2009年09月24日

びわ 食品サンプル~好きな食べ物は何ですか? 枇杷の歌

びわ 食品サンプル~好きな食べ物は何ですか? 枇杷の歌りんご、おやき、蕎麦の長野の三大名物?は好きだと前から思っていましたが最近改めてそう気がついて、やっぱり私は生まれ育った長野好きなのかと愕然としました(笑)


他には、そのために旅に出たいくらい関西のたこ焼きやお好み焼きなどの焼きもの粉もん好きだし、知ってる町も知らない町でもその町のパン屋さんはチェックしたくなります


あとはナタデココやタピオカなどのぷにぷに食感、ところてんや豆かん、あんみつなど寒天も大好き!
それから、湯葉や豆腐。豆腐もいろいろな町の豆腐が気になります

湯葉は高いのでなかなか・・・ですがこの前、長野の無添くら寿司に行ったら昔、京都の駅ビルの回転寿司で食べたような
ゆば握り寿司が流れてました!
幸せでしたが、くら寿司にずっとあるメニューなのかな?


このように
食べ物だけでなく好きなものが多いほうかもしれない私ですが


好きな食べ物をひとつ選ぶとしたら・・・?の問いがあったら皆様は何と答えますか?

実は

私は

果物の

びわ

枇杷

ビワ

と答えるでしょう!

この 本物以上においしそうな枇杷の食品サンプルは最終日に ながの東急 ながお食研さん 実演販売コーナーにて見つけて いなり寿司と一緒に悩んだ末に連れて帰ってきたもうひとつの食品サンプルです!

初夏の一時期しか出会えないやさしい味と色の枇杷

びわの季節が来るとまた今年も・・・と長野のスーパーに並ぶ枇杷をみつめて高値の実なので!半額などのうれしい値引きシールが貼られていると、ふふふと大人買い!

枇杷の名産地は 千葉と長崎

千葉には昔バスツァーで房総半島に行き びわの形の街灯を見て感激しましたが春休みだったので
びわには会えなかった・・・。

長崎には学生時代の友人が結婚して住んでいて一度 びわを送ってくれたことがある・・・。

童謡
枇杷の歌
♪びわは~やさしい木の実だから~♪


お日様色の小さな木の実 びわ
好きです・・・。




同じカテゴリー(うれしい情報)の記事画像
信州なび助!信州学サミット 長野駅
ながの果物語り スイーツビュッフェ
アルクマ年賀状撮影会 長野市トイーゴ広場
陶芸体験 長野市篠ノ井 有旅
みかん狩り!あんずの里アグリパーク 長野県千曲市
アルクマ&旬ちゃん握手会 ながの東急 長野市 長野県
同じカテゴリー(うれしい情報)の記事
 信州なび助!信州学サミット 長野駅 (2018-11-03 19:14)
 ながの果物語り スイーツビュッフェ (2018-10-31 19:16)
 アルクマ年賀状撮影会 長野市トイーゴ広場 (2013-12-15 11:44)
 陶芸体験 長野市篠ノ井 有旅 (2013-12-08 23:50)
 みかん狩り!あんずの里アグリパーク 長野県千曲市 (2013-11-08 22:27)
 アルクマ&旬ちゃん握手会 ながの東急 長野市 長野県 (2013-10-15 01:11)

Posted by みうみうBETTY at 08:49
Comments(12)うれしい情報
この記事へのコメント
土曜日に東急行った際イベント告知ポスターに食品サンプルの文字見てみうみうさん知ったら喜びそうだなと思ったら既にご存知(^_^;)。
写真の枇杷は食品サンプルに思えないリアルさ( ̄○ ̄;)。
テーブルに出されたら食べてもおかしくない( ̄○ ̄;)。
ところで マツヤでさくさくぱんだの新味キャラメルミルク味を発見しました。
゛今だけさくさくぱんだオリジナルきんちゃく付き゛と有りますんでお早めにゲットを
ちなみに中野のマツヤで買いました。
長野吉田のマツヤに有るかも?。
ユーパレットやツルヤや原信にもあるかも。
Posted by ブランフェムト  at 2009年09月24日 19:00
ながの東急にお越し頂きありがとうございました。

また、沢山の紹介記事を本当にありがとうございました。
今日は私の誕生日でもあり、昨夜のうちに帰ってきました。またまたひとつ歳をとり、最近はうんざりです。

来年もうかがいますので、宜しくお願い致します。
Posted by ながお食研です  at 2009年09月24日 23:04
ほほ~これはまた見事な枇杷ですねぇ♪
最初写真だけ見たら本物かと思いました。

私も枇杷大好きです!
なんと私の主人が長崎出身なんです。なので私は戸籍の上は長崎県人なんですよ。(実際まだ数えるほどしか行ったことありませんが)
まさかこのブログで長崎の話がでるなんて・・・みうみうBETTYさんにまたまた不思議なご縁を感じてしまいました^^


あと、この場をお借りして申し訳ございませんが、ながお食研さん。神戸にお越しになるのを今から楽しみにしております!!
時期的に、クリスマスケーキかしら??
Posted by こちゑ  at 2009年09月24日 23:46
>ブランフェムトさん

イベント告知ポスターで思い出してくださってありがとうございますo(^-^)o


枇杷リアルですよね!やはりもはや芸術作品!


