくんの背中にはお金を入れるところの跡があります。昔は動いたのかもしれません?


機織り体験もできる「まゆぐら」や
須坂蔵ッシック美術館、須坂笠鉾会館がある蔵の町並み通りにあります。


須坂の蔵の町並みへパンダくんに会いに行きたくなります。





タグ :須坂パンダ


Posted by みうみうBETTYat 09:10
Comments(0)須坂 蔵の町めぐり

2009年03月23日

アップルタルト あんだんて洋菓子店 長野県 須坂市

蔵の町須坂には おいしいパン、和菓子、洋菓子のお店があります

その中のひとつ


あんだんて洋菓子店
須坂 蔵の街並み通りにある 小さな洋菓子店

信州りんごをたっぷり使ったアップルタルト!

お土産にもいいかもしれません!

('-^*)/



タグ :須坂


Posted by みうみうBETTYat 09:00
Comments(0)須坂 蔵の町めぐり

2009年03月21日

蔵の中で熱々ハンバーグ! グラッセ 長野県須坂市

アルミホイルの中から熱々ジューシーなハンバーグ! おいしいです!!
添えられている丸ごとポテト焼きもおいしいです!



蔵の町 須坂には、蔵の建物を生かした素敵なお店があります。

 グラッセ

蔵の中で頂く 熱々ジューシーなハンバーグ!

ここは、宇都宮の親友Pちゃんが長野からお引っ越ししてしまう前に行った思い出のお店です。
 
それからもう何年も経つのに、親友Pちゃんとの「いつか
宇都宮駅前の餃子の像
の前で待ち合わせしようね」という約束と同様に

「いつかまた須坂のグラッセに行ったらブログに載せるね」という約束もずっと果たせなかったのでした。

そしてついに ある晴れた日に 

大正時代の洋風建築 須坂市旧上高井郡役所

牛の鏝絵を観に行き グラッセに寄りました!

入り口は蔵の間にあります!




この戸を開けて入ります!


グラッセの店内


蔵の天井



セットのサラダ



看板メニューの「熱々ハンバーグ」のホイルの中!ハンバーグのソースも選べます。


これは、冬季限定メニューの「ロシア風グラタンハンバーグ」限定メニュー好きな私はコレにしましたが、季節は、いつの間にか春になっているので今月からはもう食べられませんが・・!チーズがとろ〜りでもう最高でした!
ライスかパンは選べます。パンも焼きたてで、おいしかったです。




あっさりした和風ポン酢味もおいしそうでした。




デザートセットにするとコーヒーや飲み物と素敵な盛り合わせデザートを席を蔵の2階に変えて、ゆっくりと過ごすことができます。
。。が、親友Pちゃんと訪れたときはそうしたのですが、今回は時間がなくてそれは断念しました。

思い出の時間と味はいつまでも心の中に・・・!









Posted by みうみうBETTYat 09:16
Comments(2)須坂 蔵の町めぐり

2009年03月20日

須坂市旧上高井郡役所 映画コレクション 長野県



大正6年に建築された洋風建築

須坂市旧上高井郡役所

建物の中には

牛の乳の鏝絵



だけでなく須坂の歴史の古文書や 須坂市在住であった映写技師さんから寄贈された貴重な映画コレクションコーナー(膨大なコレクションの中から展示は入れ替わり、私が行ったときはジャッキーチェーン特集、現在は007特集とのことです)、市民の作品展などを見学することもできます。

建物の中に使われている塗料の色も外側と同じ薄い蒼緑色です。

カンガルーのハッチファミリーと会える須坂市動物園のポスターも!



横浜ズーラシアにお嫁に行ったキララは元気かしら・・・! 







タグ :須坂


Posted by みうみうBETTYat 09:44
Comments(0)須坂 蔵の町めぐり

2009年03月19日

大正洋風建築色 自動販売機 須坂市

大正時代の洋風建築がそのまま保存、使用されている 須坂市旧上高井郡役所の建物は 現在は資料館、コミュニティーセンターになっていて入場無料で、牛の乳の鏝絵にも会えます。

玄関入って右側に
缶ジュースの自動販売機がありました!
なんと自販機の色が この建物と同じ色の塗料で塗られていました!

