2008年07月15日

何の形なのでしょう?車止めデザイン長野市中央通り

長野市中央通りの交差点角などに建っている金属製の車止め。これは何の形?デザインなのだろうと思って見ています。
上が屋根のようになっている台形の四角柱で、窓のような格子模様がついています。

長野市中央通りには、「至善光寺」や 「一丁」から順番に刻まれた善光寺への石標などが点在しており、それらとマッチした形になっているのでしょうか?

やぐら?のようにも見えます。

ご存知の方 教えて下さい。

m(_ _)m




同じカテゴリー(信州 善光寺界隈 めぐり)の記事画像
長野灯明まつり 灯り御膳
善光寺イルミネーション 光と音の蓮の花  長野デザインウィーク
善光寺表参道イルミネーション 忍者大門甘酒
長野県信濃美術館クロージング展 城山公園界隈
善光寺表参道界隈
善光寺お盆縁日 盆踊り
同じカテゴリー(信州 善光寺界隈 めぐり)の記事
 長野灯明まつり 灯り御膳 (2019-02-07 20:58)
 善光寺イルミネーション 光と音の蓮の花 長野デザインウィーク (2018-12-17 23:52)
 善光寺表参道イルミネーション 忍者大門甘酒 (2018-11-25 18:35)
 長野県信濃美術館クロージング展 城山公園界隈 (2017-09-24 09:47)
 善光寺表参道界隈 (2017-09-10 10:26)
 善光寺お盆縁日 盆踊り (2017-08-15 06:56)

この記事へのコメント
江戸時代の常夜灯かな?三重県の津市かどこかで,こんな形の常夜灯 (いまは使われてない) を見たことがあります.高さ3mぐらいあったように思います.
Posted by 三ねんせい  at 2008年07月15日 16:34
津市の常夜灯をウェブで見つけたんですけど,ちょっと形が違います.ご参考までに.
http://www.info.city.tsu.mie.jp/modules/bunkaka/article.php?articleid=92
Posted by 三ねんせい  at 2008年07月15日 16:37
>三ねんせいさん
津市の常夜灯!ありがとうございます!なるほど少し形が違いますが、長野のこれはやはり灯籠なのかもしれないと思いました!
Posted by みうみうBETTY  at 2008年07月15日 21:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。