2007年05月23日

ずんだ茶寮ずんだ餅

仙台駅構内にある ずんだ茶寮。先日ご紹介しましたーずんだシェイクやずんだシュークリーム、ケーキ、電車の中でも食べられる ミニカップ入り ずんだもち などなど 和と洋と ずんだ の コラボレーションメニューがたくさん。(^O^)/

これはまず基本の ずんだもち!


Posted by みうみうBETTYat 20:04
仙台 青葉の町めぐり

2007年05月23日

ずんだプリッツ

ずんだじゃがりこ は、先日ご紹介しましたが、ずんだプリッツも。(^O^)/


Posted by みうみうBETTYat 19:54
仙台 青葉の町めぐり

2007年05月23日

ずんだどらやき仙台

一口サイズのずんだどらやき。ずんだ茶寮は、萩の月 の 菓匠 三全 の お店。だから、どれもおいしいです。


Posted by みうみうBETTYat 19:46
仙台 青葉の町めぐり

2007年05月23日

ずんだ餅仙台名物

ずんだ は 豆を打つから ずんだ。他にも伊達政宗にまつわる諸説あり。

枝豆を潰して作られている豆の風味が生きているみずみずしい味がずんだ餡の特徴。

ずんだ餅は、添加物なしで、限りなく生モノなので、お土産は冷凍状態のものを持ち帰るのです。


Posted by みうみうBETTYat 19:12
仙台 青葉の町めぐり

2007年05月23日

牛たん煎餅!仙台土産

今回初めて仙台に行って、初めて牛たんも食べてきましたが、この 牛たんせんべいは、好評でしたし、おすすめできる仙台土産です。

牛たんビーフジャーキーが薄焼きのパリッとした煎餅の中心に入っています。


Posted by みうみうBETTYat 17:36
仙台 青葉の町めぐり

2007年05月23日

萩の月仙台銘菓

仙台菓匠三全の銘菓萩の月。パッケージやガラスケース内のこのお姫様?が気になります。萩の月姫様でしょうか?

カスタードクリームがスポンジの中に入っているお菓子で、全国に同じようなものは数々あれど、この萩の月は、やはり菓匠の技の味です。こんなにおいしいのでは、有名な訳です。


Posted by みうみうBETTYat 06:59
仙台 青葉の町めぐり

2007年05月23日

萩の月仙台銘菓

萩の月が 仙台銘菓であったということさえ、今回の仙台行きまで、はっきりと知りませんでした。
ずいぶん昔にいただきもので食べたことがあっただけでした。

白松がモナカの名前は知っていたけれどこれも仙台とは知りませんでした。

ユーミンがラジオの中で 萩の月を凍らせて食べるのが好き、、と言ってから全国的に大ブレイクしたという逸話?をお寄せいただいたコメントで知って、やってみたくなりましたが、一番少ない箱入れを帰りの新幹線はやて に乗る前に、やっぱり、、と最後に買っただけなので、時すでに遅しでした。箱しか残っていません!

ひとつひとつお姫様模様?の箱に入っていて これぞ誠の箱入りです!

似ているものは全国各地にありますが、やっぱり この萩の月にはかなわないかもしれません。


Posted by みうみうBETTYat 02:47
仙台 青葉の町めぐり

2007年05月22日

白松がモナカ仙台

仙台の全国的に有名な 白松がモナカ の店先!仙台駅近くにありました。

白松が最中!モナカ!まっ最中〜!(^O^)/


Posted by みうみうBETTYat 22:02
仙台 青葉の町めぐり

2007年05月22日

ちっくるとかまぴー!

ちっくる と かまぴー!日本かまぼこ協会の公式キャラクターだそうで、この私が!初めて見ました。(^o^;)

彼らの性格や趣味などの記載までマスコットぬいぐるみのタグに書かれていました!


Posted by みうみうBETTYat 21:57
仙台 青葉の町めぐり

2007年05月22日

日本ちくわ・かまぼこ協会公式キャラ

仙台青葉祭りの出店で、日本ちくわ・かまぼこ協会!公式キャラクターのぬいぐるみが!名前は ちくわの ちっくる と かまぼこ板を背負っている かまぴーなんですと!
これは、かなりレアものだと、、!


Posted by みうみうBETTYat 21:49
仙台 青葉の町めぐり

2007年05月22日

仙台城青葉祭り

萩の紋入り 仙台城も公園内に。
黒い幕に 伊達政宗公の姿が。


Posted by みうみうBETTYat 21:39
仙台 青葉の町めぐり

2007年05月22日

殿様だるま?仙台青葉祭り

青葉祭り開催中の仙台市内公園に巨大な 殿様だるま?