>さくさくぱんだの新味キャラメルミルク味今だけさくさくぱんだオリジナルきんちゃく付き゛?
耳より情報ありがとうございます!

さくさくぱんだオリジナルきんちゃく そそられます
長野のスーパーで探してみます!

Posted by みうみうBETTY  at 2009年09月25日 00:54
>ながお食研さま

こちらこそ写真を撮らせていただき ありがとうございます

お誕生日!おめでとうございました!バースデーケーキの食品サンプルでお祝いを??(^O^)

また来年
楽しみにお待ちしています!
Posted by みうみうBETTY  at 2009年09月25日 01:03
>こちゑさん

わあ そうだったのですか~ご主人が長崎!
友人は結婚して長崎に住んでいるのです!本当にご縁ですね!
12月の ながお食研さんの神戸
楽しみですね~!
(^O^)
Posted by みうみうBETTY  at 2009年09月25日 02:03
みうさん、すげ~いきいきしてる♪♪
こっちまで元気出ちゃうなあ・・・

私の好きな食べ物~
う~ん、1個って難しいですねえ。
何だろ???
Posted by かぼちゃん  at 2009年10月03日 10:37
>かぼちゃんさん

かぼちゃん お久しぶり♪ お元気ですか?
あら 相変わらず
水面下の鴨の足状態の毎日で
生き生きしてるというより息してるという感じなんですよ
ははっ(笑)(ミッキーマウス風の高さで笑う)

この前の
ケンミンショー 札幌編の東京一郎見る前に疲れてネオチしてしまい見られませんでした。。ははっ!(^_^;)
Posted by みうみうBETTY  at 2009年10月03日 14:11
あらら(笑)
私は途中で寝ちゃって、東さんのコーナーはばっちり起きてましたよ~

全然違う話でごめんね。
この間図書館で借りた本に、『スドージャム』の話が載ってて、嬉しかったです。果汁だけで甘みをつけている画期的な製法・・・だっけ?合ってます?
Posted by かぼちゃん  at 2009年10月04日 07:49
>かぼちゃんさん

スドージャムといえば、紙カップのジャムと瓶入りの須藤農園果汁100%のジャムがあるみたいですね!松本に本社がある会社なんですよね。図書館の本に載っていたのですか!
今 かぼちゃんカキコミを見てHPを見てみたら
紙カップジャムシリ−ズに「カシス」
ジャムがあるのを発見(^o^)
でも長野のスーパーでも見たことないですが〜。
Posted by みうみうBETTYみうみうBETTY  at 2009年10月04日 17:18
びわをそこまで愛して下さりありがとうございます。昨年のびわの季節も茂木に行きました。オレンジ色の実がたわわに実った風景はきれいでした。木の上で熟したびわはおいしいです。
産地でないとその熟した味が味わえないのが残念です。とてもみうみうさんの街からは遠いですが、いつか長崎のびわを食べに来て下さい。傷みやすい上に採れる期間の短い、繊細で、平安時代のお姫様みたいな果物です。枇杷の実アイスというものがあります。茂木枇杷の実の中にバニラアイスが詰めてあります。でも、びわは、採りたてそのまがいいですね。
Posted by 絵葉書坂  at 2010年01月02日 22:03
>絵葉書坂さん
 
遡って記事をいろいろ見てくださったのですね!ありがとうございます。
自分でもびっくりするくらいの記事を今まで載せてきているので(笑)どうぞお時間のあるときにごゆっくりどうぞ(^o^)/

わ?枇杷の実アイスなんて初耳です!
枇杷の実の形をしているのですね!!

私も枇杷は、そのままが一番好きです
ゼリーなどでは砂糖で甘さが加わってしまい
あの曖昧な甘さが消えてしまうからです。
でもアイスには興味があります。

枇杷の季節になるとスーパーで売っている千葉の枇杷と長崎の枇杷は形も味も違います。
以前バス旅行で千葉に行ったとき、レトルトの枇杷カレーを買ってきたことがあります。

「繊細で、平安時代のお姫様みたいな果物!」

素敵な表現で気に入りました。(^o^)
Posted by みうみうBETTY  at 2010年01月03日 00:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。