2008年06月24日

善光寺ロープウエーのゴンドラが今も須坂の山道に!

善光寺ロープウエーのゴンドラが今も須坂の山道に!

先日 当ブログに
「青春の交差点」丸光・丸善の昭和30年代 善光寺ロープウエー/長野飛行場
という本の記事を載せました。

昭和30年代の長野の町の様子や歴史が当時の関係者の皆さんの随筆や貴重な写真でまとめられている本。
私も知らない時代の長野の中央通り界隈の地図も載っていてたいへん興味深い本です。

その記事を見た友人Qさんが衝撃の!写真を送ってくれました。

何と、昭和36年春に開業し、昭和47年まで運行されていた当時の長野の新名所「善光寺ロープウエー」!
善光寺の北 雲上殿東側 地附山山麓駅舎から頂上まで約650m 約10分の空中散歩は当時、たいへんな賑わいであったようです。
今では、その駅舎も取り壊されて、雲上殿界隈には、当時の面影はありません。

その善光寺ロープウエーで実際に運行されていたゴンドラが、なんと!須坂市内の菅平高原へ続く山道の脇に、存在しているのだそうです!!!
それがこの上の写真です!

近くには「温泉スタンド」というものがあるそうです!
善光寺ロープウエーのゴンドラが今も須坂の山道に!

まるで時が止まったかのように、その場所に存在しつづけていた善光寺ロープウエーのゴンドラ!
なぜ、須坂市内の山道に???

反対側から見ると「とがくし」号と書かれているようです!本によるとゴンドラは黄色に白い線が入ったスマートな姿だったそうです。
駅舎のガイドさんたちは紺のスーツの制服姿で、憧れの的だったのだそうです!白黒写真が「青春の交差点」の本に載っています!
善光寺ロープウエーのゴンドラが今も須坂の山道に!



同じカテゴリー(信州 善光寺界隈 めぐり)の記事画像
長野灯明まつり 灯り御膳
善光寺イルミネーション 光と音の蓮の花  長野デザインウィーク
善光寺表参道イルミネーション 忍者大門甘酒
長野県信濃美術館クロージング展 城山公園界隈
善光寺表参道界隈
善光寺お盆縁日 盆踊り
同じカテゴリー(信州 善光寺界隈 めぐり)の記事
 長野灯明まつり 灯り御膳 (2019-02-07 20:58)
 善光寺イルミネーション 光と音の蓮の花 長野デザインウィーク (2018-12-17 23:52)
 善光寺表参道イルミネーション 忍者大門甘酒 (2018-11-25 18:35)
 長野県信濃美術館クロージング展 城山公園界隈 (2017-09-24 09:47)
 善光寺表参道界隈 (2017-09-10 10:26)
 善光寺お盆縁日 盆踊り (2017-08-15 06:56)

この記事へのコメント
こんばんは☆
須坂は時々行くのですが、ゴンドラがあるなんて初めて知りました!!!

でも、ほんと「なぜ須坂に??」ですよね
Posted by たかちゃんたかちゃん  at 2008年06月25日 02:38
>たかちゃんさん
私も写真を送ってもらって、びっくりしました!空中散歩を、とうの昔に終えたゴンドラが須坂に着陸したままだったなんて!
Posted by みうみうBETTYみうみうBETTY  at 2008年06月25日 07:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。