歴史ある建物の玄関に 建物と同じ何ともやさしい色の自動販売機!

建物に使われている塗料の色の名前は
独特な呼び方があるのでしょうか?

この やさしく薄い碧緑色は果たして
何色と呼ぶ色なのかご存知の方 教えて下さい!





タグ :須坂


Posted by みうみうBETTYat 07:15
Comments(0)須坂 蔵の町めぐり

2009年03月17日

牛の乳 鏝絵(コテ絵) 須坂市

ある晴れた日に
須坂の町を訪れたのは

この 牛の乳 の 鏝絵 を 観るためでした!

かつて養蚕業で栄えた蔵の町
須坂

この鏝絵は コテを使って立体的に描かれた 蔵の装飾部分です

 
このように蔵の屋根の下の部分に飾られていたのですね!


以前から須坂タウンマップを見て 牛の乳の鏝絵 が 須坂の町にあることを知り いつか見てみたいと思い続けて何年も経ってしまいました。

ところが、牛の乳の鏝絵がついていた蔵が 取り壊され 旧上高井郡役所の建物に保存されているという情報が!
\(゜□゜)/


鏝絵が保存されてよかったです!

そして先日ついに念願が叶ったというわけです。

できたら本当は日の光のもとに建つ蔵の屋根の下で、この牛の乳の鏝絵を観たかったです!

もっと早く行けばよかったとちょっと後悔の念はあります。
けれどもこの須坂市旧上高井郡役所の建物自体が
同様に取り壊されずに資料館やコミュニティーセンターとして保存使用されている須坂の町の中の洋風建築

その中での保存展示で観ることができました。



この建物自体がとても、ある晴れた日の須坂訪問の日の心に残るものでした。

想像以上に牛は立体的で、遥かな時間と変遷を経ても、生き生きとした眼をしていていました。



職人の技 というものに限りなく惹かれます。

この牛の乳の鏝絵の蔵は取り壊される前は何かのお店になっていたそうです。




歴史や変遷や 何か思い出情報などご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい!




タグ :須坂蔵の町


Posted by みうみうBETTYat 08:22
Comments(2)須坂 蔵の町めぐり

2009年03月16日

須坂市旧上高井郡役所 長野県

ある晴れた日に
須坂を訪れました。

長野市の隣の須坂市は 蔵の町並み、 巨大迷路のような道、カンガルーのハッチファミリーがいる須坂動物園、臥竜公園、田中本家、笠鉾会館など独特な魅力のある町です。

今回の目的は

須坂市旧上高井郡役所 の 建物と その中に展示されていると情報を得た
ひとつの絵を観にいくことでした。




タグ :須坂蔵の町


Posted by みうみうBETTYat 08:19
Comments(0)須坂 蔵の町めぐり

2009年03月15日

謝恩割引乗車券びゅう 東京駅グランスタ 飲む酢 カ シス

日帰り東京の旅の仕上げは東京駅グランスタの飲む酢スタンドで!

やっぱりコレです私は!

カシス酢の炭酸水割り カシスバブ!

これが1日電車に乗ったり歩いたりして疲れた全身に染み渡るおいしさなんですー!酢!(笑)

先週の日帰り東京は、上野アトレーのショッピングチケット2000円分がついて往復指定新幹線で9800円でした。
上野アトレーには憧れのアフタヌーンティーがあってカフェは満席だったので春らしい桜の緑茶などをこの商品券を使ってお土産に買い、長野駅前にもあるのにと思いつつスタバでオレンジショコラフラペチーノをこれまた満席なので、隣のハードロックカフェの外の壁に張り付いて、ようやく飲んできました(笑)

秋に友人3人で宝塚観劇オノボリツァーしたときは
池袋メトロポリタン最上階のイタリアンレストランのパスタランチがついて同じ値段の割引乗車券でした。

期間限定なので、ちょうど東京方面に行けるときに
こうした割引乗車券が売り出されているとかなりお得です!
ただし 購入場所は 窓口ではなく長野駅構内のびゅうプラザなので、当日には買えません。

軽井沢へもプリンスショッピングプラザランチつきのお得な日帰り乗車券があり実はお正月休みに行ってきました。
そのうちブログに載せたいと思いつつ
例によって秘蔵されていますが・・・!
こういう割引乗車券は大歓迎!