Posted by みうみうBETTYat 21:34
仙台 青葉の町めぐり

2007年05月22日

谷風?名力士像

青葉祭り会場の公園内に、等身大?お相撲さんが!まわしに谷風と書いてありますが、仙台ゆかりのお相撲さんなんですか?と会場のインフォメーションの人に聞いても、わかりませんでした。次の日に行った 笹蒲鉾館にも、このお相撲さんの土人形が展示されていましたが。


Posted by みうみうBETTYat 20:52
仙台 青葉の町めぐり

2007年05月22日

鉄砲隊演習中!仙台青葉祭り

仙台青葉祭り。市内の公園では、出店や鉄砲隊演習が。


Posted by みうみうBETTYat 20:35
仙台 青葉の町めぐり

2007年05月22日

鉄砲隊演習仙台青葉祭り

仙台青葉祭りで鎧兜姿の 鉄砲隊演習を見ました。


Posted by みうみうBETTYat 19:37
仙台 青葉の町めぐり

2007年05月22日

青葉通り伊達政宗

馬に乗った伊達政宗が青葉通りの標識に。仙台城址の有名な伊達政宗像といい、仙台駅内の白い伊達政宗像も、この標識でも
伊達政宗はいずれも馬に乗っていますね〜!
お洒落な者という意味の伊達者という言葉がありますが、これは伊達政宗が洒落た格好をして京都に参上したことから、、だそうです。

伊達にそんなこと言ってるわけじゃあないです〜(^O^)/(笑)


Posted by みうみうBETTYat 18:57
仙台 青葉の町めぐり

2007年05月22日

青葉通り仙台

仙台青葉通り 青葉祭りの一行が横断中


Posted by みうみうBETTYat 18:37
仙台 青葉の町めぐり

2007年05月22日

祭り太鼓と青葉祭り山車

仙台 青葉祭り 太鼓と山車


Posted by みうみうBETTYat 18:29
仙台 青葉の町めぐり

2007年05月21日

すずめ踊りと祭り山車仙台

仙台青葉祭り すずめ踊りと 市内巡行の山車がいくつも!


Posted by みうみうBETTYat 22:14
仙台 青葉の町めぐり

2007年05月21日

ずんだシェイク仙台

きのう20日の夜 無事長野に帰ってきました。一泊の仙台の旅でしたが 現地レポを見てくださいましてありがとうございました。

今日は私も同行者全員とも、仕事や学校です。遅刻しないように行かなくちゃ!
仙台の青葉通り、ずんだ の 緑色が印象深い とても爽やかで活気のある大都市でした。

長野に帰ってきて、大好きな 長野駅前の 林檎と小鳥のからくり時計に ただいまを言いながら、この春から、諸事情で、(^_^;) 立て続けだった 全国版あの町この町めぐりのことを思い返しました。

本当に町は町ごとにいろいろな表情と印象を見せてくれます。

果たして長野を訪れたひとびとは、どんな印象と心とカバンにどんなお土産を詰め込んで こうやって自分の町に帰ってくるのかな。。と、長野駅前の林檎と小鳥のからくり時計を見ながらふと思いました。
今回も、かなり詰め込んで来ました!私のカバンと心には!これからまた数日!仙台青葉の旅レポを掲載致します。
どうぞ見に来てくださいな〜!

ずんだはすんだ
はずですが、まだまだあります〜(^O^)/
これは
ずんだシェイク!

予想外に 緑色していないんです!うっすら緑がかった?完全に シロです!これは!味は ずんだ味がバニラシェイクに溶け込んだ味で、おいしかったです!
仙台駅の ずんだ茶寮にて!


Posted by みうみうBETTYat 07:23
仙台 青葉の町めぐり

2007年05月20日

ずんだ・じゃがりこ仙台

東北限定 じゃがりこ の ずんだ入り!じゃがりこと ずんだは とても合います〜!既に味見済み!(^O^)/

この大きな丸い箱に小袋ずんだじゃがりこ8袋入り

他にも ずんだプリッツもありました〜!


Posted by みうみうBETTYat 20:29
仙台 青葉の町めぐり

2007年05月20日

串たい焼き仙台ずんだ味

好きな味を三匹選んで プチたいやき1串 100円(^O^)/ 串たい焼き の 隣に写っているのが、ずんだ餡入りのプチたいやき!


