2007年11月18日

題「パンダに会いに蔵の町・須坂市に行ったこと」

長野市街地から、通称アップルラインを車で走ると、今まで当ブログの記事にしたお店〜リンゴを買いに行ったあぐりながぬま、本格ザッハトルテのカサミンゴーやリンゴ畑とりんご狩り!の看板のリンゴ店などが道の両側にあります。

そして 右手に曲がると小布施方面で左手に曲がると 豊野の手作りウィンナーのコイズミデリカッセン方面の信号交差点を、ちょっと曲がりたくなっても(笑) どちらにも曲がらず、ぐんぐん進んで真っ直ぐ行くと、長野電鉄の線路と一緒に走る村山橋が千曲川にかかっていて、お隣の須坂市に。。
近年 この電車のすぐ隣を並行して車が走る村山橋は、上下の車も走る狭い橋から、須坂市から長野方面への車が走る広い橋がもう一本できました。

先日、実は電車を見るのは好きだけれど運転があまり得意ではない私にとっては、一車線になっても後ろから、ふいに並んで電車が走ってくると、やっぱり渡るのに一種の緊張が走る村山橋を渡って、短い時間しかなかったのに、わざわざ須坂に行ったのは、蔵の町 須坂が、ナガブロが始まる前からの、そもそものブログ生活の最初の取材地(笑)であり、また親友Pちゃんと数年前に転勤でお別れする前の思い出の電車の1日旅でも訪れた思い出の町でもあり、全国的に有名になった赤カンガルーのハッチとクララたち親子がいる須坂動物園、おでんくん の ガングロたまごちゃんみたいに味がしみた 玉子入りの おでん が 池のほとりの茶店で売られている臥竜公園、かつては養蚕で栄えた蔵の町並み、殿様もお忍びで訪れた豪商の館 田中本家博物館などがあって、巨大迷路の町のように道がわからなくて何度迷ったことか。。という町なのですが。。

この須坂の蔵の町並みに立つパンダくんに会いに行ったのでした。。!





同じカテゴリー(須坂 蔵の町めぐり)の記事画像
ぐる信2015  須坂市動物園  長野県
ぐる信!須坂クラシック美術館 匂い袋づくり体験
蔵の町  須坂まちウォーク!
須坂「かねき」オムライス 長野県 須坂市
須坂クラシック美術館 着物虫干し会 長野県 須坂市
須坂ヤンネ アトリエ&雑貨店デザインツアー
同じカテゴリー(須坂 蔵の町めぐり)の記事
 ぐる信2015 須坂市動物園 長野県 (2015-08-15 08:00)
 ぐる信!須坂クラシック美術館 匂い袋づくり体験 (2014-08-06 02:44)
 蔵の町 須坂まちウォーク! (2014-06-03 06:13)
 須坂「かねき」オムライス 長野県 須坂市 (2013-10-14 07:44)
 須坂クラシック美術館 着物虫干し会 長野県 須坂市 (2013-10-14 01:31)
 須坂ヤンネ アトリエ&雑貨店デザインツアー (2013-06-30 07:43)

Posted by みうみうBETTY at 07:54
Comments(2)須坂 蔵の町めぐり
この記事へのコメント
蔵の町 須坂ですね!パンダがいるのですね!(^O^)/
Posted by くるみもち  at 2007年11月18日 10:24
>くるみもちさん

いるんですよ〜パンダが!!!(^o^)
Posted by みうみうBETTYみうみうBETTY  at 2007年11月18日 21:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。