2008年03月11日

さくら生八ツ橋京都春限定

ながの東急五階では、三重県 伊勢志摩物産展や、食品サンプル実演販売が開催中ですが、地下の中央催事場においては、京都物産展開催中!

生湯葉や京油揚げなどの味や、八ツ橋などの京都名菓が並んでいます。

八ツ橋というと、中に餡が入っていない皮だけの生ツ八橋を京都物産展では買うのですが、今回は、気分的に、「さくら」の餡入り八ツ橋にしました。

粒あん、抹茶、さくらの三種類入り!

限定八ツ橋シリーズは、季節ごとにいろいろあるようです。そういえば先日頂いたショコラ八ツ橋もおいしかったです。
さくら八ツ橋で、桜便りを待ちたいところですが、春遅い信濃路、長野の桜便りはまだまだです。

(^-^)/



同じカテゴリー(長野&全国!おみやげ&特産品 図鑑)の記事画像
あずさ  松本土産
めん子ちゃん&イケめぇんくん どら焼き 信州新町




長野県伊那市か…
宇都宮餃子像もなか
アルクマ長野牛乳&中野えのたん
紅白のお供え餅!アルクマ&ひゃくまんさん
同じカテゴリー(長野&全国!おみやげ&特産品 図鑑)の記事
 あずさ 松本土産 (2019-02-23 20:06)
 めん子ちゃん&イケめぇんくん どら焼き 信州新町 (2016-05-17 16:25)
  長野県伊那市か… (2015-06-20 07:49)
 宇都宮餃子像もなか (2015-04-27 12:59)
 アルクマ長野牛乳&中野えのたん (2015-01-06 07:56)
 紅白のお供え餅!アルクマ&ひゃくまんさん (2015-01-01 09:03)

この記事へのコメント
最近はいろんな種類の八ツ橋があるんですね?
餡入りもいいけどシンプルなのが私は好きです(^.^)
Posted by ベリージャム  at 2008年03月11日 17:15
東急さんの地下で私も見ました!
いろんな種類があったので、
食べてみた~いと思いましたが・・・
私、八ツ橋がニガテで・・・。

さくら、美味しそうですね(^^)
Posted by ハミハミ  at 2008年03月11日 17:26
>ベリージャムさん
コメントありがとうございます(^o^)
私も、餡入りでない、皮だけのシンプルなのが、とても好きです!
 いろいろな季節限定の八ツ橋は見ているだけで楽しいです!長野ではなかなか買えませんし!
Posted by みうみうBETTY  at 2008年03月11日 22:57
>ハミさん
そうですか!八ツ橋が苦手なのですか!
私、八ツ橋のニッキ (シナモン、桂皮)の味が大得意なのです!
京都に行きたくなっちゃいます!
Posted by みうみうBETTY  at 2008年03月11日 22:59
私八ツ橋大好きなんです~!!
気が付けば1人で全部食べちゃうことも (●´ω`●)ゞエヘヘ

今はさくらなんですね~!!
う~、食べてみたいです (´¬`*)ジュルリ
Posted by ゆーり  at 2008年03月12日 08:54
京都ネタと松本ネタには反応したくなる南宜堂です。
昔の京都みやげの定番といえば八つ橋と五色豆、どちらもお世辞にもうまいとはいえない代物でした。当時の八つ橋は焼いたもので瓦せんべいのようなものでした。千年の都の菓子とは何とまずいものかと思った記憶があります。
新京極のおみやげ屋さんあたりに、頭でっかちの首を振る舞妓さんとともにあん入りの生八つ橋「おたべ」が登場したのは驚きでした。
話は突然変わりますが、京都みやげといえば京漬け物が有名になりましたが、なぜあんなにも多くの漬け物があるのか。この疑問は京都の人をお付き合いしてわかりました。京都の人はご飯の後に必ず茶漬けを食べるのです。漬け物を載せたご飯にお茶をかけて。たぶんそのせいだと思った次第です。
Posted by 南宜堂南宜堂  at 2008年03月12日 10:10
>ゆーりちゃん
私もです〜♪
しかも、さくらなのよ〜(^o^)/
さくら味も大好き!
Posted by みうみうBETTYみうみうBETTY  at 2008年03月13日 00:55
>南宜堂さま
コメントありがとうございます!
生八つ橋は、後から発売されたものなのですね!!頭でっかちの舞妓さんの首降り人形!「おたべちゃん」ですね!!?善光寺の「おふくちゃん」の遠い親戚みたいな顔をしているのではないでしょうか?
今も新京極でおたべちゃんの首降り人形はあるのでしょうか?
なんだか、とても見に行きたくなってしまいました!
固い焼き八つ橋は、八つ橋某?という琴の奏者に因んでできたお菓子でしたか?
あれもなかなかニッキの味がして好きだったりします。でも生と並んでいるとやっぱり生のほうを買ってしまいます。
漬け物のお茶漬けの風習があるのですね!初めて知りました。
たしかに京都のおいしい漬け物のあれこれをお茶漬けにしたら、とてもおいしそうです♪
Posted by みうみうBETTYみうみうBETTY  at 2008年03月13日 01:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。