そういえば 長野駅びゅうプラザのチラシに

3月21日(土)限定

東京駅グランスタのショッピングチケット1000円付きで日帰り往復指定新幹線乗車券 8500円
というのが売り出されていましたよ!

ただし
これらの特別割引乗車券は、購入後の列車時間変更ができないシステムなので!
今回もグランスタで飲む酢を立って一杯ひっかけた後(東京方面って本当に座るところを見つけるのが至難の技ですねえ)o(^▽^)o

長野新幹線ホームへ急ぎました。






Posted by みうみうBETTYat 08:47
Comments(4)あの町この町東京めぐり

2009年03月14日

高島屋 新宿 南口 薔薇模様

長野市にはデパートが長野駅前の ながの東急しかないため他の町に行けたときは 他のデパートの建物の中に入ってみたいと今回は、用事が近くにあったので新宿に初めて行き、たいめいけんイートンコーナーとディズニーストアがある高島屋に行ってきました。

新宿南口を出て左手側に時計台のある高島屋の建物が!

日帰りで時間がないので伊勢丹には行かれませんでした。

高島屋の紙袋や柱や壁にも薔薇模様!
知らない街角風景は心のお土産・・・!



タグ :東京


Posted by みうみうBETTYat 08:52
Comments(0)あの町この町東京めぐり

2009年03月13日

たいめいけんオムライス オムハヤシ 新宿高島屋 東 京

新宿高島屋の地下で たいめいけん オムライスとオムハヤシ

映画タンポポに登場したオムライスのお店として名前だけは聞いたことがある
東京日本橋の老舗洋食店たいめいけん


新宿高島屋のデパ地下にあって席は5席! いつも行列が絶えないという噂のたいめいけんイートインコーナー

オムライス

オムハヤシ

+170円で
特製スープの
ボルシチ

コールスローサラダがセットになり
これがまた美味しかったです!


今回の日帰り東京の目標のひとつがコレでした!

感動しました!

長野の小布施、傘風楼のオムライスのファンだったのですがもう何年も前にメニューが変わってオムライスはなくなってしまいました。


長野で「感動できるオムライス」があるお店を教えて下さい!



タグ :東京


Posted by みうみうBETTYat 06:35
Comments(0)あの町この町東京めぐり

2009年03月12日

地球侵略記念!図書カード ケロロ軍曹

サクラ咲く春のお祝い事には 図書カード!頂いても贈ってもうれしいものです。
書店の店先のポスターで数量限定販売!
ケロロ軍曹 地球侵略(ぺこぽんしんりゃく)記念

専用台紙と記念封筒付き!

ケロロ軍曹図書カード発売中!

デザインは現在公開中の超劇場版ケロロ軍曹4の映画の柄と、いろいろな色のケロロ柄の2種類であります

いずれも千円分図書カード!

即ゲットし贈り物にして手柄をたてたという次第であります!

ところで昔
図書カードではなくて
図書券というのがあって それこそ頂けたときはうれしくて本屋さんに走ったものですが

十年前ぐらいに 図書券って廃止されていて今は図書カードだけなんですねえ!
カードが地球侵略??
(笑)




タグ :ケロロ軍曹


Posted by みうみうBETTYat 08:05
Comments(2)うれしい情報

2009年03月11日

チョコレートファウンテン!

チョコレートファウンテンに憧れています

長野から横浜に引っ越した友人Cちゃんから送られてきた、ビュッフェレストランのチョコレートファウンテンの写真 日付は去年の3月
一年前!


