2007年06月19日

ミセスYOKOの庭界隈 長野市妻科

マザーグースガーデンのクリエイティブヨーコ社長宅、 ミセスYOKOの庭オープンガーデンが今年も6月中の日曜日に開催されています。

長野市妻科(つましな) 裾花川沿い。長野県庁の横の道〜角に とく助うどん店〜を入り 林檎で育った信州牛すき亭、百景苑、裾花狭温泉うるおい館の前を通って、道なりのカーブのところが、ミセスYOKO社長のお宅です。その道をそのまま進むと長野市中部青少年ホームがあり、その隣は夜泣き中華そば、ふくや妻科店があります。

☆記事内容追加です。中部青少年ホームの駐車場は、オープンガーデン用の駐車場ではありません。↓↓「コメントお願い」さんのコメントをご覧ください。

・お越しの際は一切駐車場がない事。
・公共交通機関等を利用の事。

せっかくのオープンガーデンなので、来年度以降、駐車場、交通手段について対処されたご案内であることを望みます。








Posted by みうみうBETTYat 19:57
ながの街角情報!

2007年06月19日

お庭拝見!。。ミセスYOKOオープンガーデン長野市

6月中の日曜日に開催中 長野市妻科のミセスYOKOの庭オープンガーデン。
隣の長野市中部青少年ホームの駐車場の裏〜その隣が、夜泣きそばの、ふくやラーメン店です〜まで全部続いている広い庭は、ぐるりと歩く庭の小径で様々な木や花や小物類に出会えます。


Posted by みうみうBETTYat 19:52
ながの街角情報!

2007年04月08日

カタクリの花見頃です!長野市裾花川沿い旭山麓!

紫色の可憐なカタクリの花の群生地が、長野市西部、裾花川沿い旭山麓にあります。毎年この時期になると噂を聞いて大勢の人が花を見に訪れる場所です。長野県庁の裏手、すき亭、百景苑、裾花温泉うるおい館の道を通って、中華そば・ふくや妻科店のある四差路をそのまま真っ直ぐに進むと、裾花川にかかる橋に出ます。裾花ダム水力発電所、長商野球部グランドがあり、その奥の旭山麓がカタクリ群生地です。地元の加茂小学生が、毎年このカタクリ群生地の清掃整備をしてこの自然の贈り物を守ったり写生会をしたりしています。

今日は地元の 新諏訪町会主催で、カタクリお花見茶店が開催されていました。抹茶やお団子や大福餅が売られていて、お茶や漬け物も頂けました。

可憐なカタクリの花は紫色の妖精のような姿を春まだ浅い旭山麓に魅せてくれています。ちょうど今、4月中が見頃です。


Posted by みうみうBETTYat 18:27
うれしい情報

2007年04月08日

夜なきそばーふくや長野市妻科店

中華そば・ふくや長野市妻科店。本店は長野市県町に昔からある夜泣きそば・ふくや。こちらは妻科店。遠くから、こだわりの昔ながらの醤油味 中華そばを求めてお客さんが来ます。県庁横の川沿いの道を進み、結婚式場の百景苑、裾花温泉うるおい館を通って、中部青少年ホームの隣、4差路の手前にあります。


Posted by みうみうBETTYat 17:25
おいしい情報

2007年04月08日

中華そばふくや妻科店内

窓から裾花川や旭山の風景が眺められる店内。食券を買ってから水を持ってきたり、ラーメンを受け取ったり、片付けるのも セルフサービス方式なのも昔からです。


Posted by みうみうBETTYat 17:11
おいしい情報

2007年04月08日

ふくや昔ながらの中華そば長野市妻科店

長野市妻科 知る人ぞ知る中華そば店 ふくや の 中華そば。特製チャーシューがたっぷり載った昔ながらの醤油味 !長野市で夜泣きそばふくやとしてホテル犀北館近くに県町本店が昔からあり、その妻科店として長野市西部の裾花川近くにあるラーメン屋というより中華そば店です。何年かぶりに行きましたら、食券販売機や店内も少し改装されていましたが、中華そば と このタレを使った ふくめし と玉子やネギの追加トッピングだけのメニューも、こだわりの醤油味の中華そばの味も変わっていませんでした。


Posted by みうみうBETTYat 17:06
おいしい情報