2010年03月01日

マロンシュークリーム フィナンシェ 栗の木テラス

長野が誇るオススメ銘菓 数々ありますが 小布施の栗菓子の老舗のひとつ桜井甘精堂の栗の木テラスのモンブランは我がブログでもイチ押し!


小布施本店、長野駅前アイビースクエア店がある栗の木テラスではポットサービスの美味しい紅茶とともに楽しめます
栗の木テラスには
他にも美味しい銘菓があります。

マロンシュークリームとマロンフィナンシェ!

うれしい手土産に久しぶりに頂けました('-^*)/

今 北長野駅前東急ライフにも期間限定で売り場があるそうです。

香ばしいシュー皮と甘さ控えめで栗の味が溶けているクリームは絶品


マロンフィナンシェは県外へのお土産にも◎
確かフィナンシェとは金貨?金の延べ棒?というような語源だった記憶が・・???


贈る時も贈られる時も
お土産は幸せな気持ちのお裾分け、

そして

心に金メダル!


バンクーバーオリンピックも終わりましたね

('-^*)/



同じカテゴリー(長野&全国!おみやげ&特産品 図鑑)の記事画像
あずさ  松本土産
めん子ちゃん&イケめぇんくん どら焼き 信州新町




長野県伊那市か…
宇都宮餃子像もなか
アルクマ長野牛乳&中野えのたん
紅白のお供え餅!アルクマ&ひゃくまんさん
同じカテゴリー(長野&全国!おみやげ&特産品 図鑑)の記事
 あずさ 松本土産 (2019-02-23 20:06)
 めん子ちゃん&イケめぇんくん どら焼き 信州新町 (2016-05-17 16:25)
  長野県伊那市か… (2015-06-20 07:49)
 宇都宮餃子像もなか (2015-04-27 12:59)
 アルクマ長野牛乳&中野えのたん (2015-01-06 07:56)
 紅白のお供え餅!アルクマ&ひゃくまんさん (2015-01-01 09:03)

この記事へのコメント
Wikipediaによれば:
フィナンシェとはフランス語で「金融家」・「金持ち」を意味する。これは菓子の形に由来し、フィナンシェ型と呼ばれる小さな台形の金型で作られたものが、色・形において金塊に似ていたところからこの名前がついた。アーモンドパウダーを主とし、卵白、ブール・ノワゼット("beurre noisette"、焦がしバター)、砂糖を混ぜて型に入れて焼いた菓子である。ブール・ノワゼットとアーモンドの香ばしい風味が特徴。紅茶によく合うとされる。

抹茶やチョコレートを使用したものや、丸い形をしたものなど様々なバリエーションもある。

・・とのことです。
Posted by efwan  at 2010年03月01日 21:40
>efwanさん

ありがとうございます!
台形の金塊でしたか!
とにかくリッチなお菓子なんですねえ!
そうそうアーモンド粉の風味が美味しいんですよ
焦がしバターなんですね!

マロンフィナンシェはそこに栗粒が入っているからさらにリッチリッチなお菓子です~!

('-^*)/
Posted by みうみうBETTY  at 2010年03月02日 00:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。