手前の巨大ひょうたんみたいな塔からチョコレートが絶え間なく溢れ出している?

チョコレートファウンテン? つまり
チョコレートの泉?
チョコレートが泉の如く溢れ出しているの?チョコレートシロップ?チョコレートが溶けているの?熱いの?甘いの?バナナなどの果物を串に刺して溢れ出しているチョコレートにつけて食べる!?

と 写真を見ただけでは実際の様子がわからないし、私が知っている限り去年はまだ長野ではチョコレートファウンテンを体験できるお店はありませんでした。
ちょうど一年たって 長野でもチョコレートファウンテンを体験できる場所があるらしいという噂を聞いて!

長野市吉田のエノキ隧道の近くのスーパー銭湯ぶらっと の隣にある一軒家のイタリアンレストラン キャナリイロウに行ってきました!




3月13日までの午後のケーキバイキングとホワイトデーからの数日スペシャルディナータイムにチョコレートファウンテンが登場とのこと!期間限定のようです。


キャナリイロウではチョコレートフォンデュ!


ホワイトデーに因んで、ホワイトチョコレートになっていました。

ケーキバイキング用のテーブルの上に見える青白いひょうたん型がそれでした。

想像していたよりチョコレートが水状で果物やマシュマロをチョコレート水にくぐらせる感じ!

友人Cちゃんからの写真を見て、もっとチョコレートがねっとりと絡みつくのかと想像していました!(笑)
チョコレートシロップでもなく熱く溶けたチョコレートでもありませんでした!

まさにチョコレート水の泉〜!

何事も、百見は一食に如かず!(笑)


先日の日帰り東京の際にガイドブックを見たら 新宿のホテルヒルトンのデザートビュッフェには見上げるほど大きなチョコレートファウンテンが数種類並んでお出迎えしてくれているそうですね・・・!



長野で他にチョコレートファウンテンを体験できるお店をご存知の方、教えて下さいませ〜!

o(^-^)o




Posted by みうみうBETTYat 08:26
Comments(4)おいしい情報

2009年03月10日

まめぐい 東京駅グランスタ 桜 さくら サクラ咲く

雪の日が続いたり、まだまだ長野の春は名のみの弥生3月
先日の
日帰り東京駅グランスタにて

小さな風呂敷のお店まめぐい の 店先にサクラ咲く春らしいディスプレイを発見!ミニチュアのお団子や徳利と杯と桜模様の風呂敷

まめぐい は いろいろな模様からお気に入りの小さな風呂敷を選んで額に入れたり、中に小さなお菓子や小物などを選んで包んで贈ることもできます。

今度行けたら自分へのプレゼントにも選びたい小さな風呂敷のお店です。

待ち通しい春には やっぱり桜が見たいですね・・!

o(^-^)o






タグ :東京


Posted by みうみうBETTYat 23:08
Comments(2)あの町この町東京めぐり

2009年03月09日

ぱんだロール パンダロールケーキ

憧れていた ぱんだロール入りスイーツの福袋! お祝いのお返しで届きました!
パンダロールです!切っても切ってもパンダです

ハートロール、生キャラメル、ハートクッキー、カボチャ型パンプキンプリンとパンダロールがセットでした!

かわいい&うれしい&おいしい



(^O^)





Posted by みうみうBETTYat 23:05
Comments(6)

2009年03月08日

愛と青春の宝塚 長野県県民文化会館 長野市若里公園

愛と青春の宝塚 恋よりも生命よりも

長野市若里

長野県県民文化会館
12時開演の昼の部を 観てきました

戦争という嵐の中で舞台に夢をかけたタカラジェンヌたちの哀しくも美しい、愛と青春の物語

元宝塚の男役 娘役のトップを極めたキャストと実力派男性キャストの豪華競演!多数のもとタカラジェンヌ勢揃い!

宝塚階段を始め舞台装置も本格的で、戦争前のきらびやかなステージではエッフェル塔を頭に帽子のように被ってのラインダンス!

