善光寺大門 善光寺名物 八幡屋礒五郎 七味唐からし!
白を基調にして明るく広くなった売り場には、唐からしのいろいろな種類のほかに、お菓子や調味料などで、唐からしを使った製品が並んでいて、ゆったり買い物ができます。

去年の秋に新発売の七味唐からし もみじおろし入り七味ぽん酢!
これを新店舗で購入してみましたが、ゆず果汁と大根おろしに唐辛子を混ぜたもみじおろし入りで、それがとてもおいしくて
気に入ってしまいました!!!
今まで旧店舗のショウウィンドウの中に飾られていた記憶がある 七味唐からしの原材料ぐるり盛り!
は。。。!残念ながら、もうありませんでした。
スペースの関係で、レジのすぐ下の、この形のものになったのだそうです。

ということは、あの丸い形の七味唐からしの原材料を丸く盛ってある様子は、新幹線などのポスターや雑誌の裏表紙などの広告でしか見られないのですね。。。!

お店の奥には、古い木の看板や、唐からしを製造するのに昔使われていた道具なども展示されています!
その横に、実際に調合する七味唐からしの材料がこんなふうにガラスケース内に入っています。

白を基調にして明るく広くなった売り場には、唐からしのいろいろな種類のほかに、お菓子や調味料などで、唐からしを使った製品が並んでいて、ゆったり買い物ができます。

去年の秋に新発売の七味唐からし もみじおろし入り七味ぽん酢!
これを新店舗で購入してみましたが、ゆず果汁と大根おろしに唐辛子を混ぜたもみじおろし入りで、それがとてもおいしくて
気に入ってしまいました!!!
今まで旧店舗のショウウィンドウの中に飾られていた記憶がある 七味唐からしの原材料ぐるり盛り!
は。。。!残念ながら、もうありませんでした。
スペースの関係で、レジのすぐ下の、この形のものになったのだそうです。

ということは、あの丸い形の七味唐からしの原材料を丸く盛ってある様子は、新幹線などのポスターや雑誌の裏表紙などの広告でしか見られないのですね。。。!

お店の奥には、古い木の看板や、唐からしを製造するのに昔使われていた道具なども展示されています!
その横に、実際に調合する七味唐からしの材料がこんなふうにガラスケース内に入っています。
