善光寺御開帳

みうみうBETTY

2015年04月05日 01:23














7年に一度の盛儀
長野県 長野市 信州信濃の善光寺御開帳
平成27年4月5日〜5月31日

3月29日、松代からの回向柱が大名行列、二頭の牛に引かれて長野駅前末広から善光寺まで。回向柱受入式が。

4月3日には、雨の中、善光寺木遣り、昔ながらの道具と人力で、45㎝角、10mの回向柱建立式。

そして、御開帳前日の4月4日
御宝庫から本堂内への前立本尊御遷座式、
そして回向柱開眼法要で、白い布が取り払われ、善の綱で結ばれた回向柱が姿を現しました。
境内、五色の吹き流しが風でたなびいていました。

今回は、夜9時まで回向柱と本堂がライトアップ。4日6時半から点灯式、佐渡島の太鼓芸能集団 鼓童が奉納太鼓。

4月5日、朝6時からのお朝事で、逗子の扉が開かれます。

城山公園内の長野県信濃美術館では、いのりのかたち展 開催中
信濃の仏像と茅野市の国宝土偶 仮面の女神、縄文のヴィーナス にも会ってきました。

善光寺御開帳 始まります。























関連記事