そして戦時中の満州慰問やモンペ姿など宝塚歌劇団の感動の歴史を知ることができました。

もと光ゲンジの佐藤アツヒロ君も好演

きのう所要で東京から帰ってきたばかりですが

こんな素晴らしいステージを東京に行かずとも長野県県民文化会館で観ることができて良かったです。
これは先日、閉館した新宿コマ劇場の最後の演目だったそうです。

♪すみれの花咲く頃~♪



Posted by みうみうBETTYat 19:02
Comments(0)

2009年03月08日

車内販売 長野新幹線あさま Suicaペンギン模様コーヒー

東京日帰りでも 新幹線に乗ることは、スペシャルな非日常空間移動!

通路を車内販売ワゴンが通ると わくわくします。

公共機関や美術館やホールなど建物の「売店」も好きなアイテムのひとつなので、車内販売は「動く売店」!(^O^)


本当は魅力満載の車内販売ワゴン商品をゆっくり見たいのですが、たいていは当然すぐに通過してしまうし、あまりじろじろ見ていると、何か買い物があるのかと思われるので!(笑)

新幹線に乗れた時、たいてい一回は、パウチ型信州りんごジュースかSuicaペンギン模様コーヒーを買うために、呼び止めてその間 ささっとワゴンを見ます

上りと下りや時間帯で信州、東京土産や信濃路弁当、横川の釜飯弁当、高崎だるま弁当、などが微妙に違っていて定番の新幹線グッズやおつまみのパッケージなども見るだけですが不思議にとても魅力満載に思えます。


「Suicaペンギン模様紙コップ入りコーヒーは 上り列車と下り列車でコーヒー豆のブレンドを変えている」らしいので!

昨日の日帰り旅では試してみようと決心して下りのホットコーヒーを注文!




普段でも私は夜コーヒーを飲むと眠れなくなるので、帰りの車内では 飲んだことがなかったのです。その逆に空腹時のコーヒーも苦手なので、昨日は上り新幹線では飲めなかったのでした。


以前飲んだ 上りのSuicaペンギン模様コーヒーの味を思い出して比べてみました。

確かに違うような気がしました・・・!







Posted by みうみうBETTYat 07:14
Comments(2)あの町この町東京めぐり

2009年03月07日

東京駅 新幹線

東京駅発 新幹線あさま 長野行き

今日は上野アトレーの2000円分商品券つき往復新幹線指定席のお得な乗車券9800円で日帰り東京旅してきました

('-^*)/




Posted by みうみうBETTYat 23:20
Comments(0)あの町この町東京めぐり

2009年03月07日

食堂車のビーフカレー &ハヤシライス 寝台特急記念セッ ト

「昔懐かしの食堂車のビーフカレーと食堂車のハヤシライス」
「さよなら寝台特急富士・はやぶさ記念セット」

東京駅でレトルトのカレー&ハヤシライスセットを見つけて購入

「昔懐かしの」と書いてありますけれど 寝台特急も食堂車も残念ながら利用した経験が一度もないのですが・・・!

('-^*)/






2009年03月07日

新幹線から富士山!&信州りんごジュース 車内販売

東京行き長野新幹線に乗っています!

大宮近くで なんと 富士山が 見えました~!

携帯で写真撮れました~!


今日は 所要で日帰り東京です。

長野の朝は寒くて車のフロントガラスが凍っていて遅れそうになったりいろいろ大変な出発だったのですが

車内販売のパウチ型信州りんごジュースと 車窓からの富士山でテンション上がりました。

「あ!富士山!」と声に出したい日本語です!


今年のお正月に友人Aちゃんより、静岡の旅先から海の上の富士山の写真を送ってもらえた記事は こちら♪

(・ω・)/





Posted by みうみうBETTYat 08:55
Comments(4)あの町この町東京めぐり

2009年03月06日

イチゴアイス?食品サンプル?紙粘土作品

このおいしそうなイチゴアイスクリームは 食べられません!

自家製食品サンプルです!

