




春休み中の「お客様」を案内して善光寺に。
みうみうBETTY流の善光寺ガイド説明をしながら境内を歩く(^o^)/
最初に本堂があった場所、七年に一度の御開帳の回向柱が並ぶ場所、お釈迦様の仏足跡など、
そして
以前は鐘楼近くにあった乳牛の親子像
善子さん、光子さん
は忠霊殿の脇
牛に引かれて善光寺参りとは、
思いがけず他人に連れられて、ある場所へ出掛けること。また、他人の誘いや思いがけない偶然で、よい方面に導かれることのたとえ。
昔、信州信濃に住んでいた不信心で欲張りだった老婆が、さらしていた布を隣の家の牛が角に引っかけて走り出したのを見て、その牛を追っていくうちに善光寺にたどり着き、それがきっかけで度々善光寺に参詣するようになり、信仰の道に入ったという言い伝えから。
4月に入っても今年はまだ雪が降る長野
仲見世のおふくちゃんも寒そう
経堂近くの花は梅?
梅は咲いたか桜はまだ・・・?