Posted by みうみうBETTYat 20:20
仙台 青葉の町めぐり

2007年05月20日

ずんだ味も!豆乳プチたい焼き仙台

仙台はさすが東北地方の大都市。よく整備された広い道に、活気あるオシャレな商店街のアーケード通り。豆乳プチたいやき は 好きな味を選べて 一串3匹つきで100円!私はずんだ、くりーむちーず、いちごみるくをチョイス!(^O^)/
プチたいやきストラップも、すかさずゲット!(^O^)/


Posted by みうみうBETTYat 19:03
仙台 青葉の町めぐり

2007年05月20日

ずんだアイスまんじゅう仙台

仙台での私のネライのひとつが、ずんだ!本当に、いろいろな!ずんだ味のものをみつけて、気がすみましたんで、ずんだが すんだ!(^O^)/
これは、棒つき の アイスキャンデーで中に、ずんだアイス入りで回りはミルク味の アイスキャンデーというかアイスクリーム!

冷たく凍った、まんじゅう型ずんだアイスでした〜!(^O^)/


Posted by みうみうBETTYat 18:47
仙台 青葉の町めぐり

2007年05月20日

たん助仙台駅内牛たん通り

仙台駅三階には牛たん通り すし通り があります。牛たんーたん助 に行きました。


Posted by みうみうBETTYat 09:47
仙台 青葉の町めぐり

2007年05月20日

牛タンシチュー仙台駅牛たん通りたん助

仙台入りしてまず制覇したのが、やはり牛たん。
牛たん は 今まで食べたことがなくて、どうなんだろう?と思っていましたが、やはりはるばる仙台まで来たのだから、牛たん屋さんに行かなくちゃ!と 仙台駅内にある 牛たん通りで、牛タンハンバーグがある
「たん助」に行きました。

私がオーダーしたのがこのタンシチュー定食。

本格デミグラスソースにやわらかな牛タンの、おいしいタンシチューでした。(^O^)/麦入りご飯つき。


Posted by みうみうBETTYat 09:37
仙台 青葉の町めぐり

2007年05月20日

牛たんハンバーグ仙台たん助

仙台駅 たん助にて 同行者2 が オーダーした 牛たんハンバーグ。味見しましたが、おいしいハンバーグでした。(^O^)/


Posted by みうみうBETTYat 09:24
仙台 青葉の町めぐり

2007年05月20日

牛タン醤油焼き定食仙台駅たん助

きのう仙台入りしてすぐに、仙台駅内の牛タン通りの、たん助に。これは同行者 1 が注文した 牛タン醤油焼き定食。麦入りご飯と とろろが定番。


Posted by みうみうBETTYat 09:19
仙台 青葉の町めぐり

2007年05月20日

わかめそば宮城県総合運動公園内食堂

Mr.Childrenコンサート会場周辺は開場まで まだ数時間あってもコンサート公式グッズのテントしかなくて、あの町この町巡りイン仙台取材(笑)の最中だった私はひえええ!時間があるのにお店がない〜マンホールもとくにない〜!と、いくぶんあせるが、今回の仙台行きの理由がMr.Childrenコンサートなので、会場内に一軒だけあった食堂で、わかめそばなど食べて、長野そばめぐりを思い出してみました。

駅そば風のわかめそばでしたが、おいしかったです。(^O^)/


Posted by みうみうBETTYat 06:11
仙台 青葉の町めぐり

2007年05月20日

宮城県総合運動公園グランディ21

Mr.Childrenコンサート会場風景

仙台駅からシャトルバスに乗って、ミスチルコンサート会場へ。コンサート数時間前から会場周辺は人々で埋まり出し、愛地球博で見たような!人並みが巨大な会場に!コンサートが始まると、歓声と全員総立ち!ひゃああ!これがコンサートなのね〜!

すごい!熱気と音楽が波のように、会場のすべてとそこにいるすべての人々を大きく包み込んでいます!

つきそいで始めての私も、実はいろいろ苦労してはるばる長野から参加しているので、この場に身を置けている自分や、結成15年というミスチルの音楽が体中に響いて、私自身のこの15年を振り返り思うと、涙が出てきて、、ああ これが今回ナガブロで、偶然このミスチルコンサートに長野から参加していて、シャトルバスの情報を教えてくださった ぎぃもさんがブログコメントに書いていた〜きれいな涙〜なのかしら、、と思いました。


Posted by みうみうBETTYat 05:52
仙台 青葉の町めぐり