紙粘土にアクリル絵の具を混ぜて ガシャポンの空容器のひとつに入れて下から押してひび割れをつけてアイスクリームらしく作った作品です

製作者
こぐまこ

作り方はテレビで観たそうです。

うっとりするくらいおいしそうです!

o(^-^)o



Posted by みうみうBETTYat 23:42
Comments(0)

2009年03月05日

映画マンマ・ミーア 長野グランドシネマズ 虹色の階段

映画マンマ・ミーアを観てきました。

黄昏時を過ぎて
長野グランドシネマズの階段が虹色に変化する時間!

どこかで聞いたことのあるアバナンバーの数々の歌とダンスが散りばめられた舞台は美しいエーゲ海に浮かぶギリシャの島
結婚式は明日・・・!


見終わると長野グランドシネマズ周辺はすっかり夜の風景

マンマ・ミーア♪

ダンシング・クイーン♪

♪♪♪♪♪~!

('-^*)/





Posted by みうみうBETTYat 22:10
Comments(2)

2009年03月05日

トキはいないかも・・裾花川 旭山 長野市

昨年9月に佐渡で放鳥された国特別天然記念物トキが3月1日に長野県信濃町3月2日に長野市
に飛来、昨日 3月4日には下高井郡木島平村でほぼ丸1日を過ごしたそうです。
今日の新聞で朱鷺の写真を見ましたが
その名の通り「朱い鷺!」本当に白と朱色のコントラストが美しい鳥なのですね!

朱鷺を探訪していた訳ではありませんが長野県庁の裏手の道を進むと裾花川沿いに旭山の麓に辿り着きました。

市街地からちょっと入っただけなのに旭山と裾花川の風景に圧倒されました

この辺りは昔から白岩地籍と呼ばれているそうです

週末 木管楽器の小さな演奏会で「川の流れのように」の曲を聴いたばかりなので 川の流れを見ていたらメロディーが頭に浮かびましたが
裾花川の流れは速くて、この川の流れのように・・ではちょっとだいぶ忙しいかも・・

方丈記の冒頭 「行く川の流れは絶えずしてしかももとの水に非ず」
・・・? でしたっけ?

鴨長明だったかも・・・!

裾花川には鴨はいるかもしれませんが朱鷺はいませんでした・・!





Posted by みうみうBETTYat 09:06
Comments(4)

2009年03月04日

アップルジンジャー ロイヤルホスト

ロイヤルホストのドリンクバーに
アップルジンジャーがありました!

りんごジュースにショウガ味が効いています

ロイヤルホストのドリンクでは 無糖で南国フルーツ風フレーバーのパラダイスティーが好きですが

その隣の アップルジンジャー君と新しい出会いでした(笑)





Posted by みうみうBETTYat 07:26
Comments(0)

2009年03月03日

食べるアサイーパフェ ロイヤルホスト

アサイーは南アフリカ原産?の驚異のミラクルパワーフルーツで近年注目されている果実です

タリーズコーヒーには二年位前から アサイーを使ったヨーグルトドリンクメニューが登場していて結構好きでした。

味はプルーンとプラムとブルーベリーを混ぜたような味です?

久しぶりにロイヤルホストに行ったら 新発売デザートで
「食べるアサイーパフェ」が!

飲むアサイーではなくて ヨーグルトとベリーのアイスでパフェになっていました。

このパフェ 見た目は甘そうに見えますが アサイーもヨーグルトも甘くないので そんなに甘くないというか プレーンヨーグルトをおいしく食べちゃう感じです。

買いませんでしたがロイヤルホストには冷凍アサイーペーストがお土産用もありました!

驚異のミラクルパワーというミラクルについては、タリーズコーヒーで飲んだときもあれこれ書いてあった記憶が!
アントシアニンがブルーベリーの何倍とか?何でもスポーツ選手も愛用者が多いとか?

一度や二度
アサイーを食べたり飲んだりしても驚異的に体にいいわけでもないと思いますが(笑)

疲れているとき ちょっと元気になりました。





Posted by みうみうBETTYat 09:10
Comments(0)